スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

小さな願い

2016年08月30日

朝晩涼しくなってきたな~と思ったら
昨日辺りから日中も
秋の風を感じだしました!
今年の夏は本当に暑かったですねアセアセ
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今日は最近思う事を
書かせて頂こうかと思います。

2週間ほど前の出来事・・・

朝、いつものように川南の自宅から
宮崎市内のお店に向かって
運転しているとどこからか
「ピ~ポ~、ピ~ポ~」
救急車の音が聞こえてきました。

どっからやろ???と気にしていると
後ろの方からやって来るようです。

10号線を走っていると
高鍋の小丸川にかかる橋があります。
橋に入ってしまうと救急車も
走りにくいと思ったのでしょう。
私の前を走っている車が
橋の手前で脇の方に停止したので
もちろん私もその後ろに停止。

救急車が通り過ぎるまで・・・
と思っているとビックリした事に
私の後ろの車が
“ びゅ~ん!”
2台続けて抜き去っていくではないですか!

「はぁ?」目が点になりました(・o・)

救急車の前をかっ飛ばしていく車!
「先導車かっ!?」
ツッコミを入れてしまいましたが・・・

その後橋を渡った交差点で
救急車は曲がっていきましたが
その車は普通に直線のレーンで
信号待ちで停車していました。

運転していたのは若いお姉ちゃん。
停車中バックミラーを見ながら
髪の毛をなおしていました。。。

そんなこんなの今日・・・

宮崎市内に入ったバイパス。
2車線になってスムーズに
車が進むようになったわ~と
気持ち良く運転していると
またまた後方から救急車が!

2車線なので左側の車線に入り
救急車に備えていました。
ちょうど交差点の信号は赤
停車している横を救急車は
通り過ぎようとしていました。

「緊急車両が通ります!」と言いながら
救急車が交差点に入ろうとしている所に
猛スピードのワゴン車が右手から
入ってきました!

「ぎゃっ!危ない!」とドキッとしましたが
救急車の方が停車して
ワゴン車は過ぎ去っていきました・・・

この人達は一体自動車学校で
何を聞いていたんでしょう???

去年父が誤嚥で亡くなった時
緊急時の一分一秒が大切と
いう事を痛感しました。

本当に少しの差で助かる命も
助からない事があるのです。

救急車には私もお世話に
なった事があります。
私の場合には特に命に
かかわる事ではありませんでした。

でもどんな症状の患者さんが
救急車に乗っているかなんて
分かりません。
だからこそ周りが気をつけて
配慮する事が大切だと思うんです。

宮崎市内にいると
緊急車両の音を
聞かない日は無いように
思います。

救急車もですが、消防車に
ドクターカー、もちろんパトカーも。。。
10号線が近い事もあり
聞こえる時は「また・・・」
と思う日があります。

この音を聞く度に
「大事に至りませんように」と
願ってやみません。

~黒毛のアン~
だるだるな感じで遊んでます(*_*;



にほんブログ村
  

Posted by ひだまり at 15:26Comments(0)ひとりごと

アロマ講座でボディソープ作り!

2016年08月22日

残暑お見舞い申し上げます!

オリンピックも終わり朝晩の風も
幾分か涼しく感じられるようになりました。
みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか?

オリンピックの応援で毎日エキサイト・・・
現地にも行っていないのに「時差ボケ」を
味わっているという(-_-;)

毎晩リビングの床に転がって
寝てしまい、起きた時には
「あたたたた・・・」と体中に痛みが・・・
やっと昨日から柔らかいベッドで
ぐっすり眠っております(-_-)zzz

今日は8月に行った
癒しのアロマ講座
模様をご報告します♪

8月は汗をかく時期です(*_*;
お風呂の時に自分の好きな
香りに包まれるって
すごく癒されますよねピカピカ



先ずは先生のライラックさんから
女性ホルモンに働きかけない
アロマのお話をお聞きしました。

例えばローズ等のお花系の香りは
女性ホルモンに作用してしまうので
今回は外しましょうとの事。

夏なのでさっぱりした柑橘系の香りや
樹木系の香りはお勧めだそうです!

いろんなボトルの中から
2,3種類の香りを決めていきます。



あとは無添加のボディソープに混ぜ
シャカシャカ降って出来上り♪


私はそれに少し石鹸感を出す為に
「牛乳石鹸」を混ぜてみました!

使用したアロマオイルは
オレンジスイート
ティートリー
ペパーミントを使用

ペパーミントのスッキリ感が
気に入っていますヽ(^o^)丿

入院中の患者さんも参加!
お話をしていると、
これからの治療への不安を
いっぱい抱えていらっしゃるようでした。

何年か前の自分も同じでした。
これからの治療で自分が
どうなっていくのか分からず
本当に不安でした。

こういった所でその不安が
少しでも解消できて、
前向きに治療ができるよう
自分の経験を通して
みなさんにお伝えできれば・・・
と思っています。

もちろん治療中でなくても
どなたでもご参加いただけます!
乳がんを経験された方ならご自分の経験を
今からの方々にお話しして頂ければ
更に乳がん治療に対しての不安が
解消できるのではないでしょうか?

この講座はブレストピア4階で
13時30分から15時まで
第一木曜日に開催しています!

ちなみに9月は1日スキンケアクリームを作ります♪
夏の疲れたお肌を優しくケアしましょう(^^♪
(材料費として500円必要となります)

お申込み、お問い合わせは
ライトハウスまでお気軽にどうぞ~♪

~黒毛のアン~
うちのアンちゃん・・・
でっかくなっちゃった!



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 13:00Comments(0)乳がんShop

8月5日の記事

2016年08月05日

みなさんおはようございます!
今日はなんだかどんよりしてますが
おかげで少し過ごしやすい
気がします(^^)d

今日は一年に一度の
全身検査の為お休み
させて頂きます。

マンモグラフィに超音波
CTに骨の検査まで
フルコースとなっております(-""-;)

既に病院ですが、
一日終わったら
ぐったりするので
ご迷惑をおかけしますが
お休みさせて頂きますね→←

自分が元気じゃないと
みなさんにイヤな思いを
させてしまうと思っています。

今日また「何とも無いですよ!」
というお墨付きを頂いて
また来週から頑張りますd=(^o^)=b

~黒毛のアン~
  

Posted by ひだまり at 09:37Comments(0)

8月5日の記事

2016年08月05日

みなさんおはようございます!
今日はなんだかどんよりしてますが
おかげで少し過ごしやすい
気がします(^^)d

今日は一年に一度の
全身検査の為お休み
させて頂きます。

マンモグラフィに超音波
CTに骨の検査まで
フルコースとなっております(-""-;)

既に病院ですが、
一日終わったら
ぐったりするので
ご迷惑をおかけしますが
お休みさせて頂きますね→←

自分が元気じゃないと
みなさんにイヤな思いを
させてしまうと思っています。

今日また「何とも無いですよ!」
というお墨付きを頂いて
また来週から頑張りますd=(^o^)=b

~黒毛のアン~


  

Posted by ひだまり at 09:36Comments(0)

スーパーママチャリGPへの道!②

2016年08月01日

今日もカンカン照り晴れ
暑くてここから一歩も外へ
出たくありません(-_-;)

そんなぐうたらな私が挑む
スーパーママチャリGP!

先週末、鹿児島の兄の家に
遊びに行ってきました。

ママチャリGPの為に兄が購入した
新しい自転車発見!!!

しかもヘルメットまで購入済!

このヘルメット!自転車用ではありません!
主催者側の注意事項に
「自転車用のヘルメットはお勧めしません」と
書いてあるそうです。

そりゃ1000チーム以上の自転車が
一斉に走り出すことを考えたら
もしもの事を考えると怖いですよね。。。

ちょっと変な感じですが
バイク用のヘルメットと
なったようでした。

兄の家には足腰を鍛えるため
リビングに “ルーム自転車?”
(正式名称が分かりませんタラーッ
が置いてあります。

そうだ!私もちょっとやってみよっと♪
新しいヘルメットをかぶり
ルーム自転車へ乗ってみました自転車

当日のイメージ映像・・・
(自分でもだいぶ笑える写真・・・)


最初は笑いながら軽快に
自転車に乗っていました。
やっぱ自転車楽し~♪

その時、はたとひらめき・・・
私 「当日って一周4.6キロやったよね?
   ちょっとタイム計ってみよっかな~」
兄 「おう!やってみ!一周9分を
    切れればいい所いくわ!」
私 「4.6キロにそんげかかろか!」

なんてこと言いながら
やってみる事にgood

始めこそ兄やお姉さんと
「第一コーナー回った!」等と
冗談を言いながら乗っていましたが・・・

計測器が1キロを過ぎた辺りから
ふくらはぎが小声で「やばいよ」と
ささやいていました。。。

もうヘルメットなんか
被っていられません!


2キロ過ぎた辺りに兄から
「お前!全然ダメじゃね~かっ!」と
笑われる始末(-_-;)

いかん!このままじゃいかん!

3キロ過ぎるとヘロヘロ・・・
4キロ過ぎるともう気力しか
残っていません(;一_一)

4.6キロ!ゴ~ル!

兄ちゃん!タイムは!?


全然ダメじゃん・・・

しかもゴール直後はこの状態・・・

もう笑顔はありません(+o+)

4.6キロなめてました。。。
この位平気やわ~って。。。
こりゃいかんタラーッ体力付けんと力こぶ

今日から8月。
大会は来年1月。
きっとまだ間に合います!

とりあえずフラダンス踊って(違う?)
中学生の姪っ子の自転車借りて
家の周りをグルグル周って
練習してみようかと思いますグー

さあ!今日からがんばるぞ~ヽ(^o^)丿
(と、気合だけは十分なんですがね~・・・)

~黒毛のアン~
うちのゆるキャラに癒されますハート



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 14:43Comments(0)家族

7月25日の記事

2016年07月25日

昨日の雨がウソのように晴れてます晴れ
夏休みも始まり、姪っ子甥っ子達は
昼からのプールに行く為に
朝から宿題に励んでおりました!
親は大変な一か月でしょうが、
子供はワクワクの一か月ですよねピカピカ

先週の水曜日、お店のイベントとして
「ブローチ作り」を開催しました!(^^)!


先生が準備して下さった素材の中から
自分の好みのお花をチョイス♪


「どれにしようかな~・・・」って迷っていると
「何に付けるかをイメージすると良いわよ!」と
アドバイスをして頂きました(^^♪

なるほど~!

ブローチと言うとどうしても
洋服の胸元に・・・と言う気がしますが、
帽子に付けたり、バックに付けたりと
いろんな物を夏物にチェンジ
してくれるアイテムなんですgood
髪飾りとしてもGoodでしょOK

メインにする花を決めたら
その横に小花や葉っぱを
入れてボリュームを出していきますクローバー


先生に説明を受けながら

それぞれの個性が出ます♪



2時間程でみなさん完成ニコニコ





同じ材料を使っていても
出来上がりは全然違います拍手

教えて下さる先生も乳がんサバイバーです。
そして私を始め生徒さんも乳がんサバイバー。
その中には今まさに抗がん剤と
向き合っている方もいらっしゃいました。

治療中や治療後は
手のしびれやこわばりが・・・
リハビリも兼ねての制作ですが、
何よりきれいな物を作る事で
心が癒されるような気がします。

世界に一つだけのブローチ♪
自分だけのオリジナルって
いいですよね~ヽ(^o^)丿

治療中はどうしても落ち込んだりして
家にこもったりしがちになります。
でも、同じ治療の時間を過ごすのなら
こうやってみなさんと楽しみながら
のんびり、ゆったり過ごす事も
良いのではないでしょうか?

ご要望があればお一人からでも
先生が教えて下さいます!
どうぞご遠慮なくライトハウスまで
お問い合わせくださいハート

~黒毛のアン~
気が付けばこんな所に(・o・)



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 13:51Comments(2)乳がんShop

検診率を上げるために!

2016年07月22日

暑い・・・毎日本当に暑いですね晴れ
洗濯物を干すだけで朝から
「ひ~こら、ひ~こら」言いながら
汗をかきかき働いております(-_-;)

昨日の夜ですが・・・
川南町の唐瀬原中学校での
成人教育学級で乳がんについての
講演をさせて頂きました!



病院で撮影技師として働いており
ピンクリボンアドバイザーでもある
「あん」さまのご紹介で
今回の運びとなりました。

「他人事じゃない乳がん」というタイトルで、
乳がんってこんな病気ですよという
お話から、自己検診の方法、
そして自分の経験談をお話
させて頂きました。



自分も乳がんと診断されるまでは
全く関心が無く、何故だか分かりませんが
「自分は乳がんにはならない」
思っていたのが本音です。

なので、乳がんになってからの後悔を
他の人には味わってほしくない!と言う
強い思いがあります。

乳がんはご存じだとは思いますが、
早期発見、早期治療なら
治る確率の高い「がん」です。

その定期健診と言うチャンスを
多くの方が逃しているのかと思うと
本当にもったいないと思います。

手術は仕方が無いにしても、
脱毛や関節痛などの
抗がん剤による副作用は
もっと早く見つかっていれば
経験せずに済んだ事。

「まだまだ40%以下しかない
検診率を上げていくには?」
「この自分の経験、反省を活かしたい!」
そう思ってピンクリボンアドバイザーの
認定試験を受けたわけです。

少しずつですが「あん」さまの
お力をお借りしながら
児湯郡内の学校で
お話をさせて頂く機会を
頂いております。

昨日も相変わらず緊張し、
「かみかみの神」が降臨(-_-;)
それでもみなさんお聞き苦しい
私の話を一生懸命聞いて下さいました!
感謝、感激ですピカピカ
まだまだ修行が足りませんタラーッ

こんな私ですがやる気だけは満々!(^^)!

県内どこでもお声をかけて頂ければ
どんどんお伺いしようと思っています!
乳がんサバイバーとしての経験を通して
感じた事をみなさんにお伝えできればと
思っていますので、
ご質問、ご要望等ございましたら
ライトハウスまでご連絡下さい♪

~我が家の愉快な仲間たち~
暑いのに珍しく寄り添ってま~す♪
お尻とお尻で「おしりあいハート」(古っ!)



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 12:35Comments(0)乳がん

ス~パ~ママチャリGPへの道!

2016年06月23日

最近・・・
運動と言う運動を全くしていない私・・・

なのにこんな大会へ出場する事に!
な、なんと
スーパーママチャリGP♪
           (グランプリ)

日本の新年はママチャリで始まる!
寒い、キツイ、辛いは当たり前
庶民のための世界選手権!!!

ということで来年の新年早々1月7日
どう考えても極寒の富士の裾野
富士スピードウェイで開催される
ママチャリでの7時間耐久レースへ
家族総出で参加する事に(・o・)

ホント物好きな一家です(;一_一)

3番目の兄が最近帰省してきたんですが、
その兄から2番目の兄へ話がいき、
更に長男へ最終決済を聞くと
即決で参加が決定!!!

1チーム10人のメンバーで
参加するそうなんですが、
我が家は姪っ子の旦那や彼氏まで
かき集め2チームエントリーする事に!

1チームは本気と書いてマジと読む
一生懸命疾走するチーム!
もう1チームはてげてげで
ママチャリを楽しむチーム♪
(ちなみに私はてげチーム)

参加が決まってから家族で作っている
ラインのグループトークでは
自転車の話題ばかり・・・


ちなみにこちらの自転車は
51800円ほどするそうですが
てげてげチームの私達には
必要ない物と思われます・・・

姪っ子が調べたサイトでは
こんな恐ろしい事が書いてあるしアセアセ


マジでみんなホントに出っと??

8月には父の一年忌と初盆があり
家族みんなが集合します。
そのお盆行事が終わったら
とりあえずチーム振り分けの
タイムトライアルをするそうです(ー_ー)!!

普段は車のレースが行われている
富士スピードウェイ!
そんなにあるの!?と
聞いて驚きましたが、一周4キロ
ちょっとあるそうなんです(・o・)

その4キロを自転車で走り
タイムを計るそうです(+o+)
夏の暑いさなか何をやるんだか・・・
考えただけで軽いめまいがガーン

鹿児島の姉は早速自転車こぎを始め
足腰を鍛え始めたそうですオドロキ


これから大会当日までの半年
スーパーママチャリGPへの道と題して
何度かシリーズ化して実況を
お送りしますのでお楽しみに♪
愉快な家族にお付き合い下さいませ~ピカピカ

~黒毛のアン~
フサフサの毛皮が暑そうアセアセ



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 21:53Comments(4)家族

ハローワークに専門相談員♪

2016年06月11日

梅雨の晴れ間の今日晴れ
仕事に家事に追われている方は
私だけじゃ~ないと思います!

中学生は中体連のようで
姪っ子、甥っ子も雨に降られず
良かったなと一安心ヽ(^o^)丿
思いっきり頑張って欲しいです♪

ブログをお休みしていた5月。。。
ちょっとだけお勉強をしておりました!

お店にお見えになる方の中にも
仕事で悩んでいる方々は
少なくありません(-_-;)

ガンは大変な病気と言っても
最近は治るかたの方が増え
治療後の生活の方が長いんです。

仕事に対しての制限や
思うように身体が動かず
今まで通りに働けない悔しさ・・・

体調不良や通院で仕事を休む事で
みんなに迷惑をかけているのではと言う罪悪感・・・

周りの人はそこまで
思っていないと思うんですが
自分で自分を追い込んでしまって
結局離職してしまう方も
いらっしゃいます。

そ・こ・で!

ガンや長期療養中の方
専門の相談窓口が
宮崎のハローワークにもできたそうです!


乳がんを通してお友達になった方が
「真理さん!こんなのできましたよ!」と
教えて下さり、早速相談員の方に
お会いしてきました!(^^)!

例えば名前や病状を伏せた状態でも
興味のある企業があれば
「このような方がいらっしゃいますが・・・」と
問い合わせをして下さるそうです。

また就労時間や休日を調整したり
働く内容を少し変えていけば
働けるという事を掛け合ったりも
して下さるそうです。

履歴書の書き方はもちろん
職務経歴書の書き方も
ご指導下さるとの事!


恥ずかしながらこの年になって
初めて聞いた職務経歴書なる物・・・

要は自己アピールをきちんと
まとめたようなものです。
自分はこんなことが出来る!
こんなスキルがある!
こんな知力、能力がある!等
セールスポイントを挙げていきます。

また病名は告げないにしても
こんな事は出来ないという
マイナスポイントも先に告知します。
(例えば重い物が持てない、
 立ちっ放しは難しい等)

このような条件で働きたい側と
働いてほしい企業とが出会えれば
周りに気兼ねすることなく
気持ち良く働く事ができますよね!

待ってました!って感じの
システムだと思いました♪

働き盛りの女性が多い
乳がん患者さんの中には
一家の大黒柱として奮闘している
女性がたくさんいらっしゃいます!

もちろん他のガンでは多くの
男性も仕事では大変な思いを
なさっている事でしょう。

こちらの相談員(女性の方)さん!
なかなかの頑張り屋さんと
お見受けしました(^^♪

ちょっとお話させて頂いただけでも
とても熱い思いを持って
お仕事されている事が
伝わってきました。

せっかく相談に行っても
始めっから「それじゃダメです」
なんて言われたらガッカリですもんねガーン

こちらも多少の努力、譲歩は
必要かなと思いますが、
出来るだけ無理をせず
長期で働ける安定した生活が出来れば
患者さんも企業側もHappyに!

ガンを患った後でも
安心して生活できる世の中♪
これが当たり前の時代に
はやくなって欲しいと
願ってやみません!

~黒毛のアン~
あっかんべ~!



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 14:14Comments(0)乳がん

ご無沙汰しておりましたm(__)m

2016年06月06日

みなさま!おひさしぶりです!
みやちゃんのログインページからも
「34日ぶりのログインです!」
と言われるほどご無沙汰しておりましたタラーッ

「真理ちゃん大丈夫?」と
ご連絡を頂いてしまうほどですが
申し訳無いほど元気にしております。
なんか逆にすみませんガーン

5月中もいつも通りヨガ講座を行い

調理実習を楽しみ・・・

姪っ子の運動会でハッスルし・・・

ゴールデンウィークには相変わらず
家族総出でドッジボールや
ソフトボール大会を開催しておりました→←



梅雨入りした6月からはマジメ
書き込みをしていきますので
どうぞお付き合いくださいm(__)m

アンちゃんもネコ元気です♪

ちなみにこの方も・・・
  

Posted by ひだまり at 14:32Comments(2)

明日はヨガ講座です♪

2016年04月14日

やっとお天気になりました!
今日は朝からせっせと洗濯物に励み
気分爽快なひだまりです♪

今日は明日開催します
ゆったりやさしい
リハビリヨガ講座
のご案内です花まる



こちらのヨガ講座は
14時半から16時半まで
毎月第3金曜日に行っています!

イスを使って無理なくポーズをとったり

ストレッチをするように
身体全体を伸ばしていきますヽ(^o^)丿


おかげさまで最近は
毎月楽しみにいらして下さる方もピカピカ
一人ではなかなかできない運動も
みんなでやると楽しいものです。

先生の口癖と言うか
必ずおっしゃる事は
「気持ちのいいところで
 止めて下さいね~!」
です。

ムリなくとる事の出来るポーズなので
どなたでも始める事が出来ますよgood

ご興味のある方はらいとはうす
090-2096-3357(ガードナー)まで
お気軽にお問い合わせください!(^^)!

~黒毛のアン~
舌出てるよ~メロメロ



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 14:00Comments(0)乳がんShop

頑張らない!

2016年04月08日

毎日どんよりしたお天気・・・
花粉症のお薬が切れたせいか
鼻がズルズルの私(+o+)
なんだかな~タラーッ

昨日も体調がよくなく
何だかだるい感じ。。。
でも元気がない訳じゃないんです。

熱があるかと言えば37.1度と
ビミョ~な感じだし・・・

取り合えず寝てよ~っとzzz
明日には元気になってないと!と思い
帰ってから横になっていました。

で、今朝・・・
起きてみると快調な感じ!
やっぱり風邪気味だったのかな?

朝食を作りお弁当を準備しようと
思いましたが・・・
あれれ???身体がだるい・・・
やる気が出ないんですガーン

こんな時無理して頑張ると
ろくなことが無い!!!
指を切る、皿を割る等
何度かやらかし、学習をしている私
頑張る事をすっぱり止めてお昼は
適当に食べてもらう事にしました。

思えば2年前・・・

救急車を呼んでしまうという
事態を起こしてしまった私(*_*;

あの時もこんな感じで微熱、頭痛
から始まり2,3日寝てても治らず
やってはいけないネット検索をし
「髄膜炎」と勝手に診断(-_-;)

吐き気までもよおしてきて
どんどん不安になってしまい
結局救急に電話してしまいました。

救急車の中で問診を受け
乳がんであること、ホルモン剤を
5年間服用している事を告げると
「これはホルモンの異常からきてるのかな?」と
仰っていました。

髄膜炎や、脳への転移を疑っていた私アセアセ
まさかのホルモン異常とは(*_*)
俗に言う「更年期障害」の
一つと思われます・・・

ホットフラッシュ等の更年期障害は
ホルモン剤の副作用として
自覚があり、こんなもんか~と
思っていました。

でもまさかこんな形で出て来るとは・・・

とりあえず救急病院に運んで頂き
CTを撮りましたが、異常はなく
(もちろん脳への転移も無く)
点滴を一本打ってもらって帰りました。

昨日、今日となんだかあの時と
同じような症状なんです。
風邪のようで風邪じゃない。
花粉症のようで花粉じゃない。
そう、これはきっと
ホルモンバランスの異常
だと思われます。

あの時はいろんな方に
ご迷惑をおかけしてしまい
本当に恐縮ですアセアセ

私はあの出来事で学習しました。
とりあえず何か症状がある時は
「ネットで検索は止めよう」
「どうしても不安なら病院へ」

よく言う「未病」の段階・・・
病気のようで病気じゃない時は
2,3日様子を見て改善しなければ
病院へ行った方が良いんだな~と
思いました。

とにかく
自己判断はダメですね。

私はその後元気にピンピンしていますが、
何か不安な事がある時には
病院へ問い合わせてみましょうね♪
(私が言える立場じゃありませんがダウン

週末ちょっとゆっくりして
回復するんじゃないかな~って
思っています。

病気をすると些細な事でも
敏感になってしまいますが、
それは仕方がない事。

まあ、頑張れない時は頑張らない!
をモットーにゆる~く週末を過ごします。

もちろん家族の協力
周りの理解も必要です。
辛い時には辛いと声に出して
良いんだと私は思います。

もし必要以上に頑張っている方は
休むことも考えて下さいね。
私が一日サボった所で
世の中うまく回っていくし♪

明日は晴れるといいですねサクラ
せっかくの春を楽しまないとっ!

~黒毛のアン~

集中!



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 14:54Comments(6)乳がん

イベント開催中です♪

2016年03月31日

春の雨 雨
桜はまだまだつぼみなので
今日の雨では散りませんよね!
まだお花見をしていないので
お天気が気になる今日この頃ですサクラ

さて、ライトハウスでは月曜日より
4周年記念イベント
開催中ですヽ(^o^)丿

アロマオイルを使ったハンドマッサージ音符

お好みの香りに包まれて幸せハート


オーラソーマ(カラーセラピー)
このたくさんのボトルの中から
お好みの色を選んで頂きます。
心の癒しに必要な物を
読み取ってくれますよ♪


お祝いもまたまた届けて頂き
お店の中が一層華やかになりましたワーイ

ブログを見ました!と
わざわざお立ち寄り頂いたMさん!
調理実習の時などいつもお付き合い頂き
ありがとうございますm(__)m
Mさんの丁寧な生活を
私も見習わなければと思っていますピカピカ


体調今一つ・・・の時でも
いつも笑顔のYさんより。。。
病気は違えど気持ちは同じなんだなと
お話しているといつも勉強になります。
転職されるそうで、無理せずゆっくり
新しいお仕事に馴染んで下さいね♪


黄色いお花は見ているだけで
元気が出ます!
本当にありがとうございました(^^♪

この他にも明日までは
ビワ温灸、アロママッサージ
バッチフラワー等々開催していますので
お気軽にお立ち寄り下さいねクラッカー

~今日はちょっぱー~
お疲れさまですハート



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 14:36Comments(2)Shop

おかげさまで4周年♪

2016年03月28日

春3月サクラ
今月、ライトハウスはおかげさまで
4周年を迎える事ができました♪

これもひとえに応援して下さる
皆様のおかげですm(__)m
いつも本当にありがとうございます!

今年も4周年を記念して
感謝イベント
行いたいと思いますキラキラ



いつもお世話になっている
ライラックさんはワンコインで
マッサージやオーラソーマ診断等
いろんな事を準備して下さっています♪


ハーモニックさんは
ビワ温灸15分をワンコインで!

このビワ温灸!
あったかぽかぽか♪
血行をよくし、疲労回復
神経痛、筋肉痛の緩和など
身体を温める事ですっきりしますよgood

お店自体としては・・・


衣料品、インナー、シリコンフォーム等
店内商品20%OFFセール中!
*申し訳ございませんがウィッグ、
 ウィッグ関連商品、ハンドメイド商品は
 対象外とさせて頂きますm(__)m

今年もお祝いを届けて下さいましたワーイ

ライラックさんとヨガの先生
Keikoさんからはかわいいお花を♪
秋頃まで次々と咲きほこり
お店の前を華やかに彩って
くれる事と思います!(^^)!

ビワ温灸のハーモニックさんからは
バラの苗を頂きました(^^♪
こちらはしばらくして我が家に
持って帰り、庭の花壇で
大切に育てたいと思います。


毎年欠かさずお祝いを
送って下さる鹿児島の先生!
今年は調理実習に・・・と
エプロンを贈って頂きましたニコニコ

調理実習だけではもったいないので
セール期間中はこのエプロンを着け
張り切って仕事に励もうと思います力こぶ

乳がんを知れば知るほど、
お店を続ければ続ける程
やるべき事に気が付き
迷い、悩みも増えてきます。
きっと正解やゴールは
無いんだろうと思います。

検診率を上げていくには?
患者さんの生活の質を上げるには?
治療中の方々が快適に過ごすには?等々。。。

まだまだ発展途上のライトハウス。
まだまだ未熟者のガードナー真理。
これからもみなさんと一緒に
楽しく過ごせることを目標に
頑張りたいと思いますヽ(^o^)丿


~黒毛のアン~
おはよう!アンちゃん!



にほんブログ村
  

Posted by ひだまり at 13:32Comments(4)Shop

ドキドキの福岡こぼれ話!

2016年03月22日

春・春・春サクラ
一年で一番華やかな季節となりました♪

先週無事に確定申告も終わり
春の陽気に誘われて
「ぼや~っ」としていた日々・・・
こんな事じゃいかん!!!と
ちょっぴり喝を入れ直した
ひだまりです!(^^)!

福岡へ研修へ行ってから
もうすぐ一か月が経とうとしています。

福岡市内ㇸ行く事自体
久しぶり!ましてや一人で
行く事なんてなかなかない事。
ASHには悪いけど今回
なんかちょっぴり楽しみでした♪

今回、バスでの移動ヽ(^o^)丿
オヤツもバッチリ準備(●^o^●)


福岡に着くとあいにくの雨雨
まずは仕入れの為に問屋さんへ
向かいました。

小型のスーツケースに入れて
持って帰れるほどの量を
仕入れましょう!と行きましたが
どれにしよ~!!!と悩むほど
買いたい物がたくさん音符
2時間程ウロウロして
帽子や衣料品を購入してきました。

買い物をしてパンパンの
スーツケースをどうにかしたい(*_*;
とりあえず荷物を置きに
ホテルへチェックインしよう。

そこから地下鉄で一駅・・・
隣の中洲川端駅直結のホテル
「ファーストキャビン博多」に
この日の宿を取りましたニコニコ

このホテル・・・
ちょっといい感じの
カプセルホテルなんです♪

この時期大学入試やら
何やらと重なったようで
ネットで検索したら
ビジネスホテルはどこも満室。

空いていても一部屋2万越えの
立派な所しかありませんでした。
一人で泊まるのにそんな贅沢出来んわ~タラーッ
と思い探していたら
ここに辿り着きました!

ちなみにこのカプセルホテル
羽田空港内にもあり
ASHが以前泊まった事が!
良かったよ~(^○^)と言っていたし
何より一泊6000円(日により変動)
という価格にも魅かれ
即決しました(^^♪

まだ時間が早かったので
荷物だけ預かってもらい
身軽になって街へ探索に♪

あっ!お昼ごはんを食べてない・・・
餌切れに気が付いた私アセアセ

街をぶらぶらしながら
お店を探していると
目に留まったお店は
ラーメン界では有名な
一蘭ヽ(^o^)丿

これこれ~♪と思い迷う事無く
のれんをくぐりました(●^o^●)

3時を過ぎていたので
お店は空いていましたが
「2階へどうぞ」と勧められ
言われるがままに2階へ。

1階は家族連れなどで
和気あいあいって感じでしたが
2階は静まり返っています。

人は結構2階に行ってるけど?
と思いながら券売機の前で
順番待ちしていた私。。。
いよいよ通されたその席は
ラーメン集中システム
と言う名の仕切られたカウンターでした。

有名なお店なのでご存知の方も
多いとは思いますが、このシステム。
誰にも邪魔されずラーメンにだけ
向き合う事の出来るすばらしい
カウンターなんです。

初心者の私はテーブルに書いてある
説明書を見てドキドキしながら
麺の硬さや味の具合を記入して
注文をしました。

出てきたラーメンはこちら!



写メっているとせっかくの麺が
伸びてしまうので早速いただく事に♪

アレンジすることなく全て
スタンダードな感じで注文しましたが
細麺のツルッとしたのどごし!
ピリッと効いた唐辛子が
美味しさを増しているスープ!
バツグンの美味しさで
スープまで全て完食ヽ(^o^)丿

ラーメンを注文してから
食べ終わるまで10分かかったかな?
お店の思惑通りラーメンに集中し
とにかくサクッと食べ終わり
心もお腹も満足しましたハート

さて・・・どこ行こうかな?

福岡を良く知らない私・・・
街をぶらぶらしてみましたが
特段欲しいものも無いので
ホテルへ帰る事にしました。

このホテル、ビルの8階にあるんですが
下の階にはドンキホーテやスーパー
何故か競馬や競輪のサテライト会場まであり
なかなかの賑わいでした。

都会は退屈せんね~(゜o゜)

しかし結構な距離を歩くので
都会は疲れますよね~!

このホテル、女性専用フロアで
女性しか入れないシステムにgood
男性は全然違う入り口なので
安心して(誰も襲わんやろうけど!)
宿泊できます。



部屋にはゆったり寝られるサイズの
ベッドがドンとあるだけです。
違うスペースにロッカーもあり
荷物置き場には困りません。

寝っころがると大きなTVが!


このTVはイヤホンで聞くので
他の音は全く気になりませんピカピカ
福岡は宮崎よりチャンネルの
選択肢が多いのでワクワクしますアップ

お風呂とトイレは共同ですが
女性専用フロア内にあるので
ホテルの部屋着のまま
行くことが出来ます。

白を基調としたお風呂には5、6人は
ゆっくり一緒に入れる大きさ。
めっちゃ清潔でキレイ。
もちろんシャワー室もあり!

歯ブラシ等のアメニティも充実
しているので手ぶらでもイケる
と思いました(^。^)y-.。o○

疲れた足をお風呂でゆっくり
もみほぐし、お部屋でまったり♪
翌日のワークショップに向けて
早めに寝よう・・・
と思いましたが、ワクワクし過ぎて
なかなか眠れず・・・

結局TVを見ながら
夜は更けていきましたとさ・・・

このカプセルホテル!
一人超快適に過ごせるので
またの機会には!!!と
何かのチャンスを狙っている
今日この頃です(*^。^*)

~黒毛のアン~
ASH・・・尻に敷かれてる・・・



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 15:51Comments(0)旅行

ピンクリボンアドバイザーワークショップin福岡へ!

2016年03月01日

今日から3月!
高校では卒業式が行われたようです。
うちの姪っ子も今日で卒業・・・
いつも見ていた制服姿を
もう見る事が無いのかと思うと
ちょっぴり寂しい気がします・・・

先週の土曜日、福岡へ行ってきました!
目的は・・・
ピンクリボンアドバイザーワークショップ
へ参加する為でした。

ピンクリボンアドバイザーには
初級、中級、上級とあり
今年上級の認定試験があるので
それに向けてのスクーリングです。

昨年福岡空港までは行きましたが
福岡市内へ一人で行くのは
本当に久しぶりでした!
お店の仕入れもしたかったので
ワークショップの前日にあたる
土曜日には福岡入りしました。

日曜日、天神のとあるビルに集まり
勉強会の開始です。


早めに会場入りしたので
この写真では空席が見られますが、
開始までには7割位は埋まっていました。

前半はピンクリボンアドバイザーだけではなく
一般の方にも向けての講演会で
「乳がんをちゃんと知ろう」という事で
先生のお話がありました。

乳がんに関するいろいろな統計や
医学的な観点から乳がんについて
詳しく説明して下さいました。

私も少し気になってはいたのですが、
サプリメントと再発リスクの関連性
についてなんですが・・・
先生がそのお話にも触れて下さり
「サプリメントが再発リスクを
低下させることは無いです。
安全性も証明されていません」

とはっきり答えを出してくれました。

乳製品は摂り過ぎなければOK!
大豆(イソフラボン)食品と一緒で
乳がんリスクを低下させる
効果も期待できるようです。

でもこれはサプリメントではなく
口から取り込める「食品」に
限っての事と仰っていました。

また、適度な運動も大切ですとの事・・・
これは私にも大きな課題です!
定期的な運動を継続する事で
リスクを低下させることが
できるようです。

次はピンクリボンアドバイザーの
役割、医療者、患者さんなどとの
関わりについてお話がありました。

ピンクリボンアドバイザーの重要性
なぜこのシステムが出来たのか・・・

検診の啓発活動において
地域、個人との関わりは大切で
それをカバー、手助けできる
ピンクリボンアドバイザーは
大切な役割であることを
学びました。


お昼ごはんを食べて
午後からはいよいよ
ピンクリボンアドバイザーの
ワークショップです。

約40名のみなさんと一緒に
地域、社会での検診率をUP
する為にはどうすればいいのかを
話し合っていきます。

5,6名のグループに分かれ
ワールドカフェスタイルで
自由に話し合っていきます。

20分ごとにグループを変わり
また新たな意見交換を
行います。

もちろんですが人が変わると
同じ内容でも考え方も変わります。
人の話をお聞きしながら
本当にうなずく事ばかりでした。

乳がんサバイバーの方もいれば
医療従事者、学生など
いろいろな立場から活発に
意見交換が行われました。

最終的にはチームごとに
企画書を作っていきます。

いつ・どこで・だれが・なにを
なぜ・どのように・・・プラス・・・
誰に向けて・いくらかかる?

という事を詳しくプランニングして
グループ別で発表します。


私達グループのプレゼンは
子育て中の若いお母さん方に向けて
正しい検診を広めるには・・・
という事で行いました。


短時間でまとめ上げるのは
大変な作業でしたが、
とても楽しい事でした。

何故かな・・・

そう考えた時に気が付きました。
「みんな同じ思い」なんです
●検診率を上げるには?
●正しい知識を広めたい!
●乳がんで悲しい思いを
 して欲しくない!!!

その方向にみんなが
向かっているので
初対面の方とお話していても
心から分かり合えるんだなと
思いました。

みんなでプレゼンに対しての
投票を行い順番を決めましたが、
私には全て素晴らしく感じました。

8組ほどグループが出来ていましたが
検診に対する対象者が全て違い
(例えば会社向け、地域、不特定等)
もちろん方法も様々でした。

13時半から17時まで
予定がびっちりでしたが
あっという間の3時間半でした!

今回お話した方々、九州内はもちろん
遠くは兵庫県、岡山県など
いろんな所からお見えになっており
たくさんの情報交換が出来ましたヽ(^o^)丿

こんなに楽しいスクーリングで
良いのかと思う位enjoyしました。

今年はいよいよ上級に向けて
頑張っていきます。
そして他の方々と同じように
宮崎県の検診率を上げ、
悲しい思いをする方が
一人でも減るように・・・と
心に誓った一日でした♪

~黒毛のアン~
頭隠して尻隠さず・・・



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 16:59Comments(4)乳がん

ガンと就労問題・・・

2016年02月18日

暖かだったり寒かったり・・・
本当に温度差の激しいこの季節!
みなさまいかがお過ごしですか?
おかげさまで今年は風邪もひかず
元気いっぱいの私ヽ(^o^)丿
何とかは風邪引かないの典型?

先週の土曜日講演会へ行ってきました!
「がん患者の就労支援等に関する講演会」
という生きていくためには
とても重要なお話でした。


お店のお客様の中には
やはりガンと診断されてから
お仕事を辞められた方も
実際いらっしゃいます。

では、その時どこまで傷病手当等の
社会保障があるのか?
パートさんには治療の為の
有給休暇などはもらえないのか?等
がん患者をめぐる法的問題を
弁護士で、社労士の先生が
質問形式で分かりやすいように
お話して下さいました。

先生の資料では、がんに罹患した方の
3人に1人は働く世代との事。
これは驚く数字ではないと思います。

先日もニュースになっていましたが、
がんの治療後5年生存率や
10年生存率は今とても伸びています。

という事は・・・
「医療の進歩により長く付き合っていく病気」
という事になります。
その長い流れの中に就労は
必要な事ですよね。

先生の考える就労問題
①がんと診断後3人に1人が離職
②患者の相談先の不足
③企業側に支援体制や理解不足
まさにその通りだと思います。

法的にはいろいろな形で
守られていても、実際勤務先の裁量で
決められてしまう事も多く
がん患者さんの就労はまだまだ
厳しいものがあると思いました。

費用はかかるのかも知れませんが、
困った時には社会保障労務士の方などに
相談するのも一つの手段かと・・・

お二人目の先生は東京で
キャンサーソリューションズと言う
会社を立ち上げ、がん経験者
家族の支援活動をされている
桜井なおみさんでした。

今や男性の2人に1人
女性の3人に1人のペースで
何かしらのガンに罹るそうです。
その中でも働き盛り世代の
罹患率は結構な割合に!

では、ガンに罹ったからと
離職していたら日本の国は
回らなくなってしまいますとの事・・・

ホントだ!えらいこっちゃ(*_*;

私もそうでしたが、ガンと診断された時
周りに迷惑をかけるので辞めようと
思っていました。
でもとても理解のある歯科医院で
私が働きやすいように配慮してくれ
休みながらでも働く事ができました。
もちろん周りのみんなの助けが無ければ
続ける事は出来ませんでした。

私は恵まれている職場でしたが
そんな所ばかりではない事を
この講演会での統計を見ながら
ひしひしと感じました。

乳がんの患者さんは重たい物を
持たないで下さいとの制約がかかります。
ではその重たいものを周りがちょっと
持ってあげる事で仕事を続けられます。

治療中などは一日中働く事が
きつい時もあります。
そんな時は半日だけでも
働く事ができると辞めなくても
良いのではないでしょうか?

自分が出来る範囲の中で
一生懸命働き、ちょっと足りない所を
周りがサポートしていく社会・・・

先生も仰っていましたが、
「お互い様」という事を心に持てば
世の中もっと生きやすく
なるのではないでしょうか?

病気になるのは選ばれた人では無く
誰にでも起こりうる事で、明日はわが身
かも知れません。

その時に「お互い様」という
素敵な言葉が心に響くのでしょう。

この先生、とても気さくな素敵な方で
講演後に少しだけお時間を頂き
お話をさせて頂きました。

周りに病気の事を知らせたくない・・・
と言う方へのアドバイスとして
「ガンです。と公表する必要はないですよ。
例えば昔大きなけがをしたので
重たいものが持てません」
と言う風に何かしらのアピールを
した方が働きやすくなりますよとの事。
ホントそうですよね!

ガンと仕事を切り離して
考える事は出来ない時代に
なってきていると実感しました。

私ももっと何かしらのお役にたてるよう
日々努力しなくては!と
力を頂いた講演会でした!(^^)!



就労についてのご相談は
就労ほっとコール
という電話での無料相談があるそうです!
CSRプロジェクトのホームページから
検索、お申込みしてみて下さい♪

~黒毛のアン~
毎朝楽しみにしている
「世界ネコ歩き」
アンちゃんも毎朝一緒に
見入っています!



にほんブログ村

  

Posted by ひだまり at 15:21Comments(2)乳がん

アイピロー作りに挑戦♪

2016年02月05日

節分も終わり今日から春・・・
のはずですがまだまだ寒いですよねアセアセ
今日も足元にある電気ストーブが
ガンガン稼働しております・・・

先日私の通院している病院に
「リボンズハウス」が出来ました!
患者さんの為に必要な物
ウィッグや帽子、インナー等を
取り扱うお店です。

今年からこちらのイベントとして
毎月癒しのアロマ講座
行う事となりました。
今月はアイピロー作りに挑戦ピカピカ

毎月お店でもお世話になっている
ライラックさんやヨガの先生
Keikoさんが講師として登場!


自己紹介の後まずは先生から
ハーブやアロマについて
簡単に説明がありました♪


既に先生があずきと
レモングラスをミックスして
準備して下さっていました。

私達は好きな柄の布を選び
チクチクと周りを縫っていきます。


久しぶりの家庭科教室・・・
運針なんて何年ぶりでしょうか~


モクモクと縫っていきます・・・


ここで他のハーブを試し
気に入ったものがあれば
更にブレンドしていきます音符


ちなみに私はやさしい気持ちになれる
ゼラニュウムと気持ちを
明るくするローズをチョイスハート

どんだけ心がすさんでるのか(-_-;)

こちらを縫った袋の中に入れ
上を閉じていきま~す♪

出来上がりはこちら!


なかなかの出来ではありませんか!

これをレンジで30秒ほどチン♪
ほんわか温めると更に
良い香りが広がりますヽ(^o^)丿

目の上に載せると
疲れがじわ~っとほぐれていきます。
首筋辺りに乗せると
じんわり汗ばむほど
身体が温まってきます。
お腹の冷えにも良いですよとの事。
冷えは女性の大敵です!!

入院されている方の気分転換や
コミュニケーション活動の一環として
これからも毎月開催します。

乳がんの方だけでなく
他の治療をなさっている方、
もちろんご健康な方など
どなたでも参加は自由です!
こちらのブログでも
詳細はお知らせしたいと
思いますのでチェックして下さい(^○^)

また、「参加したかったけど~」
と仰る方にはライトハウスでも
随時行いますのでお気軽に
お問い合わせください(*^_^*)

全ての女性には幸せに生きる
権利があると思っています。
一人で悩んで悲しい思いを
している方がいなくなりますように。。。

~黒毛のアン~
何に目を付けた!?



にほんブログ村
  

Posted by ひだまり at 16:29Comments(0)Shop

がん患者と家族の為のサポーター養成講座へ!

2016年02月01日

みなさんこんにちは!(^^)!
どんよりしたお天気くもり
寒くて相変わらずストーブの前から
離れられない私・・・
今年は灯油も安くて
心置きなく暖を取っております音符

昨日は一日勉強会へ行っておりました!
昨年に引き続き2度目の参加です♪


毎年違ったテーマで開催されるようで、
今年は “ 癒しのコミュニケーション ”
という事でアロマテラピーを中心に
学びました(●^o^●)

まずは基本的なコミュニケーション
スキルのお勉強から・・・

傾聴・共感・沈黙・共にいる事
(ELNEC-Jコアカリキュラムより)

この4項目を詳しく解説して頂き
コミュニケーションの取り方を
教えて頂きました。
特に「傾聴」とは
こちらが聞きたいことを聞くのではなく
相手が話したいと思う事に
耳と目と心を傾けるという事。

この先に共感や気持ちに
寄り添う事ができるのだと思いました。

癒す=目には見えない心に働きかける
治す=目に見える結果が出る物
  
治す(健康な状態に戻す)という事は
病院での治療という事ですよね。

私のできる事は癒すという事。
ここをベースに今回の講義を
受けるようにしました。

アロマテラピーアドバイザーでもあり
実際に医療現場でも活躍している
看護師の方が今回の講師でした。

まずはアロマの基本的な知識から・・・

アロマテラピーの歴史や
アロマオイルの抽出方法、
等級(グレード)の違い等々・・・

今まで簡単に「アロマ、アロマ」と
言っていましたが、こうやって学んでみると
知らない事ばかりでした!

昼食の後は実際に施術。
ハンドトリートメントの実習でした♪

同じテーブルの方と2人1組になり
相手のひじから下をマッサージ。

初めての事なのでなかなか
ぎこちない動きの私(*_*;
簡単そうで何気に難しいものです!


一通り練習した後は
ロールプレイを行います。

患者さん役と施術者役になり
実際に相手とコミュニケーションを
計りながらアロママッサージを
行っていきます。

これがなかなか難しい!
初対面の人の心に寄り添いながら
会話をし、ハンドマッサージを行う・・・
マッサージに気をとられていると
会話が十分でないし、
会話に集中すると
マッサージが出来ない・・・

う~ん・・・
これは訓練が必要だな(-_-;)

その後テーブルのみなさんと
その日のまとめに入ります。



ワールド・カフェスタイルで・・・
~ダイアログ~
相互理解を深めようと
相手の考えの背景を
理解しようとする。。。

大きな模造紙に自分の思ったこと
相手の話で気になった事等
何でも書き込んでいき
自由に話し合います。

何度か席替えを行い
いろんな方と意見交換をします。
その中でいろんな気付きがあり
最後は自分の心に残った事
感じた事等をまとめます。

~癒しのコミュニケーション~
という事をテーマに
今回私が感じた事。

*癒しが押付になってはいけない
*人の手のぬくもり
*美味しいもの。。。


参加者のお一人が
「癒されると思う基準は人それぞれ。」と
仰っていました。
一番当たり前な事ですが、
一番見落としてしまう事だと
私は思いました。

そして、今までの自分を考え
癒しと思っていたことが
実は私基準になったいたのでは?
と反省しました。

人の手のぬくもりは
本当に落ち着きます。
マッサージが癒されるのは
やはり人の手で温めて
くれているからだな~♪

美味しいもの♪
これは今更私が言うまでもありません!
美味しいものを食べて怒る人なんて
いませんもんねヽ(^o^)丿

10時から16時まで一日講義を受け
普段使わない頭を使った私は
何気に疲れましたが、
心は元気になりました(^^♪

さあ、今日から2月が始まりました!
昨日の事を思い出し新しい気持ちで
頑張りたいと思いま~す☆ミ

~我が家のゆかいな仲間たち~
あまりの寒さに寄り添う2人。。。
ストーブ付けちゃる!!!



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 16:01Comments(0)乳がん

宮日にこんなデータが・・・

2016年01月20日

さ、寒い雪
とにかく寒いですね(+o+)
温かい紅茶を飲み暖をとり
ホッとしたかと思ったら
利尿作用でトイレに行く・・・
その繰り返しで立ったり
座ったり落ち着きなく過ごしております(-_-;)

みなさんは風邪など引いていませんか?
どうぞ十分体調に気をつけて
この寒気を乗り切って下さいね!

さて、今日の宮日新聞を見ていたら
こんな記事が出ておりました!


国立がんセンター発表の
がん患者10年生存率の統計だそうです。

5年生存率のデータは
今までにもあったそうですが、
10年生存率のデータは
今回が初めてとの事。



この数値からどのがんも5年生存率と
10年生存率に大きな差が無い
ような感じはしますが、
乳がんは他の部位に比べ
8.3ポイント差と開きが
見られるように思います。

確かに私も治療を始めるときに
「乳がんは他のガンと違い
10年は経過観察が必要」と
先生から説明を受けました。
この表を見ながら納得。

群馬県立がんセンターの
猿木信裕・前院長は
「乳がんなどは5年以降も
きちんとフォローする必要がある」
との事(宮日新聞より)

ただ、やはり乳がんは
他のがんに比べて生存率が高く
10年生存率1位です!
しかも全体で80.4%!

罹患した後のケアが大切!
これに尽きると思います。

がんの部位別生存率や
手術、放射線治療、
化学療法(抗がん剤治療)等の
治療別の生存率等も
全がん協会のホームページから
検索できるそうです。
治療選択の参考になればと
ニュースでも取り上げていましたよ。

また、私がこの記事を見て感じた事は
早期発見の大切さです。

どのがんも早期なほど治療後の
経過が良い事が明らかですよね。

乳がん罹患年齢は40代から
多くなると言われていますが、
もちろん30代も要注意!
実際私も36才で発見されたし
その10年前にはがんに
罹っていたと言われたので
26才の時には既に
持っていたという事ですよねアセアセ

こんな経験からも
私、個人的には20代から
検診を受けて欲しい所です。。。
乳がんは誰が罹っても
おかしくない病気
なんですから。

ただ、これはデータ上での事。
これが全てではないので
あくまでも参考程度に思いましょう。

何事も独自で判断せず
きちんと治療をすることが
大切な事だと思います。

私個人の事を言えば手術をしてから
今年の5月で丸6年を迎えます。
まだまだ3ヵ月に一度の検診と
ホルモン療法を続けている
一患者の一人です。
検診に行けばドキドキもします。

これからもみなさんと一緒に
バリバリ元気で人生を楽しむ事を目標に
気負わずお気楽に過していければ
いいな~なんて思っています♪

~我が家の日常~
私も寒いんだけど~ガーン



にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 13:11Comments(4)乳がん
プロフィール
ひだまり
ひだまり
自分が経験した“乳がん”を元に、抗がん剤治療時に必要な帽子、手術後用下着、ゆったりめのお洋服など取り揃えております。治療の事、術後の事などお話しながら元気になって頂ければと思っています。
(第一・第三・第五土日と祝日はお休みです)
場所は宮崎市江平西2丁目ブレストピアさん前です。
ご連絡先
090-2096-3357まで・・・

みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人