がん時代を生きる~試される絆~
2013年01月28日
みなさんこんにちは!
今朝は寒かったですね~(*_*;
いつまでもベッドの中でゴロゴロしていたかったです。。。
さて、昨日なんですが宮日会館で行われた
“ がん時代を生きる~試される絆~ ”
というシンポジウムに参加してきました。

第一部は直木賞作家、荻野アンナさんの講演でした。
荻野さんは近しい人を食道がんで失い
その後ご自身も昨年5月に大腸がんが見つかったそうです。
お話をお聞きしていると、お薬の副作用等
「ガンあるある!」みたいな感じで
とても共感が持てました(●^o^●)
また、今ご自身の治療もですが、
認知症のお母様もおいでになり
そちらの介護もなさっているそうです。
私のお店にお見えになる方々もそうですが、
自分の日常生活、介護や子育て、その上に自分の病気・・・
本当にみなさん良く頑張っていらっしゃいます。

お忙しい毎日をユーモアたっぷりにお話しいただき
あっという間の40分でした(^^♪
第二部は私と同じ乳がんを経験された方の体験談でした。
偶然にもこれまた私と同じ川南の方で、
口蹄疫も経験なさったそうです。
自分の病気と口蹄疫のお話・・・
お気持ちを考えるととても心が痛みました。。。
でもそれを乗り越えた今、とてもお元気そうで
輝いていらっしゃいましたよ!
第三部は今回の企画をされた記者さんのレポートでした。
2人に1人は何かしらのガンに罹る時代・・・
ガン=死ではないという事を伝えたいという
思いからこの企画が始まったそうです。
私が「なるほど~!」と思ったことが、
ガンに罹る事を災害に例えてお話されたことです。
みなさんも地震などの災害に備えていますよね。
災害の危機管理として、
自助・共助・公助
が大切なんだそうです。
それをガンに例えると・・・
生活習慣の改善、がん検診
ガン保険への加入、貯蓄などが 自助
家族、友人の支え(絆)などが 共助
高額医療費などの公的機関の支えが 公助
記者さんは
人生の危機管理とおっしゃっていましたが、
その通りだな~!と納得!
ガンも自然災害もいつだれの身に起こるかなんて
分かりませんもんね(*_*;
いずれにしても検診を受けるなど心の備えは大切です!
その後パネルディスカッションがあり
今のがん治療に対しての企業や行政、病院の
バックアップ等についてお話がありました。
気が付くと5時半近く・・・
いつも使わない頭をフル回転したので
さすがに疲れましたが、とても勉強になりました。
参加することが出来て本当に良かったです(^^♪
この経験をお店にお見えになる方や、いろんな方の
お役に立てられればいいなと思っています!(^^)!
ガンという病気に罹ってしまったことは
本当に辛い事なんですが、
自分の人生は豊かになった気がする今日この頃です(*^^)v
~今日の主役~
今日1月28日は私の母 “ まりまま ”の
めでたい誕生日ですヽ(^o^)丿
病気になったり、ケガしたりいつも心配をかけていますが、
お母さんの子供で良かったと
いくつになっても思っています!
まだまだ70才(ばらしてゴメン!!!)
これからもめっちゃパワフルなお母さんでいて下さい!(^^)!
生んでくれてありがとうm(__)m
今朝は寒かったですね~(*_*;
いつまでもベッドの中でゴロゴロしていたかったです。。。
さて、昨日なんですが宮日会館で行われた
“ がん時代を生きる~試される絆~ ”
というシンポジウムに参加してきました。

第一部は直木賞作家、荻野アンナさんの講演でした。
荻野さんは近しい人を食道がんで失い
その後ご自身も昨年5月に大腸がんが見つかったそうです。
お話をお聞きしていると、お薬の副作用等
「ガンあるある!」みたいな感じで
とても共感が持てました(●^o^●)
また、今ご自身の治療もですが、
認知症のお母様もおいでになり
そちらの介護もなさっているそうです。
私のお店にお見えになる方々もそうですが、
自分の日常生活、介護や子育て、その上に自分の病気・・・
本当にみなさん良く頑張っていらっしゃいます。

お忙しい毎日をユーモアたっぷりにお話しいただき
あっという間の40分でした(^^♪
第二部は私と同じ乳がんを経験された方の体験談でした。
偶然にもこれまた私と同じ川南の方で、
口蹄疫も経験なさったそうです。
自分の病気と口蹄疫のお話・・・
お気持ちを考えるととても心が痛みました。。。
でもそれを乗り越えた今、とてもお元気そうで
輝いていらっしゃいましたよ!
第三部は今回の企画をされた記者さんのレポートでした。
2人に1人は何かしらのガンに罹る時代・・・
ガン=死ではないという事を伝えたいという
思いからこの企画が始まったそうです。
私が「なるほど~!」と思ったことが、
ガンに罹る事を災害に例えてお話されたことです。
みなさんも地震などの災害に備えていますよね。
災害の危機管理として、
自助・共助・公助
が大切なんだそうです。
それをガンに例えると・・・
生活習慣の改善、がん検診
ガン保険への加入、貯蓄などが 自助
家族、友人の支え(絆)などが 共助
高額医療費などの公的機関の支えが 公助
記者さんは
人生の危機管理とおっしゃっていましたが、
その通りだな~!と納得!
ガンも自然災害もいつだれの身に起こるかなんて
分かりませんもんね(*_*;
いずれにしても検診を受けるなど心の備えは大切です!
その後パネルディスカッションがあり
今のがん治療に対しての企業や行政、病院の
バックアップ等についてお話がありました。
気が付くと5時半近く・・・
いつも使わない頭をフル回転したので
さすがに疲れましたが、とても勉強になりました。
参加することが出来て本当に良かったです(^^♪
この経験をお店にお見えになる方や、いろんな方の
お役に立てられればいいなと思っています!(^^)!
ガンという病気に罹ってしまったことは
本当に辛い事なんですが、
自分の人生は豊かになった気がする今日この頃です(*^^)v
~今日の主役~
今日1月28日は私の母 “ まりまま ”の
めでたい誕生日ですヽ(^o^)丿
病気になったり、ケガしたりいつも心配をかけていますが、
お母さんの子供で良かったと
いくつになっても思っています!
まだまだ70才(ばらしてゴメン!!!)
これからもめっちゃパワフルなお母さんでいて下さい!(^^)!
生んでくれてありがとうm(__)m
