しらせとの再会ヽ(^o^)丿
2013年12月09日
寒い・・・寒いです(-"-)
今日はエアコンだけでは暖まらず、
とうとう足元用の電気ストーブ出しました。
今夜のメニューは鍋料理しか思い浮かびません!
今回からはオーストラリア編をお送りします!(^^)!
今回の帰省の目的・・・
もちろん3年ぶりに故郷へ帰り
ASHのリフレッシュもあったんですが、
もう一つはあの “ しらせ ” がパース市の近く
フリーマントルという港町に入港する事も
その一つでした。
元々今年は久しぶりに帰省するつもりだったので
折角なら兄と向こうで会えるように
少し早目の休みを取って帰る事にしました。
早朝にパース入りした私達・・・
お父さんが空港まで迎えに来て下さり
家に着いたのが3時過ぎ(*_*;
この日にしらせが入港するので
起床は6時という何ともハードスケジュール!
何とか眠い目をこすりシャワーをすると
ちょっと元気になりました!(^^)!
外に出ると「あ~オーストラリアに来たんだな~!」
という風景が広がり一気に目が覚めました。
空の色が目にも鮮やかな青色をしていますヽ(^o^)丿
春から初夏へと移り変わるこの季節。
日本なら “ 桜 ” が散り始める頃ですが、
オーストラリアは “ ジャカランダ ” という
紫色の花を咲かせる樹が散り始めていました。
宮崎にも日南の方にあるんですよね!


お父さんの運転でフリーマントル港へ!
車窓からみるパース市内・・・
経済成長著しいオーストラリア!
あっちもこっちも開発が進んでいるようで
ビルやらマンションやら・・・
建築ラッシュのようでした\(◎o◎)/!

フリーマントルに着くとしらせは入港済でした。
オーストラリアで見るしらせは一味違い・・・
とも思いましたが、やっぱり2週間前に
晴海ふ頭で見送った時となんら変わりませんよね。。。
違いがあると言えば、赤道を越えてきた兄が、
色黒々に焼けていたこと位です。


ちなみに・・・
しらせの後ろに中国の南極観測船 “ 雪龍 ” が
入っていたそうですが、しらせ到着と入れ替わりで
出港していったそうです。
そういえば赤と白の中国船見たなぁ・・・
この日は夕方まで仕事という兄。
夕食を一緒にという事で、
一日フリーマントルを観光することに(●^o^●)


私はパース市内のスタイリッシュな感じよりも
フリーマントルの歴史を感じる建物の方が好きです。
どこを歩いていても絵になる街・・・
そんな感じがします(^^♪
港町と言うだけあり船の博物館があります。

100年以上続いているヨットのレースがあるそうです。
それまでアメリカしか優勝した事がなかった大会で
見事オーストラリアが優勝した時には
二日酔いで会社に行ってもクビにしないようにと
当時のパース市長がおふれを出したほどの
大騒ぎだったそうですヽ(^o^)丿
その時のメンバーでレースが再現されています。

羊の出荷も再現されています。

かわいい・・・

外には潜水艦が展示してあります。
残念ながら外から見るだけでした。

パース市内とフリーマントルには
“ キャットバス ” というバスがあります。

このバスは無料で市内を循環しているバスで、
このマークの停留所ならどこから乗っても
どこで降りても良いそうです。
ちょっと見えにくいかも知れませんが、
赤いルートと青いルートがあります!
お父さんとASHと3人でブラブラ散歩したり
マーケットに行ってみたり、お茶したりと
一日フリーマントルを満喫!
夕方、兄と合流してシーフードを食べに行くことに(●^o^●)
実は私、オーストラリアで本格的な
シーフード料理を頂くの初めてなんです。
大体いつもお肉料理なんですね~!
一度レストランで食べてみたかった☆ミ
チリマッスル(ムール貝のチリソース)に
牡蠣とベーコンのオイスターソース焼き
カラマリ(イカリングフライ)そして
忘れちゃいけないフィッシュ&チップス!



ビール片手にサイコーな味でした!
しかし・・・
どれも美味しいんですが、一つ一つの量がハンパ無く
残すことが大嫌いな私たちは
動くことが出来ない位お腹がパンパンに(@_@;)
そこにお父さんが「まりちゃん!デザートはどうだい?」
と聞いてきたときには「NO~~~!」
と半泣きで答えていました。。。
この嫁、どんだけ食べれるか?と
試されたのでしょうか???
少し腹ごなしに散歩して、兄は船へ
私達はお父さんちに帰りました。。。
私は車に乗るなり意識が無くなり・・・
家に帰ってもどうやってベッドに入ったかも
覚えてない位あっという間に爆睡でした(-_-)zzz
こんな感じで初日からすでに胃袋パンパン!
普段鍛えていて良かったと、
自分の強靭な胃袋に感謝です。
さ~次は私も初めて訪れるオーストラリアの
田舎の風景をご紹介します!
~黒毛のアン~
かわいく寝てたんですが、
なんか用?って感じで目を開けました!
ちょっぱ~も端っこに登場☆ミ

今日はエアコンだけでは暖まらず、
とうとう足元用の電気ストーブ出しました。
今夜のメニューは鍋料理しか思い浮かびません!
今回からはオーストラリア編をお送りします!(^^)!
今回の帰省の目的・・・
もちろん3年ぶりに故郷へ帰り
ASHのリフレッシュもあったんですが、
もう一つはあの “ しらせ ” がパース市の近く
フリーマントルという港町に入港する事も
その一つでした。
元々今年は久しぶりに帰省するつもりだったので
折角なら兄と向こうで会えるように
少し早目の休みを取って帰る事にしました。
早朝にパース入りした私達・・・
お父さんが空港まで迎えに来て下さり
家に着いたのが3時過ぎ(*_*;
この日にしらせが入港するので
起床は6時という何ともハードスケジュール!
何とか眠い目をこすりシャワーをすると
ちょっと元気になりました!(^^)!
外に出ると「あ~オーストラリアに来たんだな~!」
という風景が広がり一気に目が覚めました。
空の色が目にも鮮やかな青色をしていますヽ(^o^)丿
春から初夏へと移り変わるこの季節。
日本なら “ 桜 ” が散り始める頃ですが、
オーストラリアは “ ジャカランダ ” という
紫色の花を咲かせる樹が散り始めていました。
宮崎にも日南の方にあるんですよね!


お父さんの運転でフリーマントル港へ!
車窓からみるパース市内・・・
経済成長著しいオーストラリア!
あっちもこっちも開発が進んでいるようで
ビルやらマンションやら・・・
建築ラッシュのようでした\(◎o◎)/!

フリーマントルに着くとしらせは入港済でした。
オーストラリアで見るしらせは一味違い・・・
とも思いましたが、やっぱり2週間前に
晴海ふ頭で見送った時となんら変わりませんよね。。。
違いがあると言えば、赤道を越えてきた兄が、
色黒々に焼けていたこと位です。


ちなみに・・・
しらせの後ろに中国の南極観測船 “ 雪龍 ” が
入っていたそうですが、しらせ到着と入れ替わりで
出港していったそうです。
そういえば赤と白の中国船見たなぁ・・・
この日は夕方まで仕事という兄。
夕食を一緒にという事で、
一日フリーマントルを観光することに(●^o^●)


私はパース市内のスタイリッシュな感じよりも
フリーマントルの歴史を感じる建物の方が好きです。
どこを歩いていても絵になる街・・・
そんな感じがします(^^♪
港町と言うだけあり船の博物館があります。

100年以上続いているヨットのレースがあるそうです。
それまでアメリカしか優勝した事がなかった大会で
見事オーストラリアが優勝した時には
二日酔いで会社に行ってもクビにしないようにと
当時のパース市長がおふれを出したほどの
大騒ぎだったそうですヽ(^o^)丿
その時のメンバーでレースが再現されています。

羊の出荷も再現されています。

かわいい・・・

外には潜水艦が展示してあります。
残念ながら外から見るだけでした。

パース市内とフリーマントルには
“ キャットバス ” というバスがあります。

このバスは無料で市内を循環しているバスで、
このマークの停留所ならどこから乗っても
どこで降りても良いそうです。
ちょっと見えにくいかも知れませんが、
赤いルートと青いルートがあります!
お父さんとASHと3人でブラブラ散歩したり
マーケットに行ってみたり、お茶したりと
一日フリーマントルを満喫!
夕方、兄と合流してシーフードを食べに行くことに(●^o^●)
実は私、オーストラリアで本格的な
シーフード料理を頂くの初めてなんです。
大体いつもお肉料理なんですね~!
一度レストランで食べてみたかった☆ミ
チリマッスル(ムール貝のチリソース)に
牡蠣とベーコンのオイスターソース焼き
カラマリ(イカリングフライ)そして
忘れちゃいけないフィッシュ&チップス!



ビール片手にサイコーな味でした!
しかし・・・
どれも美味しいんですが、一つ一つの量がハンパ無く
残すことが大嫌いな私たちは
動くことが出来ない位お腹がパンパンに(@_@;)
そこにお父さんが「まりちゃん!デザートはどうだい?」
と聞いてきたときには「NO~~~!」
と半泣きで答えていました。。。
この嫁、どんだけ食べれるか?と
試されたのでしょうか???
少し腹ごなしに散歩して、兄は船へ
私達はお父さんちに帰りました。。。
私は車に乗るなり意識が無くなり・・・
家に帰ってもどうやってベッドに入ったかも
覚えてない位あっという間に爆睡でした(-_-)zzz
こんな感じで初日からすでに胃袋パンパン!
普段鍛えていて良かったと、
自分の強靭な胃袋に感謝です。
さ~次は私も初めて訪れるオーストラリアの
田舎の風景をご紹介します!
~黒毛のアン~
かわいく寝てたんですが、
なんか用?って感じで目を開けました!
ちょっぱ~も端っこに登場☆ミ

SPママチャリGP2018!(前夜祭編)
SPママチャリGP2018!(往路編)
スーパーママチャリGPへの道「レース編!」
スーパーママチャリGPへの道④!(前日編)
屋久島リフレッシュ旅!
今年は屋久島です!
SPママチャリGP2018!(往路編)
スーパーママチャリGPへの道「レース編!」
スーパーママチャリGPへの道④!(前日編)
屋久島リフレッシュ旅!
今年は屋久島です!
Posted by ひだまり at 16:20│Comments(2)
│旅行
この記事へのコメント
食べすぎ注意ですよ(~O~)/
Posted by jinmx
at 2013年12月09日 20:43

jinmxさまへ
ですよね…ですよね…
分かってはいるんです( ・_・;)
観光→写真→自分を見る→驚く(゚Д゚;)
大体この流れで反省しています(T^T)
でも出てきてものは残せない…
半分の量で半分の値段にしてほしい
ですよね…ですよね…
分かってはいるんです( ・_・;)
観光→写真→自分を見る→驚く(゚Д゚;)
大体この流れで反省しています(T^T)
でも出てきてものは残せない…
半分の量で半分の値段にしてほしい
Posted by ひだまり
at 2013年12月10日 01:30
