今日は楽しいひな祭り♪
2015年03月03日
気が付けば3月!
そして今日はひな祭りですね(*^。^*)
先月の調理実習は今日の為に
ひな祭りをテーマに作っていきました♪
ひな祭りと言えばちらしずし
それだとなんか普通になっちゃうので
今回はちょっとひねったお寿司にしました!

すし飯を作った後3色に分けます。
桃色は鮭フレーク、緑はアオサのり
もう一つは香ばしく香りつけのゴマ
それを牛乳パックを切ってひし形を作り
3層に重ねていきます。

上にスモークサーモン、スナップエンドウを
飾り付けると華やかなひな寿司の出来上がり

実はこのお寿司。似たような物を
今朝のめざましTVでやっていました!
桃色を「でんぶ」で出していましたが、
私でんぶが苦手なもので・・・
簡単で誰でも失敗しないかわいいお寿司♪
みなさんで「キャッ!キャッ♪」言いながら
作りました(●^o^●)
今回はこのお寿司をメインに
●ズッキーニの味噌マヨ焼き
●鶏もも焼のしらがねぎのせ
●ハマグリのお吸い物

季節感たっぷりに
●菜の花のじゃこあえ

デザートは
●ヘルシー豆腐のムース
という献立でした。
この豆腐のムース・・・
絹ごし豆腐1丁
イチゴ12粒
砂糖大さじ2
レモン汁少々
を全部まとめてミキサーに入れ
混ぜて冷やすだけ!
これだけで美味しいムースになりました
豆腐独特の香りも無く
ちゃんとデザートになっている事に驚きです

桃の花を飾っておひな祭り
後日・・・
その時のハマグリを使って
お雛飾りを作りました(^^♪
先生が大体の準備を
してきて下さいました。
髪の毛を張り付け・・・

重ね襟になるリボンを選び
張り付けていきます。

きのもの部分を張っていき

お内裏様とお雛様の出来上がり!

こちらは先生の作品ですが
このように台紙に張って
壁に飾ります(^○^)
私も一応女の子として生まれたので
お雛様を持っていますが、
倉庫から出すのは何年かに1度・・・
でもやっぱりこういう日本文化って
大切にしていきたいですよね♪
今夜は姪っ子達とひなあられを食べながら
成長をお祝いしたいと思います
~黒毛のアン~
アンちゃんもちょっぱーも女の子
みんな元気で伸び伸びと~


にほんブログ村
そして今日はひな祭りですね(*^。^*)
先月の調理実習は今日の為に
ひな祭りをテーマに作っていきました♪
ひな祭りと言えばちらしずし

それだとなんか普通になっちゃうので
今回はちょっとひねったお寿司にしました!

すし飯を作った後3色に分けます。
桃色は鮭フレーク、緑はアオサのり
もう一つは香ばしく香りつけのゴマ
それを牛乳パックを切ってひし形を作り
3層に重ねていきます。

上にスモークサーモン、スナップエンドウを
飾り付けると華やかなひな寿司の出来上がり


実はこのお寿司。似たような物を
今朝のめざましTVでやっていました!
桃色を「でんぶ」で出していましたが、
私でんぶが苦手なもので・・・
簡単で誰でも失敗しないかわいいお寿司♪
みなさんで「キャッ!キャッ♪」言いながら
作りました(●^o^●)
今回はこのお寿司をメインに
●ズッキーニの味噌マヨ焼き
●鶏もも焼のしらがねぎのせ
●ハマグリのお吸い物

季節感たっぷりに
●菜の花のじゃこあえ

デザートは
●ヘルシー豆腐のムース
という献立でした。
この豆腐のムース・・・
絹ごし豆腐1丁
イチゴ12粒
砂糖大さじ2
レモン汁少々
を全部まとめてミキサーに入れ
混ぜて冷やすだけ!
これだけで美味しいムースになりました

豆腐独特の香りも無く
ちゃんとデザートになっている事に驚きです


桃の花を飾っておひな祭り

後日・・・
その時のハマグリを使って
お雛飾りを作りました(^^♪
先生が大体の準備を
してきて下さいました。
髪の毛を張り付け・・・

重ね襟になるリボンを選び
張り付けていきます。

きのもの部分を張っていき

お内裏様とお雛様の出来上がり!

こちらは先生の作品ですが
このように台紙に張って
壁に飾ります(^○^)
私も一応女の子として生まれたので
お雛様を持っていますが、
倉庫から出すのは何年かに1度・・・
でもやっぱりこういう日本文化って
大切にしていきたいですよね♪
今夜は姪っ子達とひなあられを食べながら
成長をお祝いしたいと思います

~黒毛のアン~
アンちゃんもちょっぱーも女の子

みんな元気で伸び伸びと~


にほんブログ村