講習会を開くのは・・・
2014年10月01日
いよいよ10月になりました。
今日は曇っているせいか
少しぼんやりとした気分です(いつもと変わらん?)
こんな日は温かい日本茶を煎れて
のんびりとパソコンに向かうのが
いいですね~(*^。^*)
昨日は延岡にて
抗がん剤治療中の患者さん向け
栄養講座を行いました。
今回もわざわざ宮崎市内から
延岡まで出向いて下さり
看護師の友人が講義を
開いて下さいました。
抗がん剤治療中の副作用には
言わずと知れた「味覚障害」があります。
そんな時の解決法として、
「だしを効かせる」とか「酸味を効かせる」等の
味付けの工夫や、「冷凍食品などを活用する」
といったものまでアドバイスしてくれました。
やはり治療中でも主婦には家事が待っています。
化学療法中は辛くても動けない訳ではないので
つい働いてしまうんです。
自分は食べたくなくても、家族の為に
ムカムカしながらでもご飯の準備をする。
特に仕事を休んでいたりすると
「これくらいしなきゃね!」なんて
張り切ってしまって、いつも作らない
手の込んだものに手を出したりして
疲れから後で後悔したり(-_-;)
休んでいるという“ 罪悪感 "
と言いましょうか・・・
でも本当はこんな時こそ休まなきゃ!
今は心からそう思います。
冷凍食品でもいいじゃん!
お惣菜バンザイ!
もちろん家族の理解も必要ですが、
治療中の辛い時には
他人に厳しく、自分に甘く生活しましょう!
元気になったらまた美味しいものを
家族に作ってあげればいいですもんね♪
今回は栄養面だけでなく
口内炎などのお話もありました(゜.゜)

ちょっと読みにくいと思うので・・・
~抗がん剤と口内炎について~
*唾液が少なくなる
*痛くて歯磨きが出来ない
*食事がとれず痩せる
↓
*荒れたところに雑菌が入り込む
↓
*ますます口の中が荒れる・・・
このように悪循環になります。
私もムカつきを抑えるために
アメをなめただけで
大きな口内炎が出来てしまい
ひどい目に遭いました(+o+)

~注意点・対処法~
*お口の中を清潔に
*辛いもの、塩辛いものや
暑いもの、冷たいものは
避けるようにしましょう
*とろみをつけたり水分の多いもの
を選ぶと食べやすくなります
治療中は体がとても敏感に
なっていると思います。
普通は何ともない事が
思わぬ事につながったり。。。
私がいろんな方のお力を借りて
講座を開いている目的は
「知らなきゃ損!」という事と
「一人で抱え込んで欲しくない!」
という思いからです。
自分も初めは「一人で何とかしよう!」
「乗りきれる!」と思っていました。
でも想像以上のダメージに
「こりゃいかん!」と何度思ったことか(*_*;
そんな時に救ってくれたのは
家族であり、友人であり、
同じ乳がんの患者さんでした。
やはり人は人によって助けられることが
多いんですよね!(^^)!
どこかで誰か困ってるんじゃないのかな?
悲しんでるんじゃないかな?
一人で頑張ってるんじゃないかな?
そう思うと何か行動を起こさないと!!!
という気持ちになります。
このような講座を通して
「知識をつけて」
「仲間を作って」欲しいなと思います。
少しのアイデアで治療中の生活を
快適に過ごすことが出来たり、
仲間と話すことで心が軽くなったり
するのではないでしょうか?
これからも定期的に講座を
行って頂こうと思っています。
講師のみなさん!
ガソリン代から何から何まで
自腹ですみません!!!
みなさんの協力なしでは
何一つ出来ないもので(@_@;)
ここはひとつ「変なのと友達になってしまった
」
と諦めて頂き・・・
これからもお世話になりますが、
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
今回縁あって延岡市での開催でした!
夢は宮崎県内いろんな所で
お仲間が出来るといいなと思っています(●^o^●)
もしご要望があるようでしたら
何時でもお声をかけて下さい♪
そして、いろんな講座にご興味があれば
どうぞお気軽にご連絡下さいね(^○^)
~今日はちょっぱー~
朝の一コマ・・・
そうそう・・・そんな季節になってきたよね


にほんブログ村
今日は曇っているせいか
少しぼんやりとした気分です(いつもと変わらん?)
こんな日は温かい日本茶を煎れて
のんびりとパソコンに向かうのが
いいですね~(*^。^*)
昨日は延岡にて
抗がん剤治療中の患者さん向け
栄養講座を行いました。
今回もわざわざ宮崎市内から
延岡まで出向いて下さり
看護師の友人が講義を
開いて下さいました。
抗がん剤治療中の副作用には
言わずと知れた「味覚障害」があります。
そんな時の解決法として、
「だしを効かせる」とか「酸味を効かせる」等の
味付けの工夫や、「冷凍食品などを活用する」
といったものまでアドバイスしてくれました。
やはり治療中でも主婦には家事が待っています。
化学療法中は辛くても動けない訳ではないので
つい働いてしまうんです。
自分は食べたくなくても、家族の為に
ムカムカしながらでもご飯の準備をする。
特に仕事を休んでいたりすると
「これくらいしなきゃね!」なんて
張り切ってしまって、いつも作らない
手の込んだものに手を出したりして
疲れから後で後悔したり(-_-;)
休んでいるという“ 罪悪感 "
と言いましょうか・・・
でも本当はこんな時こそ休まなきゃ!
今は心からそう思います。
冷凍食品でもいいじゃん!
お惣菜バンザイ!
もちろん家族の理解も必要ですが、
治療中の辛い時には
他人に厳しく、自分に甘く生活しましょう!
元気になったらまた美味しいものを
家族に作ってあげればいいですもんね♪
今回は栄養面だけでなく
口内炎などのお話もありました(゜.゜)

ちょっと読みにくいと思うので・・・
~抗がん剤と口内炎について~
*唾液が少なくなる
*痛くて歯磨きが出来ない
*食事がとれず痩せる
↓
*荒れたところに雑菌が入り込む
↓
*ますます口の中が荒れる・・・
このように悪循環になります。
私もムカつきを抑えるために
アメをなめただけで
大きな口内炎が出来てしまい
ひどい目に遭いました(+o+)

~注意点・対処法~
*お口の中を清潔に
*辛いもの、塩辛いものや
暑いもの、冷たいものは
避けるようにしましょう
*とろみをつけたり水分の多いもの
を選ぶと食べやすくなります
治療中は体がとても敏感に
なっていると思います。
普通は何ともない事が
思わぬ事につながったり。。。
私がいろんな方のお力を借りて
講座を開いている目的は
「知らなきゃ損!」という事と
「一人で抱え込んで欲しくない!」
という思いからです。
自分も初めは「一人で何とかしよう!」
「乗りきれる!」と思っていました。
でも想像以上のダメージに
「こりゃいかん!」と何度思ったことか(*_*;
そんな時に救ってくれたのは
家族であり、友人であり、
同じ乳がんの患者さんでした。
やはり人は人によって助けられることが
多いんですよね!(^^)!
どこかで誰か困ってるんじゃないのかな?
悲しんでるんじゃないかな?
一人で頑張ってるんじゃないかな?
そう思うと何か行動を起こさないと!!!
という気持ちになります。
このような講座を通して
「知識をつけて」
「仲間を作って」欲しいなと思います。
少しのアイデアで治療中の生活を
快適に過ごすことが出来たり、
仲間と話すことで心が軽くなったり
するのではないでしょうか?
これからも定期的に講座を
行って頂こうと思っています。
講師のみなさん!
ガソリン代から何から何まで
自腹ですみません!!!
みなさんの協力なしでは
何一つ出来ないもので(@_@;)
ここはひとつ「変なのと友達になってしまった

と諦めて頂き・・・
これからもお世話になりますが、
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
今回縁あって延岡市での開催でした!
夢は宮崎県内いろんな所で
お仲間が出来るといいなと思っています(●^o^●)
もしご要望があるようでしたら
何時でもお声をかけて下さい♪
そして、いろんな講座にご興味があれば
どうぞお気軽にご連絡下さいね(^○^)
~今日はちょっぱー~
朝の一コマ・・・
そうそう・・・そんな季節になってきたよね



にほんブログ村