年末年始の日記(其の四)
2013年01月11日
みなさんこんばんは!
今日は仕事が終わって日向の温泉に行ってきました(^^♪
体の芯までぽっかぽかで、いい気持ちのひだまりです☆ミ
今日は年明けに行った鹿児島編をひとつ・・・
この日は朝からいいお天気で、寒さの中にも
気持ちの良さを感じられたスタートでした(●^o^●)
朝は7時半出発と、普通に人の動き出す時間で
お母さん達も一安心・・・
鹿児島へ向かう途中、兄からの電話で
えびの辺りは雪が残ってるかも!とアドバイスが・・・
予定を少し変更して、えびの高原へ
いつも雪と縁がないオーストラリアの皆さんは
寒くても喜んでいるようでした!(^^)!

その後、霧島温泉郷を抜けて
山を下りたところで、兄の家族と合流。。。
みなさんは出水市のツルをご覧になった事ありますか?
私は初めて出水まで出かけたのですが、遠いですね~!
山越え、谷越え・・・いいかげん疲れた頃に
ツルの飛来地に到着しましたヽ(^o^)丿
ここは立ち入り禁止区域が設けてあり
ツルが大事に保護されているので、
たくさんのツルが飛来してきていました

これでも少ない方らしく、群れを成してグルグルと
飛んでいるツルもたくさんいました!
来たるべき日の為に飛行訓練をしています。。。
私は知らなかったのですが、ツルは一夫一婦制なんだそうです。
一度相手を決めたら毎年同じカップルでやって来て
どちらかが亡くなるまで連れ添うという。。。
もし怪我をして飛び立てないと、
治るまで相手を待つんだそうです。
それでも飛べない時は、ぎりぎりまで待って
飛び立っていくそうですが、
翌年、また同じ相手の元へ帰ってくるんですって!
間違っても私みたいに
「先行って待っちょくかいね!気を付けて来ないよ~」
なんてことは言いません(@_@;)
ツルのほうが夫婦愛、強いじゃん!と反省(T_T)
この日はこの後そのままホテルに行き(それでも5時頃)
早めにゆっくりしました。。。
翌日・・・
この日のお天気もバッチリで清々しい朝でした!
元々みなさん “ 桜島 ” が見てみたいとの事(゜.゜)
隼人方面から市内へ向かう途中
桜島がとてもきれいに見えました!
おまけに小さな噴火まであり、
今でも元気な活火山に「Wow ! 」
鹿児島市内からフェリーで桜島へ

桜島には何度も訪れていますが、
いつ来ても違った景色を見せてくれる
とても大好きな場所です!
この日は遠く開聞岳まで見渡せました(^○^)
夕日のキレイさにお母さんも感動していました・・・

そんなこんなで・・・
大忙しの、予定がぎゅ~~ッと詰まった日程を終え
5日の土曜日、みなさんオーストラリアへ帰っていかれました。。。
長いようで短かった二週間。
今度またいつ日本に来れるか分からないので、
やってあげたいこと、見せたいものが沢山ありすぎて・・・
本当にいろんな所へ行き、よく食べて、
お母さんも私もクタクタになるまで遊びました。
嫁も姑もそろって乳がんだということがウソのようです。
日本の美しさ、宮崎の素晴らしさを
少しでも感じてもらえたならいいな・・・
今年は今まさに抗がん剤治療中で
お正月も何もなかった方がいらっしゃる事と思います。
本当に浮かれる気分にもなれず、
お辛いだろうと思います。。。
私も3年前のお正月はぐったりしていて
本当に寝正月でした(-_-;)
治療中の皆さん、今年は季節に例えると冬です。
でも一歩一歩前に前進していることを忘れないで下さい。
来年はきっと素敵なお正月が迎えられると信じています。
きっと暖かなやわらかい春が待っていてくれますよ!
年末年始の日記は今日で一段落・・・
お正月気分もやっと終わりです・・・(遅っ!)
今年もライトハウスはいっぱい灯りをともし
みなさんと笑って過ごせる一年になるよう精進します(●^o^●)
ちなみに・・・
宮崎でもいろいろ出没していましたよ~!

今日は仕事が終わって日向の温泉に行ってきました(^^♪
体の芯までぽっかぽかで、いい気持ちのひだまりです☆ミ
今日は年明けに行った鹿児島編をひとつ・・・
この日は朝からいいお天気で、寒さの中にも
気持ちの良さを感じられたスタートでした(●^o^●)
朝は7時半出発と、普通に人の動き出す時間で
お母さん達も一安心・・・
鹿児島へ向かう途中、兄からの電話で
えびの辺りは雪が残ってるかも!とアドバイスが・・・
予定を少し変更して、えびの高原へ

いつも雪と縁がないオーストラリアの皆さんは
寒くても喜んでいるようでした!(^^)!

その後、霧島温泉郷を抜けて
山を下りたところで、兄の家族と合流。。。
みなさんは出水市のツルをご覧になった事ありますか?
私は初めて出水まで出かけたのですが、遠いですね~!
山越え、谷越え・・・いいかげん疲れた頃に
ツルの飛来地に到着しましたヽ(^o^)丿
ここは立ち入り禁止区域が設けてあり
ツルが大事に保護されているので、
たくさんのツルが飛来してきていました


これでも少ない方らしく、群れを成してグルグルと
飛んでいるツルもたくさんいました!
来たるべき日の為に飛行訓練をしています。。。
私は知らなかったのですが、ツルは一夫一婦制なんだそうです。
一度相手を決めたら毎年同じカップルでやって来て
どちらかが亡くなるまで連れ添うという。。。
もし怪我をして飛び立てないと、
治るまで相手を待つんだそうです。
それでも飛べない時は、ぎりぎりまで待って
飛び立っていくそうですが、
翌年、また同じ相手の元へ帰ってくるんですって!
間違っても私みたいに
「先行って待っちょくかいね!気を付けて来ないよ~」
なんてことは言いません(@_@;)
ツルのほうが夫婦愛、強いじゃん!と反省(T_T)
この日はこの後そのままホテルに行き(それでも5時頃)
早めにゆっくりしました。。。
翌日・・・
この日のお天気もバッチリで清々しい朝でした!
元々みなさん “ 桜島 ” が見てみたいとの事(゜.゜)
隼人方面から市内へ向かう途中
桜島がとてもきれいに見えました!
おまけに小さな噴火まであり、
今でも元気な活火山に「Wow ! 」
鹿児島市内からフェリーで桜島へ


桜島には何度も訪れていますが、
いつ来ても違った景色を見せてくれる
とても大好きな場所です!
この日は遠く開聞岳まで見渡せました(^○^)
夕日のキレイさにお母さんも感動していました・・・

そんなこんなで・・・
大忙しの、予定がぎゅ~~ッと詰まった日程を終え
5日の土曜日、みなさんオーストラリアへ帰っていかれました。。。
長いようで短かった二週間。
今度またいつ日本に来れるか分からないので、
やってあげたいこと、見せたいものが沢山ありすぎて・・・
本当にいろんな所へ行き、よく食べて、
お母さんも私もクタクタになるまで遊びました。
嫁も姑もそろって乳がんだということがウソのようです。
日本の美しさ、宮崎の素晴らしさを
少しでも感じてもらえたならいいな・・・
今年は今まさに抗がん剤治療中で
お正月も何もなかった方がいらっしゃる事と思います。
本当に浮かれる気分にもなれず、
お辛いだろうと思います。。。
私も3年前のお正月はぐったりしていて
本当に寝正月でした(-_-;)
治療中の皆さん、今年は季節に例えると冬です。
でも一歩一歩前に前進していることを忘れないで下さい。
来年はきっと素敵なお正月が迎えられると信じています。
きっと暖かなやわらかい春が待っていてくれますよ!
年末年始の日記は今日で一段落・・・
お正月気分もやっと終わりです・・・(遅っ!)
今年もライトハウスはいっぱい灯りをともし
みなさんと笑って過ごせる一年になるよう精進します(●^o^●)
ちなみに・・・
宮崎でもいろいろ出没していましたよ~!

SPママチャリGP2018!(前夜祭編)
SPママチャリGP2018!(往路編)
スーパーママチャリGPへの道「レース編!」
スーパーママチャリGPへの道④!(前日編)
屋久島リフレッシュ旅!
今年は屋久島です!
SPママチャリGP2018!(往路編)
スーパーママチャリGPへの道「レース編!」
スーパーママチャリGPへの道④!(前日編)
屋久島リフレッシュ旅!
今年は屋久島です!
Posted by ひだまり at 00:28│Comments(2)
│旅行
この記事へのコメント
鶴はねずみ色にもなるんですね
両親とは英語で話されてるのですか?
日本語ですか?
ひだまりさんは英語できますか
両親とは英語で話されてるのですか?
日本語ですか?
ひだまりさんは英語できますか
Posted by jinmx
at 2013年01月13日 21:11

jinmxさまへ
ここのツルはナベヅルという種類だそうで
よくTVなんかで見るタンチョウヅルとは
違うようです。
私もツル=白色だったのですが・・・
ASH以外は日本語できないので、頑張って
英語を使っていました。
“ あなた 食べる 何か? ” みたいな
単語を羅列している程度なので、
とても英語ができるとは言えませんね~(*_*;
お恥ずかしいんですが・・・
ここのツルはナベヅルという種類だそうで
よくTVなんかで見るタンチョウヅルとは
違うようです。
私もツル=白色だったのですが・・・
ASH以外は日本語できないので、頑張って
英語を使っていました。
“ あなた 食べる 何か? ” みたいな
単語を羅列している程度なので、
とても英語ができるとは言えませんね~(*_*;
お恥ずかしいんですが・・・
Posted by ひだまり at 2013年01月13日 22:03