ただいま~♪♪♪
2014年12月02日
みなさんこんにちは~!
真夏のオーストラリアから帰ってきた時には
「やっぱ宮崎!冬でもそこそこ暖かいわ~♪」
と思っていましたが、昨日からの突風と寒さは
一体なんなんでしょうか???
お久しぶりのひだまりです!(^^)!
先々週はお休みを頂きASHママに
会いに行ってきました(●^o^●)
実は今回の旅、ただの里帰りではなく、
目的が2つありました。
一つ目は6月位から予定をしていたのですが、
英会話の大人の生徒さん方と一緒に
オーストラリアに行きましょうというものでした。
私のいろいろな講座でお世話になっています
De' ja' vu (デジャヴ)さんで週に一回
ASHは英会話のレッスンをしています。
そちらでのクラスが、10周年を迎え
その記念と言いますか、実践を兼ねての
初めての企画でした。
6月に企画をし、8月から予約を始め
仕事の都合を合わせて・・・と考えていたら
11月の連休を利用するのが一番
いろんな方に迷惑をかけずに済むという事で
19~24日の設定に決まりました。
私達も生徒さん方もASHママも
みんなワクワクして指折り数えて
楽しみにしていました!
出発まであと一週間という時に
その知らせはきました。。。
お義母さんの腸にガンが見つかったとの事。
すっごくビックリしました。
お義母さんは私の1年後乳がんに罹りました。
すぐに考えたのがその乳がんからの転移です。
でも検査の結果、新たに出来たガンですとの事でした。
私も動揺していましたが、ASHの心情はもっと
辛いだろうな・・・と心が痛みました。
お義母さんの手術は私たちの到着する
前日との事。生徒さん方を交えて
地元の方々とパーティでもしましょう!と
企画していたお母さんは病気の事
そっちのけで本当に残念がっていました。
偶然とはいえ予定も変更しなくては・・・
生徒さん方にも事情を話すべきかどうか
ASHと迷いましたが、黙っておく訳にもいかず
お話をすると、みなさん「こっちは勝手にやるから
お母さんについていてあげてね!」と
おっしゃって下さいました。
本当にありがたかったです。
お義母さんのガンは初期で
見つかったとの事でしたが、
やはりお義母さんの様態が分からないので、
お見舞いに行き実際に会えたことは
私達にとっては安心することができました。
それに何よりお義母さんが嬉しいようでした。
いつも日本にいて近くについている事が
出来ない分、ASHは嬉しかったようです。

手術翌日に到着し、病院に向かうと
お義母さんが笑顔で待っていて下さいました。
でもまだまだ辛そうで、
しかも手術後の大変さが分かるだけに
点滴やいろんなチューブに
つながれている事が、
見ていて痛々しかったです。。。
でも、日を追うごとに様態も落ち着き、
お見舞いに行くのが楽しくなりました。
初日は寝たきりだったのが、2日目には
ベッドの背もたれをあげて座る事ができ、
3日目には本を読むことができ、
4日目には食事をとる事ができました。
で・・・
なんと私達が帰るその日に
退院することができるとの事!
なんというスピード(゜o゜)
こんなに早くて大丈夫なのかな???
と不安もありましたが、
順調に回復していますとの事でひとまずは
安心して帰国することができました。
ケアンズの病院(県病院みたいな感じです)も
初めて訪れましたが、なかなか設備も充実していて
見るもの見るもの新鮮でした。
グレースアナトミーやERなんかの
海外医療ドラマを良く見ていますが、
あんな風に事件は起こらないもんです・・・
(あたりまえですが・・・)
今回のレポートはちょっとご心配を
おかけしたかも知れませんが、
次回は~楽しいケアンズ観光の巻~を
お送りしますのでお楽しみに!!!

にほんブログ村
真夏のオーストラリアから帰ってきた時には
「やっぱ宮崎!冬でもそこそこ暖かいわ~♪」
と思っていましたが、昨日からの突風と寒さは
一体なんなんでしょうか???
お久しぶりのひだまりです!(^^)!
先々週はお休みを頂きASHママに
会いに行ってきました(●^o^●)
実は今回の旅、ただの里帰りではなく、
目的が2つありました。
一つ目は6月位から予定をしていたのですが、
英会話の大人の生徒さん方と一緒に
オーストラリアに行きましょうというものでした。
私のいろいろな講座でお世話になっています
De' ja' vu (デジャヴ)さんで週に一回
ASHは英会話のレッスンをしています。
そちらでのクラスが、10周年を迎え
その記念と言いますか、実践を兼ねての
初めての企画でした。
6月に企画をし、8月から予約を始め
仕事の都合を合わせて・・・と考えていたら
11月の連休を利用するのが一番
いろんな方に迷惑をかけずに済むという事で
19~24日の設定に決まりました。
私達も生徒さん方もASHママも
みんなワクワクして指折り数えて
楽しみにしていました!
出発まであと一週間という時に
その知らせはきました。。。
お義母さんの腸にガンが見つかったとの事。
すっごくビックリしました。
お義母さんは私の1年後乳がんに罹りました。
すぐに考えたのがその乳がんからの転移です。
でも検査の結果、新たに出来たガンですとの事でした。
私も動揺していましたが、ASHの心情はもっと
辛いだろうな・・・と心が痛みました。
お義母さんの手術は私たちの到着する
前日との事。生徒さん方を交えて
地元の方々とパーティでもしましょう!と
企画していたお母さんは病気の事
そっちのけで本当に残念がっていました。
偶然とはいえ予定も変更しなくては・・・
生徒さん方にも事情を話すべきかどうか
ASHと迷いましたが、黙っておく訳にもいかず
お話をすると、みなさん「こっちは勝手にやるから
お母さんについていてあげてね!」と
おっしゃって下さいました。
本当にありがたかったです。
お義母さんのガンは初期で
見つかったとの事でしたが、
やはりお義母さんの様態が分からないので、
お見舞いに行き実際に会えたことは
私達にとっては安心することができました。
それに何よりお義母さんが嬉しいようでした。
いつも日本にいて近くについている事が
出来ない分、ASHは嬉しかったようです。

手術翌日に到着し、病院に向かうと
お義母さんが笑顔で待っていて下さいました。
でもまだまだ辛そうで、
しかも手術後の大変さが分かるだけに
点滴やいろんなチューブに
つながれている事が、
見ていて痛々しかったです。。。
でも、日を追うごとに様態も落ち着き、
お見舞いに行くのが楽しくなりました。
初日は寝たきりだったのが、2日目には
ベッドの背もたれをあげて座る事ができ、
3日目には本を読むことができ、
4日目には食事をとる事ができました。
で・・・
なんと私達が帰るその日に
退院することができるとの事!
なんというスピード(゜o゜)
こんなに早くて大丈夫なのかな???
と不安もありましたが、
順調に回復していますとの事でひとまずは
安心して帰国することができました。
ケアンズの病院(県病院みたいな感じです)も
初めて訪れましたが、なかなか設備も充実していて
見るもの見るもの新鮮でした。
グレースアナトミーやERなんかの
海外医療ドラマを良く見ていますが、
あんな風に事件は起こらないもんです・・・
(あたりまえですが・・・)
今回のレポートはちょっとご心配を
おかけしたかも知れませんが、
次回は~楽しいケアンズ観光の巻~を
お送りしますのでお楽しみに!!!

にほんブログ村
臨時休業のお知らせですm(__)m
2014年11月18日
いいお天気ですが、寒いですね~(+o+)
でもこの寒さもまだまだ序の口・・・
いくら南国宮崎でもやっぱり冬は冬ですもんね・・・
日曜日、我が家もファンヒーター出したり、
ホットカーペットを出したりと
冬支度万端ですヽ(^o^)丿
臨時休業のお知らせです!
明日19日から25日まで
お休みを頂きます。
ASHの故郷、オーストラリアへ
里帰りをしてきたいと思います。
前回はパースに住んでいるお父さんちに
お世話になったんですが、
今回はケアンズに住んでいるお母さんに
会いに帰ってきます。
お母さんとは2年ぶりにお会いします!
いつもうちの両親と過ごしていて
あちらのお母さん方には本当に
申し訳なく思っているんです・・・
しかも英語も分からない嫁を
いつもかわいがってくれるお義母さん。
ありがたい限りです(●^o^●)
実は、今回もあのジェットスターを利用する
私達。。。去年、あんだけ大騒ぎして
「もうお宅には乗りません!」
みたいな捨て台詞で毒を吐いたくせに。。。
ケアンズへの直行便はジェットスターが
一番安かったんですぅ~~~(-_-;)
なので恥も外聞も捨て、あっさり予約しました・・・
もう去年のようなヘマはしません!!!
明日は成田を夜の9時半頃出発ですが、
川南を朝6時には出て、成田空港には
4時半には入る手はずになっています
今回は絶対スーツケース持って行くぞ~
という事で・・・
お客様にはしばらくの間ご迷惑をおかけしますが、
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
パースとケアンズは同じオーストラリアでも
離れている分景色も違います。
帰ってからまた旅のご報告をしますねっ♪
~我が家の愉快な仲間たち~
おりこうさんに待っててね~♪
でもこの寒さもまだまだ序の口・・・
いくら南国宮崎でもやっぱり冬は冬ですもんね・・・
日曜日、我が家もファンヒーター出したり、
ホットカーペットを出したりと
冬支度万端ですヽ(^o^)丿
臨時休業のお知らせです!
明日19日から25日まで
お休みを頂きます。
ASHの故郷、オーストラリアへ
里帰りをしてきたいと思います。
前回はパースに住んでいるお父さんちに
お世話になったんですが、
今回はケアンズに住んでいるお母さんに
会いに帰ってきます。
お母さんとは2年ぶりにお会いします!
いつもうちの両親と過ごしていて
あちらのお母さん方には本当に
申し訳なく思っているんです・・・
しかも英語も分からない嫁を
いつもかわいがってくれるお義母さん。
ありがたい限りです(●^o^●)
実は、今回もあのジェットスターを利用する
私達。。。去年、あんだけ大騒ぎして
「もうお宅には乗りません!」
みたいな捨て台詞で毒を吐いたくせに。。。
ケアンズへの直行便はジェットスターが
一番安かったんですぅ~~~(-_-;)
なので恥も外聞も捨て、あっさり予約しました・・・
もう去年のようなヘマはしません!!!
明日は成田を夜の9時半頃出発ですが、
川南を朝6時には出て、成田空港には
4時半には入る手はずになっています

今回は絶対スーツケース持って行くぞ~

という事で・・・
お客様にはしばらくの間ご迷惑をおかけしますが、
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
パースとケアンズは同じオーストラリアでも
離れている分景色も違います。
帰ってからまた旅のご報告をしますねっ♪
~我が家の愉快な仲間たち~
おりこうさんに待っててね~♪

生きる力!
2014年11月12日
今日は快晴で風が無ければ暖かなんでしょうが、
時折とっても強い風が吹いていますね
入り口のドアを閉めると、いよいよ何の店か
分からないのでオープンにしていますが、
閉めようかどうしようか悩んでいます・・・
今日は先日行ったリース作り講座の模様を
お送りします!(^^)!
こちらの講座、今年初めまで治療をされていた
お客様が講師となって下さったんです!
松ぼっくり拾いから行って下さいました

まずは土台作り!
松ぼっくりをワイヤーで固定していきます。
この作業が一番大変だったかも知れません
ここをしっかりしておかないと、丸めた時に
形が崩れてしまうそうです。
なので、力を込めてぎゅ~っと締めていきました

全部つなげたら(今回は13個使用)丸めます!
早速先生のお世話になっている私(*_*;

今回は飾るお花やリボンも先生が
持参して下さいました♪

これを自分のセンスで飾り付けていきます
お花や葉っぱは木工用ボンドで、
付きにくいリンゴなどはグルーガンを
使って接着します☆ミ

みなさんそれぞれ頑張っています♪

2時間程で完成した作品がこちら
こちらはおなじみのライラックさんの作品!
ライラックカラーの薄紫色を
ふんだんに使用して素敵な作品でした(^^♪

お次は、ライラックさんのお友達の作品♪
お花を少なめにしていましたが、
リボンをリースに巻きつけることで
色をプラスしていらっしゃいました!

こちらは私のお友達の作品です♪
緑を多くしてシックに作り上げました
最近結婚した彼女!
「帰って早速玄関に飾りました」と
知らせてくれました(^^♪

で・・・
これが私の作品です!(^^)!
性格がそのまま出るのかなんか
とっても賑やかなリースになりました!

同じ材料を使ってもこれだけ違うものが
出来上がるんですよね~
個性って面白いです
今回、こちらを教えて下さった方は
治療がとても辛く、化学療法の途中で
ヘルニアになり、1か月ほど整形に入院されたり
お見えになる度に
「大丈夫かな・・・化学療法、最後まで続けられるのかな」
といつも心配していました。
化学療法も、エンドキサンというものと
タキソテール、種類が違うものを6回ずつ、12回。。。
その後、何ヶ月かおいて更にタキソテールを追加。。。
今年の初めまでかかって無事終了!
ご本人、もの凄く頑張られたと思います!
治療が終わって・・・
暫くは「まだ元気が出ない・・・」と
おっしゃっていましたが、半年も過ぎると
随分回復されたようで、ヨガや調理実習の講座に
進んで参加して下さるようにヽ(^o^)丿
そして今回・・・
ご自分から「こんなのできるんだけど!」と
ご提案して下さいました
治療の辛さも分かるし、
どれだけ頑張ったかを知っている分
ここまで回復されたことに
とても嬉しく思いました(^○^)
ご自身も、「自分にもできる事があってうれしい」と
おっしゃって下さって感激でした
こうやって人と交わる事が、
生きる力になるんだと思います
こうやって、治療を乗り越えた方と
今からの方が交流したり、
化学療法で指の関節が動きにくく
なってしまったことなどの
リハビリも兼ねていけたらいいなと思います
今回初めての事なので少人数でとの
ご要望から、お知らせをしませんでしたが、
「ご興味のある方にはいつでもお教えしますよ」との事!
お一人からグループまでご興味のある方は
ぜひライトハウスまでご連絡下さい♪
~黒毛のアン~
ソファーに横たわっていたら
「行儀が悪い!」と言わんばかりに
ガン見されていました(-_-;) ひぇ~っ!


にほんブログ村
時折とっても強い風が吹いていますね

入り口のドアを閉めると、いよいよ何の店か
分からないのでオープンにしていますが、
閉めようかどうしようか悩んでいます・・・
今日は先日行ったリース作り講座の模様を
お送りします!(^^)!
こちらの講座、今年初めまで治療をされていた
お客様が講師となって下さったんです!
松ぼっくり拾いから行って下さいました


まずは土台作り!
松ぼっくりをワイヤーで固定していきます。
この作業が一番大変だったかも知れません

ここをしっかりしておかないと、丸めた時に
形が崩れてしまうそうです。
なので、力を込めてぎゅ~っと締めていきました


全部つなげたら(今回は13個使用)丸めます!
早速先生のお世話になっている私(*_*;

今回は飾るお花やリボンも先生が
持参して下さいました♪

これを自分のセンスで飾り付けていきます

お花や葉っぱは木工用ボンドで、
付きにくいリンゴなどはグルーガンを
使って接着します☆ミ

みなさんそれぞれ頑張っています♪

2時間程で完成した作品がこちら

こちらはおなじみのライラックさんの作品!
ライラックカラーの薄紫色を
ふんだんに使用して素敵な作品でした(^^♪

お次は、ライラックさんのお友達の作品♪
お花を少なめにしていましたが、
リボンをリースに巻きつけることで
色をプラスしていらっしゃいました!

こちらは私のお友達の作品です♪
緑を多くしてシックに作り上げました

最近結婚した彼女!
「帰って早速玄関に飾りました」と
知らせてくれました(^^♪

で・・・
これが私の作品です!(^^)!
性格がそのまま出るのかなんか
とっても賑やかなリースになりました!

同じ材料を使ってもこれだけ違うものが
出来上がるんですよね~

個性って面白いです

今回、こちらを教えて下さった方は
治療がとても辛く、化学療法の途中で
ヘルニアになり、1か月ほど整形に入院されたり
お見えになる度に
「大丈夫かな・・・化学療法、最後まで続けられるのかな」
といつも心配していました。
化学療法も、エンドキサンというものと
タキソテール、種類が違うものを6回ずつ、12回。。。
その後、何ヶ月かおいて更にタキソテールを追加。。。
今年の初めまでかかって無事終了!
ご本人、もの凄く頑張られたと思います!
治療が終わって・・・
暫くは「まだ元気が出ない・・・」と
おっしゃっていましたが、半年も過ぎると
随分回復されたようで、ヨガや調理実習の講座に
進んで参加して下さるようにヽ(^o^)丿
そして今回・・・
ご自分から「こんなのできるんだけど!」と
ご提案して下さいました

治療の辛さも分かるし、
どれだけ頑張ったかを知っている分
ここまで回復されたことに
とても嬉しく思いました(^○^)
ご自身も、「自分にもできる事があってうれしい」と
おっしゃって下さって感激でした

こうやって人と交わる事が、
生きる力になるんだと思います

こうやって、治療を乗り越えた方と
今からの方が交流したり、
化学療法で指の関節が動きにくく
なってしまったことなどの
リハビリも兼ねていけたらいいなと思います

今回初めての事なので少人数でとの
ご要望から、お知らせをしませんでしたが、
「ご興味のある方にはいつでもお教えしますよ」との事!
お一人からグループまでご興味のある方は
ぜひライトハウスまでご連絡下さい♪
~黒毛のアン~
ソファーに横たわっていたら
「行儀が悪い!」と言わんばかりに
ガン見されていました(-_-;) ひぇ~っ!


にほんブログ村
10月講座の様子と11月のお知らせです♪
2014年11月05日
午前中の秋晴れはどこへやら???
曇ってきましたね
張り切って干してきた洗濯物が
心配になってきました(+o+)
今日は10月に行った調理実習の
模様をご紹介いたします(^^♪
10月はハロウィンパーティという事で
お菓子や軽食を6品作りました!
*サンドイッチ2種
*レモン風味の野菜スープ
*ミートパイ
*パンプキンタルト
*抹茶プリン
*スノーボールクッキー
プラス
フルーツティ
始めレシピを見た時には
「ホントに1時間ちょっとで出来ると???ここの場所
後片づけまで入れて3時間しか借りてないけど・・・」
若干不安になりRちゃんに聞いてみると
「大丈夫!簡単やから
」と
いつものように軽~く返ってきました
でもやり始めると本当に
簡単!なんですよ♪
とりあえず小さなことは気にしない料理で
いかに手抜き・・・いえいえムダを省くか!
これに尽きると思います(^○^)
パンプキンタルトもフードプロセッサーを使い
あっという間にオーブンへGO!
気が付いたら出来上がっていました♪
私はスノーボールクッキーが
とても気に入り・・・
~スノーボールクッキー~
材料
小麦粉 150g
無塩バター 100g
粉砂糖 25g
バニラエッセンス 適当(2,3滴)
作り方
① ボウルにバターと粉砂糖を入れ木べらで
よく混ぜる
*バターは常温で放置しすぎない事!
② ①にバニラエッセンスを入れさらに混ぜ
小麦粉を入れ混ぜ合わせる
③ 3㎝ほどの丸さに丸め180度のオーブンで焼く
④ 焼きあがったら冷まして粉砂糖と混ぜる
これだけなんです!!!
これだけでお呼ばれに持って行っても
恥ずかしくないサクサクのクッキーが
出来ちゃうんですよヽ(^o^)丿
驚きました

みなさんでわいわい楽しくお料理♪

出来上がりはこんな感じです!(^^)!

この講座、決して乳がんの方ばかりでは
ないんですよ(●^o^●)
どなたでもお気軽にご参加頂き
料理を楽しみましょうという企画です。
プラス、栄養面もバッチリときたら
うれしいですよね♪
11月の講座のお知らせ
調理実習
11月15日(土曜日) 11時より
青少年プラザ3Fにて
*材料費として1000円必要です
今回のテーマは ~和食~
どんなメニューにが出来てくるのか
今回も楽しみです(*^。^*)
食いしん坊バンザイ!!!
食べるからには運動も必要!
~やさしいヨガ講座~

*参加費ワンコインの500円!
乳がん患者さんのとなっていますが、
もちろん一般の方もOKです。
どちらの講座も前日までに
090-2096-3357までご連絡下さい!
ご一緒に楽しい時間を過ごしませんか~ヽ(^o^)丿

にほんブログ村
曇ってきましたね

張り切って干してきた洗濯物が
心配になってきました(+o+)
今日は10月に行った調理実習の
模様をご紹介いたします(^^♪
10月はハロウィンパーティという事で
お菓子や軽食を6品作りました!
*サンドイッチ2種
*レモン風味の野菜スープ
*ミートパイ
*パンプキンタルト
*抹茶プリン
*スノーボールクッキー
プラス
フルーツティ
始めレシピを見た時には
「ホントに1時間ちょっとで出来ると???ここの場所
後片づけまで入れて3時間しか借りてないけど・・・」
若干不安になりRちゃんに聞いてみると
「大丈夫!簡単やから

いつものように軽~く返ってきました

でもやり始めると本当に
簡単!なんですよ♪
とりあえず小さなことは気にしない料理で
いかに手抜き・・・いえいえムダを省くか!
これに尽きると思います(^○^)
パンプキンタルトもフードプロセッサーを使い
あっという間にオーブンへGO!
気が付いたら出来上がっていました♪
私はスノーボールクッキーが
とても気に入り・・・
~スノーボールクッキー~
材料
小麦粉 150g
無塩バター 100g
粉砂糖 25g
バニラエッセンス 適当(2,3滴)
作り方
① ボウルにバターと粉砂糖を入れ木べらで
よく混ぜる
*バターは常温で放置しすぎない事!
② ①にバニラエッセンスを入れさらに混ぜ
小麦粉を入れ混ぜ合わせる
③ 3㎝ほどの丸さに丸め180度のオーブンで焼く
④ 焼きあがったら冷まして粉砂糖と混ぜる
これだけなんです!!!
これだけでお呼ばれに持って行っても
恥ずかしくないサクサクのクッキーが
出来ちゃうんですよヽ(^o^)丿
驚きました


みなさんでわいわい楽しくお料理♪

出来上がりはこんな感じです!(^^)!

この講座、決して乳がんの方ばかりでは
ないんですよ(●^o^●)
どなたでもお気軽にご参加頂き
料理を楽しみましょうという企画です。
プラス、栄養面もバッチリときたら
うれしいですよね♪
11月の講座のお知らせ
調理実習
11月15日(土曜日) 11時より
青少年プラザ3Fにて
*材料費として1000円必要です
今回のテーマは ~和食~
どんなメニューにが出来てくるのか
今回も楽しみです(*^。^*)
食いしん坊バンザイ!!!
食べるからには運動も必要!
~やさしいヨガ講座~

*参加費ワンコインの500円!
乳がん患者さんのとなっていますが、
もちろん一般の方もOKです。
どちらの講座も前日までに
090-2096-3357までご連絡下さい!
ご一緒に楽しい時間を過ごしませんか~ヽ(^o^)丿

にほんブログ村
嬉しいお電話♪
2014年11月04日
11月になった途端寒くなりましたよね・・・
お店では今季初の暖房を入れています。
ハロウィンが終わった途端に
クリスマスソングが流れている事にも
納得してしまう今日この頃・・・
先週は立て続けに嬉しいお電話を頂きました。
TVの放送を見たとわざわざ妹さんと
えびのからお店に来て下さった方がいらっしゃいました。
いろいろなブラジャーを試してみたけど
なかなか身体に会った物に
出会えないとの事・・・
TVを見て宮崎にもこのような店がある事を
初めて知り早速やってきたんですよ!
とのお言葉がとてもうれしく
わざわざ足を運んで下さったんだから
気に入って下さるブラを一緒に
探そう!と思いました!(^^)!
お話をお伺いすると、サイズもあまり
気にされたことはなかったようで
取り合えず楽なものを選ばれていたそうです。
全摘した方には適当にハンカチなどを
入れていているそうですが、
趣味の運動をされるとずったりして
落ち着かないとの事でした。
私のお店ではまず、サイズを合わせてから
デザインを決めていきます。
締め付けたくないとお話でしたが、
あまりゆるゆるだと安定感がなく
かえって勝手が悪い事を説明。
こちらの商品をお勧めしてみました。

このブラは、フロントホックなので
普段の付け外しは前方で行えます。
でも後ろにもホックが付いているので
サイズ調整が可能なんです。
また手術後すぐから使えるように
柔らかめの設計になっていながら
アンダーにはしっかりした幅広めの
ゴムが入っているので安定感もバッチリです!
試着して動いてみられると
「今までと全然違う!」と
驚いていらっしゃいました。
ただ、拝見しているとフロントホックでも
取り外しがなかなか難しいように見受けられ・・・
こちらのブラ、ちょっとバリエーションの
違ったデザインがあり、フロント部分が
ファスナーというものもあるんです。
こちらをご案内したところ
着脱がスムーズにでき、
大変気に入って下さいました。
「1枚は私がプレゼントするわ!」と妹さん。
「姉ちゃん、大変な思いしたんだもんね」と
涙ぐんでおっしゃっていました。
病気ってなった本人ももちろん
辛い思いをするんですが、
ご家族も心配でたまらないけど
本人の前では元気づけたりして
感情を隠してしまいますよね。
辛い思いされたんだろうな・・・
でも、今まで言葉にできなかったんだろうな・・・
そう思うと私まで泣きそうにまってしまいました。
あいにく一枚しかなかったので、
入荷後発送しますとお約束し、
先日無事にお届けすることが
出来ました。
荷物が届いた当日・・・
わざわざご連絡を頂きました。
こんなにピッタリの物をありがとう。
大変気に入っています。との事でした!
運動をしてていても胸の事が
気にならなくなったと
おっしゃって頂けたときには
心から「この仕事を始めて良かった~!」
と思いましたヽ(^o^)丿
また、昨日ですが・・・
先日退院された方からご連絡を頂きました。
退院するときに胸が無いのは・・・
との事で、ご連絡を頂きました。
なかなか外出も難しいとの事で、
病室までお邪魔させて頂き
お話をお伺いしました。
ご自宅で自営業をされているそうで
帰宅後はお仕事を始めるとの事。
その時に周りに気付かれたくない
とおっしゃっていました。
サイズを合わせてデザインを決めていく中で
胸の傷をとても気にされているようでした。
胸元の傷を目立たせないようなブラ・・・
こちらをご案内させて頂きました。

こちらのブラは、ご覧の通り真ん中に
レースをあしらっているので
傷口が多少大きくても
分かりにくいデザインになっています。
中に入れる物をウレタンフォームで
との事だったので、上がってこないか
若干心配でしたが、昨日お電話頂いて
「誰も気が付かんとよ~!仕事しても動かんし!」
とおっしゃって下さいました(^^♪
ご自宅に帰られた安心感もあり
病院でお話しした時よりも
声にはずっと張りがあり、
とても嬉しそうにされていました。
私が取り扱っている会社の
乳がん専用のブラジャーは
40年以上も専門で製作しているので
いろんな工夫がされていて、
本当に考えて作られていると
思います。
このパターンにはこのブラ!
ここで困っている方にはこの方法で!と
今までの経験された方々の
アイデアからできているんだろうと。。。
今の私の原動力は間違いなく
このお客様方のお言葉です。
胸を失う事をコンプレックスと思わず
女性として自信いっぱい生きて欲しい!
そう願いながらこれからも毎日
頑張ろうと励まされたひだまりでした♪
~黒毛のアン~
お出かけ前になんか視線を感じると思ったら・・・
めっちゃ見られてました(*_*;


にほんブログ村
お店では今季初の暖房を入れています。
ハロウィンが終わった途端に
クリスマスソングが流れている事にも
納得してしまう今日この頃・・・
先週は立て続けに嬉しいお電話を頂きました。
TVの放送を見たとわざわざ妹さんと
えびのからお店に来て下さった方がいらっしゃいました。
いろいろなブラジャーを試してみたけど
なかなか身体に会った物に
出会えないとの事・・・
TVを見て宮崎にもこのような店がある事を
初めて知り早速やってきたんですよ!
とのお言葉がとてもうれしく
わざわざ足を運んで下さったんだから
気に入って下さるブラを一緒に
探そう!と思いました!(^^)!
お話をお伺いすると、サイズもあまり
気にされたことはなかったようで
取り合えず楽なものを選ばれていたそうです。
全摘した方には適当にハンカチなどを
入れていているそうですが、
趣味の運動をされるとずったりして
落ち着かないとの事でした。
私のお店ではまず、サイズを合わせてから
デザインを決めていきます。
締め付けたくないとお話でしたが、
あまりゆるゆるだと安定感がなく
かえって勝手が悪い事を説明。
こちらの商品をお勧めしてみました。

このブラは、フロントホックなので
普段の付け外しは前方で行えます。
でも後ろにもホックが付いているので
サイズ調整が可能なんです。
また手術後すぐから使えるように
柔らかめの設計になっていながら
アンダーにはしっかりした幅広めの
ゴムが入っているので安定感もバッチリです!
試着して動いてみられると
「今までと全然違う!」と
驚いていらっしゃいました。
ただ、拝見しているとフロントホックでも
取り外しがなかなか難しいように見受けられ・・・
こちらのブラ、ちょっとバリエーションの
違ったデザインがあり、フロント部分が
ファスナーというものもあるんです。
こちらをご案内したところ
着脱がスムーズにでき、
大変気に入って下さいました。
「1枚は私がプレゼントするわ!」と妹さん。
「姉ちゃん、大変な思いしたんだもんね」と
涙ぐんでおっしゃっていました。
病気ってなった本人ももちろん
辛い思いをするんですが、
ご家族も心配でたまらないけど
本人の前では元気づけたりして
感情を隠してしまいますよね。
辛い思いされたんだろうな・・・
でも、今まで言葉にできなかったんだろうな・・・
そう思うと私まで泣きそうにまってしまいました。
あいにく一枚しかなかったので、
入荷後発送しますとお約束し、
先日無事にお届けすることが
出来ました。
荷物が届いた当日・・・
わざわざご連絡を頂きました。
こんなにピッタリの物をありがとう。
大変気に入っています。との事でした!
運動をしてていても胸の事が
気にならなくなったと
おっしゃって頂けたときには
心から「この仕事を始めて良かった~!」
と思いましたヽ(^o^)丿
また、昨日ですが・・・
先日退院された方からご連絡を頂きました。
退院するときに胸が無いのは・・・
との事で、ご連絡を頂きました。
なかなか外出も難しいとの事で、
病室までお邪魔させて頂き
お話をお伺いしました。
ご自宅で自営業をされているそうで
帰宅後はお仕事を始めるとの事。
その時に周りに気付かれたくない
とおっしゃっていました。
サイズを合わせてデザインを決めていく中で
胸の傷をとても気にされているようでした。
胸元の傷を目立たせないようなブラ・・・
こちらをご案内させて頂きました。

こちらのブラは、ご覧の通り真ん中に
レースをあしらっているので
傷口が多少大きくても
分かりにくいデザインになっています。
中に入れる物をウレタンフォームで
との事だったので、上がってこないか
若干心配でしたが、昨日お電話頂いて
「誰も気が付かんとよ~!仕事しても動かんし!」
とおっしゃって下さいました(^^♪
ご自宅に帰られた安心感もあり
病院でお話しした時よりも
声にはずっと張りがあり、
とても嬉しそうにされていました。
私が取り扱っている会社の
乳がん専用のブラジャーは
40年以上も専門で製作しているので
いろんな工夫がされていて、
本当に考えて作られていると
思います。
このパターンにはこのブラ!
ここで困っている方にはこの方法で!と
今までの経験された方々の
アイデアからできているんだろうと。。。
今の私の原動力は間違いなく
このお客様方のお言葉です。
胸を失う事をコンプレックスと思わず
女性として自信いっぱい生きて欲しい!
そう願いながらこれからも毎日
頑張ろうと励まされたひだまりでした♪
~黒毛のアン~
お出かけ前になんか視線を感じると思ったら・・・
めっちゃ見られてました(*_*;


にほんブログ村
今年は断念(ToT)/~~~
2014年10月31日
天気予報って凄いですね・・・
やっぱり曇ってきました・・・
明日は一年に一度楽しみにしていた
神武さんだというのに・・・
ここにお店を出してから2年!
家族を巻き込んでの一大行事
まりちゃん家のからあげ
を販売しておりましたが、
今年は見送る事にしました(*_*;
そんなに楽しみにされていた方は
いないと思うのでガッカリしているのは
ソワソワしていた私だけだと思うんです(-_-;)
でも!でも!でも!
万が一今年も食べたかったという
貴重な方がいらっしゃるかも知れませんので
一応お知らせした方が良いのかな?
なんて思ったもので(@_@;)
こちらにお店を構えてから
神武さんのパレードを見ながらの
から揚げ販売!結構楽しみにしているんです。
鹿児島の姉なんか、わざわざこの日に合わせて
お休みをとって手伝ってくれるという
しかし・・・
今年はなんだか雨が降りそうですよね
から揚げを販売するとなると、
今夜から仕込む訳ですよ!大量に・・・
これが明日雨が降ると・・・
我が家とお隣の兄んち、もちろん鹿児島の兄んちまで
恐怖のからあげ祭りに
なってしまい、私は家族から相当
批判を受ける事になるだろうと思われ(+o+)
毎日晩ごはんがからあげなんてことになったら
きっとからあげ大好きな姪っ子甥っ子にまで
罵声を浴びせられるかも・・・
そう考えたら泣く泣く
あきらめる事にしました
私にとってはまさに
苦渋の決断!でした。
また、天気予報も曇り時々雨
降水確率60%ととても微妙な感じなんです
一年に一度のお祭りです♪
前日仕込みの私のからあげ屋と違い、
この日の為にいろんな方々が一年をかけて
準備してこられたんだろうなと思うと
曇りでもいいから雨が降らない事を
願うばかりです\(◎o◎)/!
来年は晴天の中からあげ作りたいな
そう思いながらとりあえず今夜のおかずは
からあげにしようなんて思っている
ひだまりでした(●^o^●)
~黒毛のアン~
アンちゃんお気に入りのおもちゃ
新体操の気分で回してる私・・・
遊んでるのか遊んでもらっているのか???


にほんブログ村
やっぱり曇ってきました・・・
明日は一年に一度楽しみにしていた
神武さんだというのに・・・
ここにお店を出してから2年!
家族を巻き込んでの一大行事
まりちゃん家のからあげ
を販売しておりましたが、
今年は見送る事にしました(*_*;
そんなに楽しみにされていた方は
いないと思うのでガッカリしているのは
ソワソワしていた私だけだと思うんです(-_-;)
でも!でも!でも!
万が一今年も食べたかったという
貴重な方がいらっしゃるかも知れませんので
一応お知らせした方が良いのかな?
なんて思ったもので(@_@;)
こちらにお店を構えてから
神武さんのパレードを見ながらの
から揚げ販売!結構楽しみにしているんです。
鹿児島の姉なんか、わざわざこの日に合わせて
お休みをとって手伝ってくれるという

しかし・・・
今年はなんだか雨が降りそうですよね

から揚げを販売するとなると、
今夜から仕込む訳ですよ!大量に・・・
これが明日雨が降ると・・・
我が家とお隣の兄んち、もちろん鹿児島の兄んちまで
恐怖のからあげ祭りに
なってしまい、私は家族から相当
批判を受ける事になるだろうと思われ(+o+)
毎日晩ごはんがからあげなんてことになったら
きっとからあげ大好きな姪っ子甥っ子にまで
罵声を浴びせられるかも・・・
そう考えたら泣く泣く
あきらめる事にしました

私にとってはまさに
苦渋の決断!でした。
また、天気予報も曇り時々雨
降水確率60%ととても微妙な感じなんです

一年に一度のお祭りです♪
前日仕込みの私のからあげ屋と違い、
この日の為にいろんな方々が一年をかけて
準備してこられたんだろうなと思うと
曇りでもいいから雨が降らない事を
願うばかりです\(◎o◎)/!
来年は晴天の中からあげ作りたいな

そう思いながらとりあえず今夜のおかずは
からあげにしようなんて思っている
ひだまりでした(●^o^●)
~黒毛のアン~
アンちゃんお気に入りのおもちゃ

新体操の気分で回してる私・・・
遊んでるのか遊んでもらっているのか???


にほんブログ村
冬物帽子の新作入荷です♪
2014年10月23日
顔を怪我して5日経ちました・・・
あまりにも派手に転び、傷口が痛かったので
病院に行ったはいいんですが、
消毒の度、更に痛い思いをしている
今日この頃(*_*;
みなさんいかがお過ごしですか?
昨日、作家さんにお願いしていました
今年の冬の帽子が入荷致しました!

夏の間は暑いので一枚はぎの帽子を
お願いしていましたが、冬になると
やはりそれでは寒くなってきます。
こちらの帽子は裏がオーガニックコットン
仕上げになっていますので頭皮を
やさしく包み込んでくれますよ♪

このシリーズは3色ご用意!
上のカラシに加え、かわいいピンク

秋らしいベージュ

こちらは分かりにくいと思いますが、
キルト加工がしてあるので温かく、
これからのシーズンには
ピッタリだと思います。

こちらは裏の無い一枚はぎです。
こちらの帽子は「おやすみニット帽」として
就寝時に適しています。
縫い目を横に持ってくることで
ゴロゴロした感じを失くし、また
ゆったり目に仕上げていますので
被っているという窮屈感を軽減するよう
工夫して下さっています。

こちらは以前人気だった柄です。
華やかな色なので、お顔を明るく
見せてくれますよ!(^^)!

生地のUP!

こちらはとても柔らかいニット生地で
仕上げてあり、お色も黒に近いグレーなので
そのまま被ってもお顔が締まって見えます。
何よりウィッグの上から被るのに最適です!

どちらの帽子も肌触りに自信あり!!!
どちらの商品も手づくりの為
大量生産が出来ず枚数に限りがあります。
品物によりましては1点物も
ございますので、気になる方は
お早めにご連絡ください!
~黒毛のアン~
これがウワサの・・・
ごめん寝!?(-_-)zzz


にほんブログ村
あまりにも派手に転び、傷口が痛かったので
病院に行ったはいいんですが、
消毒の度、更に痛い思いをしている
今日この頃(*_*;
みなさんいかがお過ごしですか?
昨日、作家さんにお願いしていました
今年の冬の帽子が入荷致しました!

夏の間は暑いので一枚はぎの帽子を
お願いしていましたが、冬になると
やはりそれでは寒くなってきます。
こちらの帽子は裏がオーガニックコットン
仕上げになっていますので頭皮を
やさしく包み込んでくれますよ♪

このシリーズは3色ご用意!
上のカラシに加え、かわいいピンク


秋らしいベージュ

こちらは分かりにくいと思いますが、
キルト加工がしてあるので温かく、
これからのシーズンには
ピッタリだと思います。

こちらは裏の無い一枚はぎです。
こちらの帽子は「おやすみニット帽」として
就寝時に適しています。
縫い目を横に持ってくることで
ゴロゴロした感じを失くし、また
ゆったり目に仕上げていますので
被っているという窮屈感を軽減するよう
工夫して下さっています。

こちらは以前人気だった柄です。
華やかな色なので、お顔を明るく
見せてくれますよ!(^^)!

生地のUP!

こちらはとても柔らかいニット生地で
仕上げてあり、お色も黒に近いグレーなので
そのまま被ってもお顔が締まって見えます。
何よりウィッグの上から被るのに最適です!

どちらの帽子も肌触りに自信あり!!!
どちらの商品も手づくりの為
大量生産が出来ず枚数に限りがあります。
品物によりましては1点物も
ございますので、気になる方は
お早めにご連絡ください!
~黒毛のアン~
これがウワサの・・・
ごめん寝!?(-_-)zzz


にほんブログ村
災難は忘れた頃に・・・
2014年10月20日
天気の良い春過ごしやすくても花粉症の為
涙目で「ぐしゅぐしゅ」言っていますが、
秋は本当に気持ちの良い季節ですよね(^^♪
今日ものんびりとした午後を迎えております
土曜日ですが・・・
姪っ子、甥っ子を連れて友人と一緒に
八代花火大会へ出かけました。
この日はお昼まで調理実習があり、
そんな遠くまで行く気は全く無かったんですが
東京から帰ってきている友人と一緒に
あの花火を見たいなとつい考えてしまい・・・
ついでに子供たちにも見せたいと思い・・・
何の計画性も無く、思いつきで出かけたので
当然到着も遅かったんです。
八代についた時にちょうど
オープニング花火が上がり
「わ~っ!」って言いながら
子供達は車から見ていました。
この花火大会、以前母とバスツアーで
見に行った事があり、人の多い事は
もちろん知っていましたが、車の事までは
把握していませんでした。
「行ったら何とかなるやろ!」
相変わらずのお気楽ぶり(-_-;)
しかし、案内されている臨時駐車場が
隣町の日奈久なんです。
焦りました(;一_一)
着いたはいいが間に合うのか???
広大な駐車場の為灯りが少なく、
どこを歩けばいいのか分からないまま
シャトルバス乗り場まで光のある方目指し
歩いていました。
「急げ!急げ!終わっちゃう!」
なんて小走りしていたら・・・
「ぎゃ~っ!!!」
そう、私が派手にすっ転んでしまい・・・

この有様です(T_T)
それまで散々子供たちに
「暗いからね!気を付けなさいよ!」
なんて言っていたのに・・・
歩行者用道路が区切ってある
段差に気が付かず、マンガみたいに
転んでしまいました~>゜)~~~
しかも「危ないから!」と5歳の姪っ子の
手を引いていたんですが、
私がコケたせいで彼女も道連れに・・・
手のひらをすりむいていました。。。
「真理ねえちゃん・・・痛い・・・」
じゃろね!ごめんね~(+o+)
しかし、真っ暗中どうしようもありません・・・
みんなから「大丈夫?血が出てるけど?」と
心配されながらとにかく会場向けて
バスに乗りました。
明るくなると傷が見え、打撲のような赤さと
擦り傷にジンジンと痛みが増してきました。
は~~っ・・・
この傷残るね・・・
まぁ・・・
そもそも大したことない顔だし
そんなにお手入れもしていないので良いんですが、
この年になってからの傷は心が痛い!!!
何だか花火大会で顔から血を流し、
沈んだ顔して花火を見ていたアラフォー女を
見かけたという方・・・
それは紛れもない私です。
そんなハプニングもありながら行った
花火大会!それはそれはきれいでしたよ!
残念ながら写真は無いんですが、
全国の花火士さん達の競技会だそうで、
どの会社も力が入っていて素晴らしかったです。
山間の八代の夜風は冷たく、
中にはダウンジャケットを着こんでいる方も
いらっしゃいました。
そんな中、ジャケットを持ってこなかった
甥っ子にパーカーを貸し、半袖で佇んでいた私。。。
心も身体も冷えた上に、風が吹く度
顔の傷が痛みましたとさ(*_*;
トホホ・・・
子供達は木城のお祭りに
連れて行ってもらえると思い
お昼からワクワクしていたようですが、
車で3時間もかかる全然予想外の
熊本県まで連れてこられ・・・
「お祭り行ったらたこ焼きとか買おうね!」
なんて言っていたのに、会場は人がごった返している為
近づく事も出来ず、橋の上から寒い中花火を見た
記憶しか残っていないはずです。。。
かわいそうに(-_-;)
彼らは言いませんが・・・きっと・・・
木城でよかったちゃね?
と思っているに違いなく・・・
友人は喜んでくれていましたが、
川南に帰ったら夜中の3時過ぎだったので
きっとめちゃめちゃ疲れたはずなんです・・・
ASHは最初っから嫌な予感がしたのか
「気をつけて行ってらっしゃい!」と
お留守番を決め込んでいました。
行こうかどうしようか迷いました。
2次、3次の被害を出しましたが、
私はやっぱり行ってよかったなと
思っています。
ただ・・・
巻き添えをくったみなさん!
本当にごめんなさ~いm(__)m
みなさんも暗い夜道には
気をつけなはれやっ!(チャン河合風)
~我が家のゆかいな仲間たち~
アン 「いいじゃないの~」

チョ 「だめよ~!だめだめ」


にほんブログ村
涙目で「ぐしゅぐしゅ」言っていますが、
秋は本当に気持ちの良い季節ですよね(^^♪
今日ものんびりとした午後を迎えております

土曜日ですが・・・
姪っ子、甥っ子を連れて友人と一緒に
八代花火大会へ出かけました。
この日はお昼まで調理実習があり、
そんな遠くまで行く気は全く無かったんですが
東京から帰ってきている友人と一緒に
あの花火を見たいなとつい考えてしまい・・・
ついでに子供たちにも見せたいと思い・・・
何の計画性も無く、思いつきで出かけたので
当然到着も遅かったんです。
八代についた時にちょうど
オープニング花火が上がり
「わ~っ!」って言いながら
子供達は車から見ていました。
この花火大会、以前母とバスツアーで
見に行った事があり、人の多い事は
もちろん知っていましたが、車の事までは
把握していませんでした。
「行ったら何とかなるやろ!」
相変わらずのお気楽ぶり(-_-;)
しかし、案内されている臨時駐車場が
隣町の日奈久なんです。
焦りました(;一_一)
着いたはいいが間に合うのか???
広大な駐車場の為灯りが少なく、
どこを歩けばいいのか分からないまま
シャトルバス乗り場まで光のある方目指し
歩いていました。
「急げ!急げ!終わっちゃう!」
なんて小走りしていたら・・・
「ぎゃ~っ!!!」
そう、私が派手にすっ転んでしまい・・・

この有様です(T_T)
それまで散々子供たちに
「暗いからね!気を付けなさいよ!」
なんて言っていたのに・・・
歩行者用道路が区切ってある
段差に気が付かず、マンガみたいに
転んでしまいました~>゜)~~~
しかも「危ないから!」と5歳の姪っ子の
手を引いていたんですが、
私がコケたせいで彼女も道連れに・・・
手のひらをすりむいていました。。。
「真理ねえちゃん・・・痛い・・・」
じゃろね!ごめんね~(+o+)
しかし、真っ暗中どうしようもありません・・・
みんなから「大丈夫?血が出てるけど?」と
心配されながらとにかく会場向けて
バスに乗りました。
明るくなると傷が見え、打撲のような赤さと
擦り傷にジンジンと痛みが増してきました。
は~~っ・・・
この傷残るね・・・
まぁ・・・
そもそも大したことない顔だし
そんなにお手入れもしていないので良いんですが、
この年になってからの傷は心が痛い!!!
何だか花火大会で顔から血を流し、
沈んだ顔して花火を見ていたアラフォー女を
見かけたという方・・・
それは紛れもない私です。
そんなハプニングもありながら行った
花火大会!それはそれはきれいでしたよ!
残念ながら写真は無いんですが、
全国の花火士さん達の競技会だそうで、
どの会社も力が入っていて素晴らしかったです。
山間の八代の夜風は冷たく、
中にはダウンジャケットを着こんでいる方も
いらっしゃいました。
そんな中、ジャケットを持ってこなかった
甥っ子にパーカーを貸し、半袖で佇んでいた私。。。
心も身体も冷えた上に、風が吹く度
顔の傷が痛みましたとさ(*_*;
トホホ・・・
子供達は木城のお祭りに
連れて行ってもらえると思い
お昼からワクワクしていたようですが、
車で3時間もかかる全然予想外の
熊本県まで連れてこられ・・・
「お祭り行ったらたこ焼きとか買おうね!」
なんて言っていたのに、会場は人がごった返している為
近づく事も出来ず、橋の上から寒い中花火を見た
記憶しか残っていないはずです。。。
かわいそうに(-_-;)
彼らは言いませんが・・・きっと・・・
木城でよかったちゃね?
と思っているに違いなく・・・
友人は喜んでくれていましたが、
川南に帰ったら夜中の3時過ぎだったので
きっとめちゃめちゃ疲れたはずなんです・・・
ASHは最初っから嫌な予感がしたのか
「気をつけて行ってらっしゃい!」と
お留守番を決め込んでいました。
行こうかどうしようか迷いました。
2次、3次の被害を出しましたが、
私はやっぱり行ってよかったなと
思っています。
ただ・・・
巻き添えをくったみなさん!
本当にごめんなさ~いm(__)m
みなさんも暗い夜道には
気をつけなはれやっ!(チャン河合風)
~我が家のゆかいな仲間たち~
アン 「いいじゃないの~」

チョ 「だめよ~!だめだめ」

にほんブログ村
♪ありの~ままの~♪
2014年10月16日
秋ですね~
先日からブログの更新を幾度となく試み
~ログイン情報が切れてしまいました~と
全て消えてしまうという悲しい事態に(T_T)
時間がかかり過ぎなんでしょうね・・・
さて・・・
お気付きの方もいらっしゃると思いますが、
私、U-doki と スーパーニュースに
出させて頂きました。
きっかけは栄養講座で講師をして
下さっている方が、TV局に送って下さった
メールからでした。
相変わらず~アワアワの神~が
降臨していて、なかなか聞き取りにくい
インタビューで申し訳ありません(T_T)
本当に残念な自分にガッカリです・・・
今回、インタビューの中で
「何が一番辛かったですか?」との質問に
「髪が抜けた事ですかね・・・」と言った後
手術後の胸の傷を思い出し
「手術後の胸が・・・」と言いながら
ちょっと声が詰まってしまいました。
TV局の方が、闘病中の写真がありますか?
との事だったので、久しぶりに
いろんな写真を探していたのですが、
私は自分の記憶に少しずつ
蓋をしていたんだな~と思いました。
がん告知の事、手術の事、
抗癌剤を打った瞬間の事・・・
忘れたわけではないんですが、
少しずつ記憶に蓋をしていったのでしょう。
写真を見ると、一瞬で思い出しました。
坊主の写真も本当は出そうかどうか迷いました。
私にも少しばかり羞恥心というものがあり、
「恥ずかしい」とか「同情をされたいみたいで嫌だな」とか
何より「患者さんにショックを与えるんじゃ???」と
真剣に考えました。
でも・・・
これが私だし、こんな時期があっても
いつか治療にも終わりがあって、
今みたいに元の生活に戻れることを
励みにしてもらえればいいな!と
そのままの写真をお渡ししました。
初心忘るるべからず!
これからも自分が経験してきたことをもとに
辛い時期があっても乗り越えましょう!と
患者さんの心に寄り添った自分で
いられるよう、時々は蓋を開けなくてはと
思いました。
今回はアワアワしすぎて、
せっかく来て下さったかわいい
アナウンサーさんとも写真を
一切撮っておらず・・・(*_*;
本当に残念な人間です(T_T)
あっ・・・
顔も小さくて小柄な荒尾さんと
比べられても・・・ねぇ・・・
~10月の講座のお知らせ~
10月18日(土曜日) 調理実習講座 11時~13時
~楽しいハロウィンパーティ~
青少年プラザ 3F 調理実習室にて
*材料費1000円必要となります
10月26(日曜日) 14時30分~16時30分
~やさしいヨガ講座~
青少年プラザ 3F 軽運動室にて
*参加費500円必要となります
参加ご希望の方はどちらも前日までに
090-2096-3357 までご連絡下さい!
和気あいあいと楽しい時間を
ご一緒しましょうヽ(^o^)丿
~黒毛のアン~
アンちゃん・・・
もふもふのお腹が気持ちいいんですぅ~♪


にほんブログ村

先日からブログの更新を幾度となく試み
~ログイン情報が切れてしまいました~と
全て消えてしまうという悲しい事態に(T_T)
時間がかかり過ぎなんでしょうね・・・
さて・・・
お気付きの方もいらっしゃると思いますが、
私、U-doki と スーパーニュースに
出させて頂きました。
きっかけは栄養講座で講師をして
下さっている方が、TV局に送って下さった
メールからでした。
相変わらず~アワアワの神~が
降臨していて、なかなか聞き取りにくい
インタビューで申し訳ありません(T_T)
本当に残念な自分にガッカリです・・・
今回、インタビューの中で
「何が一番辛かったですか?」との質問に
「髪が抜けた事ですかね・・・」と言った後
手術後の胸の傷を思い出し
「手術後の胸が・・・」と言いながら
ちょっと声が詰まってしまいました。
TV局の方が、闘病中の写真がありますか?
との事だったので、久しぶりに
いろんな写真を探していたのですが、
私は自分の記憶に少しずつ
蓋をしていたんだな~と思いました。
がん告知の事、手術の事、
抗癌剤を打った瞬間の事・・・
忘れたわけではないんですが、
少しずつ記憶に蓋をしていったのでしょう。
写真を見ると、一瞬で思い出しました。
坊主の写真も本当は出そうかどうか迷いました。
私にも少しばかり羞恥心というものがあり、
「恥ずかしい」とか「同情をされたいみたいで嫌だな」とか
何より「患者さんにショックを与えるんじゃ???」と
真剣に考えました。
でも・・・
これが私だし、こんな時期があっても
いつか治療にも終わりがあって、
今みたいに元の生活に戻れることを
励みにしてもらえればいいな!と
そのままの写真をお渡ししました。
初心忘るるべからず!
これからも自分が経験してきたことをもとに
辛い時期があっても乗り越えましょう!と
患者さんの心に寄り添った自分で
いられるよう、時々は蓋を開けなくてはと
思いました。
今回はアワアワしすぎて、
せっかく来て下さったかわいい
アナウンサーさんとも写真を
一切撮っておらず・・・(*_*;
本当に残念な人間です(T_T)
あっ・・・
顔も小さくて小柄な荒尾さんと
比べられても・・・ねぇ・・・
~10月の講座のお知らせ~
10月18日(土曜日) 調理実習講座 11時~13時
~楽しいハロウィンパーティ~
青少年プラザ 3F 調理実習室にて
*材料費1000円必要となります
10月26(日曜日) 14時30分~16時30分
~やさしいヨガ講座~
青少年プラザ 3F 軽運動室にて
*参加費500円必要となります
参加ご希望の方はどちらも前日までに
090-2096-3357 までご連絡下さい!
和気あいあいと楽しい時間を
ご一緒しましょうヽ(^o^)丿
~黒毛のアン~
アンちゃん・・・
もふもふのお腹が気持ちいいんですぅ~♪


にほんブログ村
ピンクリボン運動月間です!
2014年10月09日
週末が近づくと台風接近・・・
今年は本当におかしな天気だな~と
いつも鈍感な私でさえ思ってしまいます。。。
さて10月は言わずと知れた
ピンクリボン運動月間ですね!

先日県病院へ伺ったところ
かわいいツリーが出来ていました

こちらのツリー、来院された皆さんに
ピンクリボンを結んでもらい
ピンクリボンで一杯にしましょうという
素敵な企画です。

このような啓発活動を通して
乳がん検診率の向上を目指して
いらっしゃる方がいる事は
とても心強く思います。
一人では難しい事でも
何人か集まれば何かできるんじゃないかな?
そんな気がします(*^_^*)

乳がんは他人事ではありません
それは私が経験してきて
一番感じた事です。
もっと早く検診を受けていたら
髪が抜ける事も胸の形が
極端に変わってしまう事も
なかったかも知れません。
乳がんは
早期発見・早期治療が
何よりだと思っています。
どうぞみなさん、
乳がん検診を受けて下さいm(__)m
~今日はちょっぱー~
私 「このお饅頭食べたよね!!!」
ちょっぱー 「私・・・知りません・・・」
の図(-_-;)


にほんブログ村
今年は本当におかしな天気だな~と
いつも鈍感な私でさえ思ってしまいます。。。
さて10月は言わずと知れた
ピンクリボン運動月間ですね!

先日県病院へ伺ったところ
かわいいツリーが出来ていました


こちらのツリー、来院された皆さんに
ピンクリボンを結んでもらい
ピンクリボンで一杯にしましょうという
素敵な企画です。

このような啓発活動を通して
乳がん検診率の向上を目指して
いらっしゃる方がいる事は
とても心強く思います。
一人では難しい事でも
何人か集まれば何かできるんじゃないかな?
そんな気がします(*^_^*)

乳がんは他人事ではありません
それは私が経験してきて
一番感じた事です。
もっと早く検診を受けていたら
髪が抜ける事も胸の形が
極端に変わってしまう事も
なかったかも知れません。
乳がんは
早期発見・早期治療が
何よりだと思っています。
どうぞみなさん、
乳がん検診を受けて下さいm(__)m
~今日はちょっぱー~
私 「このお饅頭食べたよね!!!」
ちょっぱー 「私・・・知りません・・・」
の図(-_-;)


にほんブログ村
講習会を開くのは・・・
2014年10月01日
いよいよ10月になりました。
今日は曇っているせいか
少しぼんやりとした気分です(いつもと変わらん?)
こんな日は温かい日本茶を煎れて
のんびりとパソコンに向かうのが
いいですね~(*^。^*)
昨日は延岡にて
抗がん剤治療中の患者さん向け
栄養講座を行いました。
今回もわざわざ宮崎市内から
延岡まで出向いて下さり
看護師の友人が講義を
開いて下さいました。
抗がん剤治療中の副作用には
言わずと知れた「味覚障害」があります。
そんな時の解決法として、
「だしを効かせる」とか「酸味を効かせる」等の
味付けの工夫や、「冷凍食品などを活用する」
といったものまでアドバイスしてくれました。
やはり治療中でも主婦には家事が待っています。
化学療法中は辛くても動けない訳ではないので
つい働いてしまうんです。
自分は食べたくなくても、家族の為に
ムカムカしながらでもご飯の準備をする。
特に仕事を休んでいたりすると
「これくらいしなきゃね!」なんて
張り切ってしまって、いつも作らない
手の込んだものに手を出したりして
疲れから後で後悔したり(-_-;)
休んでいるという“ 罪悪感 "
と言いましょうか・・・
でも本当はこんな時こそ休まなきゃ!
今は心からそう思います。
冷凍食品でもいいじゃん!
お惣菜バンザイ!
もちろん家族の理解も必要ですが、
治療中の辛い時には
他人に厳しく、自分に甘く生活しましょう!
元気になったらまた美味しいものを
家族に作ってあげればいいですもんね♪
今回は栄養面だけでなく
口内炎などのお話もありました(゜.゜)

ちょっと読みにくいと思うので・・・
~抗がん剤と口内炎について~
*唾液が少なくなる
*痛くて歯磨きが出来ない
*食事がとれず痩せる
↓
*荒れたところに雑菌が入り込む
↓
*ますます口の中が荒れる・・・
このように悪循環になります。
私もムカつきを抑えるために
アメをなめただけで
大きな口内炎が出来てしまい
ひどい目に遭いました(+o+)

~注意点・対処法~
*お口の中を清潔に
*辛いもの、塩辛いものや
暑いもの、冷たいものは
避けるようにしましょう
*とろみをつけたり水分の多いもの
を選ぶと食べやすくなります
治療中は体がとても敏感に
なっていると思います。
普通は何ともない事が
思わぬ事につながったり。。。
私がいろんな方のお力を借りて
講座を開いている目的は
「知らなきゃ損!」という事と
「一人で抱え込んで欲しくない!」
という思いからです。
自分も初めは「一人で何とかしよう!」
「乗りきれる!」と思っていました。
でも想像以上のダメージに
「こりゃいかん!」と何度思ったことか(*_*;
そんな時に救ってくれたのは
家族であり、友人であり、
同じ乳がんの患者さんでした。
やはり人は人によって助けられることが
多いんですよね!(^^)!
どこかで誰か困ってるんじゃないのかな?
悲しんでるんじゃないかな?
一人で頑張ってるんじゃないかな?
そう思うと何か行動を起こさないと!!!
という気持ちになります。
このような講座を通して
「知識をつけて」
「仲間を作って」欲しいなと思います。
少しのアイデアで治療中の生活を
快適に過ごすことが出来たり、
仲間と話すことで心が軽くなったり
するのではないでしょうか?
これからも定期的に講座を
行って頂こうと思っています。
講師のみなさん!
ガソリン代から何から何まで
自腹ですみません!!!
みなさんの協力なしでは
何一つ出来ないもので(@_@;)
ここはひとつ「変なのと友達になってしまった
」
と諦めて頂き・・・
これからもお世話になりますが、
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
今回縁あって延岡市での開催でした!
夢は宮崎県内いろんな所で
お仲間が出来るといいなと思っています(●^o^●)
もしご要望があるようでしたら
何時でもお声をかけて下さい♪
そして、いろんな講座にご興味があれば
どうぞお気軽にご連絡下さいね(^○^)
~今日はちょっぱー~
朝の一コマ・・・
そうそう・・・そんな季節になってきたよね


にほんブログ村
今日は曇っているせいか
少しぼんやりとした気分です(いつもと変わらん?)
こんな日は温かい日本茶を煎れて
のんびりとパソコンに向かうのが
いいですね~(*^。^*)
昨日は延岡にて
抗がん剤治療中の患者さん向け
栄養講座を行いました。
今回もわざわざ宮崎市内から
延岡まで出向いて下さり
看護師の友人が講義を
開いて下さいました。
抗がん剤治療中の副作用には
言わずと知れた「味覚障害」があります。
そんな時の解決法として、
「だしを効かせる」とか「酸味を効かせる」等の
味付けの工夫や、「冷凍食品などを活用する」
といったものまでアドバイスしてくれました。
やはり治療中でも主婦には家事が待っています。
化学療法中は辛くても動けない訳ではないので
つい働いてしまうんです。
自分は食べたくなくても、家族の為に
ムカムカしながらでもご飯の準備をする。
特に仕事を休んでいたりすると
「これくらいしなきゃね!」なんて
張り切ってしまって、いつも作らない
手の込んだものに手を出したりして
疲れから後で後悔したり(-_-;)
休んでいるという“ 罪悪感 "
と言いましょうか・・・
でも本当はこんな時こそ休まなきゃ!
今は心からそう思います。
冷凍食品でもいいじゃん!
お惣菜バンザイ!
もちろん家族の理解も必要ですが、
治療中の辛い時には
他人に厳しく、自分に甘く生活しましょう!
元気になったらまた美味しいものを
家族に作ってあげればいいですもんね♪
今回は栄養面だけでなく
口内炎などのお話もありました(゜.゜)

ちょっと読みにくいと思うので・・・
~抗がん剤と口内炎について~
*唾液が少なくなる
*痛くて歯磨きが出来ない
*食事がとれず痩せる
↓
*荒れたところに雑菌が入り込む
↓
*ますます口の中が荒れる・・・
このように悪循環になります。
私もムカつきを抑えるために
アメをなめただけで
大きな口内炎が出来てしまい
ひどい目に遭いました(+o+)

~注意点・対処法~
*お口の中を清潔に
*辛いもの、塩辛いものや
暑いもの、冷たいものは
避けるようにしましょう
*とろみをつけたり水分の多いもの
を選ぶと食べやすくなります
治療中は体がとても敏感に
なっていると思います。
普通は何ともない事が
思わぬ事につながったり。。。
私がいろんな方のお力を借りて
講座を開いている目的は
「知らなきゃ損!」という事と
「一人で抱え込んで欲しくない!」
という思いからです。
自分も初めは「一人で何とかしよう!」
「乗りきれる!」と思っていました。
でも想像以上のダメージに
「こりゃいかん!」と何度思ったことか(*_*;
そんな時に救ってくれたのは
家族であり、友人であり、
同じ乳がんの患者さんでした。
やはり人は人によって助けられることが
多いんですよね!(^^)!
どこかで誰か困ってるんじゃないのかな?
悲しんでるんじゃないかな?
一人で頑張ってるんじゃないかな?
そう思うと何か行動を起こさないと!!!
という気持ちになります。
このような講座を通して
「知識をつけて」
「仲間を作って」欲しいなと思います。
少しのアイデアで治療中の生活を
快適に過ごすことが出来たり、
仲間と話すことで心が軽くなったり
するのではないでしょうか?
これからも定期的に講座を
行って頂こうと思っています。
講師のみなさん!
ガソリン代から何から何まで
自腹ですみません!!!
みなさんの協力なしでは
何一つ出来ないもので(@_@;)
ここはひとつ「変なのと友達になってしまった

と諦めて頂き・・・
これからもお世話になりますが、
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
今回縁あって延岡市での開催でした!
夢は宮崎県内いろんな所で
お仲間が出来るといいなと思っています(●^o^●)
もしご要望があるようでしたら
何時でもお声をかけて下さい♪
そして、いろんな講座にご興味があれば
どうぞお気軽にご連絡下さいね(^○^)
~今日はちょっぱー~
朝の一コマ・・・
そうそう・・・そんな季節になってきたよね



にほんブログ村
Enjoy! パンとヨガ!(^^)!
2014年09月25日
気持ちの良い秋晴れになりましたね!
昨日までのぼんやりしたお天気で
気分までどんよりしていましたが、
何だか今日はスッキリしています♪
と思っていたらにわか雨が(ー_ー)!!
最近、本当に油断ならないお天気ですよね~(+o+)
今日は先日行った調理実習とヨガ教室の
ご報告ですヽ(^o^)丿
調理実習は
まんまるパン
キノコたっぷりグラタン
ニンジンとコーンのサラダ
ブルーベリーラッシーの
4品を作りました!
~まんまるパン(小6個分)~
牛乳80ml バター10g ドライイースト6g
砂糖10g 塩2g 強力粉130g
① 牛乳とバターを耐熱ボウルに入れ
600Wで40秒温める
② ①にドライイースト→砂糖→塩→強力粉
の順に入れながらよく混ぜる
③ ボウルにラップをし200Wで30秒温める
④ 打ち粉をした上に生地を取り出し
6等分に分けて丸める
⑤ クッキングシートを敷いた天板にのせ
濡らして固く絞ったキッチンペーパーをのせ
200Wで30秒温め、そのまま20分庫内に置いて
発酵させる。
⑥ オーブンを170度に温め12分程焼いて
出来上がり!(^^)!
☆オーブンを温めている間、パンを乗せた天板を
オーブンの上に置いていくと発酵が進んでGOOD!
①の牛乳とバターを溶かし
ドライイーストを加えたところ

私、知りませんでしたが・・・
小分けになって真空パックしてある
ドライイーストがあるんですね~!

土曜日で学校も休みだったので
料理好きな小学生の姪っ子もお手伝いに♪

ここが一番のポイントのようで
手につかなくなるまで混ぜる!
事が大切なようでした(・o・)
で・・・
出来上がったパンはこちら♪
よく発酵していてしっかりした生地でも
固くなく上出来!
なんといっても焼きたてのパンは
美味しかったですよ~!
ハイジが食べるような白いパンって感じで

今回はお肉やお魚を使わずに調理!
その代りニンジンをたくさん
千切りにして作ったサラダや

今からが旬のサツマイモに
これまた旬のキノコを3種類も使ったグラタンで
お野菜たっぷりの大満足メニューでした

ヨガ講座は・・・
今回は3回目という事で
少しずつパワーアップして
足腰を鍛える事を目的とした
ヨガを教えてもらいました!
自分も一生懸命励んだため
写真を撮る事を忘れてしまい
この一枚しかありませんが・・・

英雄のポーズや鷲のポーズ等・・・
日頃使わない筋肉を使い
プルプル、フラフラしながら
先生について行きました(-_-;)
最後はリラックスして終了(^^♪
みなさん祝日のお休みに
朝から本当にお疲れ様でした♪
今回、とっても嬉しかった事が!
このブログを見てご参加下さった方が
いらっしゃったんですヽ(^o^)丿
募集を呼びかけておいて
変な話なんですが、
お電話頂いた時は「本当に!!!」と
驚きました!
M様!本当にありがとうございましたm(__)m
お知り合いになれて嬉しかったです♪
これからもどうぞ宜しくお願い致します!
私はいつでもみなさんのご参加を
お待ちしております!(^^)!
どうぞお気軽にご連絡下さい♪
~黒毛のアン~
いや~ん♪


にほんブログ村
昨日までのぼんやりしたお天気で
気分までどんよりしていましたが、
何だか今日はスッキリしています♪
と思っていたらにわか雨が(ー_ー)!!
最近、本当に油断ならないお天気ですよね~(+o+)
今日は先日行った調理実習とヨガ教室の
ご報告ですヽ(^o^)丿
調理実習は
まんまるパン
キノコたっぷりグラタン
ニンジンとコーンのサラダ
ブルーベリーラッシーの
4品を作りました!
~まんまるパン(小6個分)~
牛乳80ml バター10g ドライイースト6g
砂糖10g 塩2g 強力粉130g
① 牛乳とバターを耐熱ボウルに入れ
600Wで40秒温める
② ①にドライイースト→砂糖→塩→強力粉
の順に入れながらよく混ぜる
③ ボウルにラップをし200Wで30秒温める
④ 打ち粉をした上に生地を取り出し
6等分に分けて丸める
⑤ クッキングシートを敷いた天板にのせ
濡らして固く絞ったキッチンペーパーをのせ
200Wで30秒温め、そのまま20分庫内に置いて
発酵させる。
⑥ オーブンを170度に温め12分程焼いて
出来上がり!(^^)!
☆オーブンを温めている間、パンを乗せた天板を
オーブンの上に置いていくと発酵が進んでGOOD!
①の牛乳とバターを溶かし
ドライイーストを加えたところ

私、知りませんでしたが・・・
小分けになって真空パックしてある
ドライイーストがあるんですね~!

土曜日で学校も休みだったので
料理好きな小学生の姪っ子もお手伝いに♪

ここが一番のポイントのようで
手につかなくなるまで混ぜる!
事が大切なようでした(・o・)
で・・・
出来上がったパンはこちら♪
よく発酵していてしっかりした生地でも
固くなく上出来!
なんといっても焼きたてのパンは
美味しかったですよ~!
ハイジが食べるような白いパンって感じで


今回はお肉やお魚を使わずに調理!
その代りニンジンをたくさん
千切りにして作ったサラダや

今からが旬のサツマイモに
これまた旬のキノコを3種類も使ったグラタンで
お野菜たっぷりの大満足メニューでした

ヨガ講座は・・・
今回は3回目という事で
少しずつパワーアップして
足腰を鍛える事を目的とした
ヨガを教えてもらいました!
自分も一生懸命励んだため
写真を撮る事を忘れてしまい
この一枚しかありませんが・・・

英雄のポーズや鷲のポーズ等・・・
日頃使わない筋肉を使い
プルプル、フラフラしながら
先生について行きました(-_-;)
最後はリラックスして終了(^^♪
みなさん祝日のお休みに
朝から本当にお疲れ様でした♪
今回、とっても嬉しかった事が!
このブログを見てご参加下さった方が
いらっしゃったんですヽ(^o^)丿
募集を呼びかけておいて
変な話なんですが、
お電話頂いた時は「本当に!!!」と
驚きました!
M様!本当にありがとうございましたm(__)m
お知り合いになれて嬉しかったです♪
これからもどうぞ宜しくお願い致します!
私はいつでもみなさんのご参加を
お待ちしております!(^^)!
どうぞお気軽にご連絡下さい♪
~黒毛のアン~
いや~ん♪


にほんブログ村
合格しましたヽ(^o^)丿
2014年09月18日
みなさんこんにちはヽ(^o^)丿
今日はご報告で~す!
7月に受けましたピンクリボンアドバイザーの
試験ですが、この度無事に
合格!致しました!(^^)!
20年ぶりに味わった試験・・・
ヤマが外れ、自分が勉強していった所とは
関係のない問題にアタフタし、
「居眠りする暇があったら
もっと勉強すれば良かった(T_T)」と猛省・・・
そこら辺は学生時代と変わりません!
自分では本当に落ちた・・・
と思っていたのでめっちゃ嬉しかったです♪

今度は12月に中級の試験があり
挑戦してみようと思っています。
こんなに焦って受けるのは・・・
そうです・・・
ちょっとでも頭に残ってるうちに!!!
という悪あがきからです(*_*;
今回真面目(?)に乳がんという病気を学びましたが、
いかに自分がこの病気を理解していなかったのか
改めて感じました。
手術も前や治療の進行の度に
先生から説明があったり、家族も交えての
話し合いがあったりしましたが、
ああいう時は理解しているようで
理解できていないもんなんです。。。
私だけかもしれませんが、
「がん」という言葉の重さに
パニックとまではいかなくても
いろんな言葉が全然頭に残っていません。
いろいろな選択をして治療を受けてきましたが、
今になって、「あ~!これはこういう意味だったんだ!」と
納得しています。
どんな形でこの資格が生かせるのか
まだ全然分からないし、
何の考えもありませんが、
この自分の経験と知識が
これからの方々の役に立てば・・・
そんな気持ちで中級に挑みたいと
思っています!(^^)!
さあ!12月までの3ヵ月!
また1から勉強し直して
テスト問題を見た時に
「あの時居眠りせんかったらよかった(-_-;)」
と後悔しなくてもいいように
頑張りたいと思います☆ミ
まずは甘いものでも食べて
脳の活性化を図らなきゃヽ(^o^)丿
~黒毛のアンとちょっぱー~
珍しく同じソファーで寝ております。
おかげでASHは床の上・・・


にほんブログ村
今日はご報告で~す!
7月に受けましたピンクリボンアドバイザーの
試験ですが、この度無事に
合格!致しました!(^^)!
20年ぶりに味わった試験・・・
ヤマが外れ、自分が勉強していった所とは
関係のない問題にアタフタし、
「居眠りする暇があったら
もっと勉強すれば良かった(T_T)」と猛省・・・
そこら辺は学生時代と変わりません!
自分では本当に落ちた・・・
と思っていたのでめっちゃ嬉しかったです♪

今度は12月に中級の試験があり
挑戦してみようと思っています。
こんなに焦って受けるのは・・・
そうです・・・
ちょっとでも頭に残ってるうちに!!!
という悪あがきからです(*_*;
今回真面目(?)に乳がんという病気を学びましたが、
いかに自分がこの病気を理解していなかったのか
改めて感じました。
手術も前や治療の進行の度に
先生から説明があったり、家族も交えての
話し合いがあったりしましたが、
ああいう時は理解しているようで
理解できていないもんなんです。。。
私だけかもしれませんが、
「がん」という言葉の重さに
パニックとまではいかなくても
いろんな言葉が全然頭に残っていません。
いろいろな選択をして治療を受けてきましたが、
今になって、「あ~!これはこういう意味だったんだ!」と
納得しています。
どんな形でこの資格が生かせるのか
まだ全然分からないし、
何の考えもありませんが、
この自分の経験と知識が
これからの方々の役に立てば・・・
そんな気持ちで中級に挑みたいと
思っています!(^^)!
さあ!12月までの3ヵ月!
また1から勉強し直して
テスト問題を見た時に
「あの時居眠りせんかったらよかった(-_-;)」
と後悔しなくてもいいように
頑張りたいと思います☆ミ
まずは甘いものでも食べて
脳の活性化を図らなきゃヽ(^o^)丿
~黒毛のアンとちょっぱー~
珍しく同じソファーで寝ております。
おかげでASHは床の上・・・


にほんブログ村
調理実習にヨガ講座♪
2014年09月16日
すっかり季節は秋・・・
今年はちょっとお店の雰囲気も
秋バージョンに模様替えをし、
ハローウィンのディスプレイなんぞしてみました


今一つセンスのないところが残念なんですが、
まぁ・・・そこら辺はスルーして下さいませ・・・
今日は
調理実習と
ヨガ講座
のお知らせです♪
調理実習のご案内
かんたん♪パン作り講座
となっています。
パン作り・・・
私も一時期凝った事があります。
パンの柔らかさに癒されるんですよ
しかも焼きたての美味しい事!
でも家で作る時って
結構時間がかかるものなんですよ(*_*;
機械があれば(ニーダー)混ぜるのは
簡単なのですが、発酵に時間がかかりますよね・・・
一次発酵後に形成して
更に二次発酵させて・・・
毎回、時間短縮を目指している
栄養士の友人!!
そこら辺をどう解決したのか!?
娘さん曰く・・・
「最近パンの試食ばっかりで・・・」と
若干被害も出ているようです・・・
勉強熱心な彼女はきっと日夜
努力してくれているのでしょう!
ありがたいm(__)m
日時・場所は
9月20日 11時~13時
青少年プラザ3F
参加費 1000円
となっております。
もちろんパンだけでなく
今回はグラタンを始め4品ほど
作る予定にしています。
ヨガ講座のご案内
乳がん患者さん向けやさしいヨガ講座
前回はスーパームーンヨガ
ということで月明かりの下
身体をほぐしていきました♪
今回はムリなくゆっくりを基本に
癒しの時間へ身体を誘導していきます。
日時・場所は
9月23日(火、祝日)10時~12時
青少年プラザ
参加費500円
となっております。
どちらの講座も前日までに
090-2096-3357(ライトハウス)までお申込み下さい。
今回もみなさんと一緒に~和気あいあい~
をモットーに楽しい講座にしていきます!
どうぞふるってご参加下さ~いヽ(^o^)丿
~黒毛のアン~
我が家のまぬけ猫・・・
いえいえ“ まねきねこ”


にほんブログ村
今年はちょっとお店の雰囲気も
秋バージョンに模様替えをし、
ハローウィンのディスプレイなんぞしてみました



今一つセンスのないところが残念なんですが、
まぁ・・・そこら辺はスルーして下さいませ・・・
今日は
調理実習と
ヨガ講座
のお知らせです♪
調理実習のご案内
かんたん♪パン作り講座
となっています。
パン作り・・・
私も一時期凝った事があります。
パンの柔らかさに癒されるんですよ

しかも焼きたての美味しい事!
でも家で作る時って
結構時間がかかるものなんですよ(*_*;
機械があれば(ニーダー)混ぜるのは
簡単なのですが、発酵に時間がかかりますよね・・・
一次発酵後に形成して
更に二次発酵させて・・・
毎回、時間短縮を目指している
栄養士の友人!!
そこら辺をどう解決したのか!?
娘さん曰く・・・
「最近パンの試食ばっかりで・・・」と
若干被害も出ているようです・・・
勉強熱心な彼女はきっと日夜
努力してくれているのでしょう!
ありがたいm(__)m
日時・場所は
9月20日 11時~13時
青少年プラザ3F
参加費 1000円
となっております。
もちろんパンだけでなく
今回はグラタンを始め4品ほど
作る予定にしています。
ヨガ講座のご案内
乳がん患者さん向けやさしいヨガ講座
前回はスーパームーンヨガ
ということで月明かりの下
身体をほぐしていきました♪
今回はムリなくゆっくりを基本に
癒しの時間へ身体を誘導していきます。
日時・場所は
9月23日(火、祝日)10時~12時
青少年プラザ
参加費500円
となっております。
どちらの講座も前日までに
090-2096-3357(ライトハウス)までお申込み下さい。
今回もみなさんと一緒に~和気あいあい~
をモットーに楽しい講座にしていきます!
どうぞふるってご参加下さ~いヽ(^o^)丿
~黒毛のアン~
我が家のまぬけ猫・・・
いえいえ“ まねきねこ”


にほんブログ村
スーパームーンの下でヽ(^o^)丿
2014年09月10日
すっかり秋の風になり、
過ごしやすい午後をおくっております
エアコンをつけなくても風が気持ち良く
吹いてきます(~o~)
昨日はスーパームーンの下
気持ちの良いヨガを行ってきました

私の携帯で撮った写真なので
残念な画像なのですが、
この景色を見た時に
宮崎に生まれてよかった~!と
心から思いました。
本当に大きくて真ん丸なきれいな月に
しばし見とれてしまいました。。。
集まって来て下さったみなさんと
砂浜にバスタオルを引いて
準備運動から始めました♪

見て下さい!
波に写った月の道・・・

先生のご指導でいくつかポーズをとり
最後は仰向けになり
身体を休めてあげました。。。
砂浜の温かさ、柔らかさ、波の音・・・
身体をほぐした後、暫く砂浜に寝ころび
星を眺めて心を落ち着かせます。
子供の時、20代の頃はよく海に
行っていたのでこんな事もありましたが、
(でも、アツアツの太陽の下でしたが)
こんな自然に溶け込んだのは
いつ以来かな?なんて考えたりして・・・
このなんともいえない時間・・・
とっても気持ち良かったです♪
6時半~8時までだったのですが、
お仕事で間に合わなかった方の為に
短めでしたが、もうワンレッスン
行ってくださいました。
相変わらずボランティアなのに
先生!ありがとうございます!
終わった時には9時を回っていました。
月も随分上の方に上り、
大きく輝いていました
始めは気持ち良く感じていた風も、
もう冷たく感じるように。。。
秋なんですよね~
この後は時間のあるみなさんでお食事にGO!
やっぱり最後は
食欲の秋♪で
ライトハウスらしく終わりましたとさ
お集まりいただいた皆様・・・
平日のお疲れの中
本当にありがとうございました。
初めての屋外でのヨガ・・・
何かと不手際もありすみませんでした。
少しでも心と身体のリフレッシュに
つながっていけばとってもうれしく思います!

~黒毛のアン~
そ、それは・・・
新しいヨガのポーズでしょうか???


にほんブログ村
過ごしやすい午後をおくっております

エアコンをつけなくても風が気持ち良く
吹いてきます(~o~)
昨日はスーパームーンの下
気持ちの良いヨガを行ってきました


私の携帯で撮った写真なので
残念な画像なのですが、
この景色を見た時に
宮崎に生まれてよかった~!と
心から思いました。
本当に大きくて真ん丸なきれいな月に
しばし見とれてしまいました。。。
集まって来て下さったみなさんと
砂浜にバスタオルを引いて
準備運動から始めました♪

見て下さい!
波に写った月の道・・・

先生のご指導でいくつかポーズをとり
最後は仰向けになり
身体を休めてあげました。。。
砂浜の温かさ、柔らかさ、波の音・・・
身体をほぐした後、暫く砂浜に寝ころび
星を眺めて心を落ち着かせます。
子供の時、20代の頃はよく海に
行っていたのでこんな事もありましたが、
(でも、アツアツの太陽の下でしたが)
こんな自然に溶け込んだのは
いつ以来かな?なんて考えたりして・・・
このなんともいえない時間・・・
とっても気持ち良かったです♪
6時半~8時までだったのですが、
お仕事で間に合わなかった方の為に
短めでしたが、もうワンレッスン
行ってくださいました。
相変わらずボランティアなのに

先生!ありがとうございます!
終わった時には9時を回っていました。
月も随分上の方に上り、
大きく輝いていました

始めは気持ち良く感じていた風も、
もう冷たく感じるように。。。
秋なんですよね~

この後は時間のあるみなさんでお食事にGO!
やっぱり最後は
食欲の秋♪で
ライトハウスらしく終わりましたとさ

お集まりいただいた皆様・・・
平日のお疲れの中
本当にありがとうございました。
初めての屋外でのヨガ・・・
何かと不手際もありすみませんでした。
少しでも心と身体のリフレッシュに
つながっていけばとってもうれしく思います!

~黒毛のアン~
そ、それは・・・
新しいヨガのポーズでしょうか???


にほんブログ村
スーパームーンヨガなんてどうでしょう!?
2014年09月05日
朝、晴れてましたよね!?
思いっきり洗濯物を干してきたんですが、
この大雨はどういう事でしょう(T_T)
しかも雷まで・・・
30年に一度の異常気象との事ですが、
本当に大迷惑なお天気です(+o+)
ところで・・・
みなさん
スーパームーンってご存知でしょうか?
最近よく聞く言葉で、世界中で話題との事なんですが、
今年は7月、8月、9月の3ヵ月
月と地球の距離が近くなり、
普段の満月よりもっと大きく
輝いて見えるんですって!
7月のスーパームーンはいつもの満月より
大きさが14%明るさが30%増して
見えたそうですよ(●^o^●)
秋はお月見シーズン!
月を愛でながらお団子でも・・・
なんて思いもありますが、
ここはちょっと思考を変えて
スーパームーンヨガを
企画いたしましたヽ(^o^)丿

日時 9月9日(火曜日)18時30分~
場所 サンビーチ一ッ葉
持ち物 バスタオル・飲み物・タオル2枚
*ヨガマットをお持ちの方はご持参ください
今回も乳がん患者様向けとしておりますが、
どなたでもご参加いただけますよ~(^^♪
月を眺めるのは大好きで
あんまり月がキレイな日には
海までちょっと行ってしまう私・・・
いつもヤサグレているので
心が洗われるようです。
それがスーパームーンというと
じっとしていられません!
波の音をBGMに月明かりの中
自分の心と対話しながら
ゆっくり身体を休めてあげようと
思っています。
お天気も今の所晴れそうです!
初めての方でも安心して行える
ヨガですので、お気軽にご参加ください♪
でも・・・
お月見団子も捨てがたい!!!
と・・・
相変わらず邪念だらけの私です(;一_一)
~黒毛のアン~
シュッとした凛々しい顔で!


にほんブログ村
思いっきり洗濯物を干してきたんですが、
この大雨はどういう事でしょう(T_T)
しかも雷まで・・・
30年に一度の異常気象との事ですが、
本当に大迷惑なお天気です(+o+)
ところで・・・
みなさん
スーパームーンってご存知でしょうか?
最近よく聞く言葉で、世界中で話題との事なんですが、
今年は7月、8月、9月の3ヵ月
月と地球の距離が近くなり、
普段の満月よりもっと大きく
輝いて見えるんですって!
7月のスーパームーンはいつもの満月より
大きさが14%明るさが30%増して
見えたそうですよ(●^o^●)
秋はお月見シーズン!
月を愛でながらお団子でも・・・
なんて思いもありますが、
ここはちょっと思考を変えて
スーパームーンヨガを
企画いたしましたヽ(^o^)丿

日時 9月9日(火曜日)18時30分~
場所 サンビーチ一ッ葉
持ち物 バスタオル・飲み物・タオル2枚
*ヨガマットをお持ちの方はご持参ください
今回も乳がん患者様向けとしておりますが、
どなたでもご参加いただけますよ~(^^♪
月を眺めるのは大好きで
あんまり月がキレイな日には
海までちょっと行ってしまう私・・・
いつもヤサグレているので
心が洗われるようです。
それがスーパームーンというと
じっとしていられません!
波の音をBGMに月明かりの中
自分の心と対話しながら
ゆっくり身体を休めてあげようと
思っています。
お天気も今の所晴れそうです!
初めての方でも安心して行える
ヨガですので、お気軽にご参加ください♪
でも・・・
お月見団子も捨てがたい!!!
と・・・
相変わらず邪念だらけの私です(;一_一)
~黒毛のアン~
シュッとした凛々しい顔で!


にほんブログ村
香りの威力(●^o^●)
2014年09月01日
みなさんこんにちは!
夏休みも終わり9月となりました!(^^)!
未だ夏の疲れを引きずったまま
運動会シーズンを迎えようとしている私(*_*;
秋こそしっとり温泉でも入って
癒しの時間を持とうと思っているところです
8月はアロマ講座を行いました(●^o^●)

いつも第4水曜日にボランティアでお世話になっている
ライラックのさんに講師をお願いしました。

~香りで楽しむバスタイム~
という題材でバスソルトとボディパウダーを
自分の好みで作っていく事に!
お勧めの精油(アロマオイル)として
シトロネラ 病気の身体の活力、精神力を回復
デオドラント効果
ティトリー 免疫UP、白血球を活性化
乳がんの放射線治療に対して体を保護する
プチグレン 病気に対する体全体の抵抗力を高める
ベルガモット ストレスのケア 等々・・・
オイルの作用にもいろいろある事を
教えてもらい、実際香ってお気に入りを見つける事に!

たくさんの精油の中から
自分の気に入った物を3つ程ブレンドしていきます。
注意点として
ホルモンに働きかけるお花の精油は
気になれば控えめに・・・との事
また
化学療法時に避けるべき精油として
シダーウッド・シナモン・ジュニパー・ネロリ・フェンネル
ブラックペッパー・ユーカリ・ラベンダー・レモン
だだ、先生のおっしゃるに
「好きな香りは心が求めているので
使い過ぎに注意すれば大丈夫ですよ♪」
という事でした(*^。^*)
出来上がった作品を香ってみましたが、
みなさんそれぞれ違った香りで
素敵な香りに包まれていました。
香りって脳と心にとても影響あるんじゃないかと
思うんです。
香ばしいニンニクの香りや、
ローズマリーなどの香草の香りなどで
脳は「美味しそう!」と思いますよね。
畳のイグサの香りや、海の潮の香りで
子供の頃を思い出したりします。
何故なら子供の頃、蚊口浜の裏にある
ばあちゃんちで夏休みを過ごしていたからです。
おかげで日焼け大会では自黒に加え
勉強もせず元気よく海で遊んでいたので
3位という好成績を残しました!!!
(なので今、顔のシミにつながっています・・・)
好きな香りに包まれて
リラックスするって毎日できる
簡単な気分転換ですよね♪
忙しかったり、辛かったりする時こそ
アロマの力を借りて
心も身体も元気になって頂ければいいな
みなさんの笑顔にそんな事を思いながら
自分も幸せになれたひと時でした
~黒毛のアン~
盆踊り風・・・(ア~ラ、エッサッサ!)


にほんブログ村
夏休みも終わり9月となりました!(^^)!
未だ夏の疲れを引きずったまま
運動会シーズンを迎えようとしている私(*_*;
秋こそしっとり温泉でも入って
癒しの時間を持とうと思っているところです

8月はアロマ講座を行いました(●^o^●)

いつも第4水曜日にボランティアでお世話になっている
ライラックのさんに講師をお願いしました。

~香りで楽しむバスタイム~
という題材でバスソルトとボディパウダーを
自分の好みで作っていく事に!
お勧めの精油(アロマオイル)として
シトロネラ 病気の身体の活力、精神力を回復
デオドラント効果
ティトリー 免疫UP、白血球を活性化
乳がんの放射線治療に対して体を保護する
プチグレン 病気に対する体全体の抵抗力を高める
ベルガモット ストレスのケア 等々・・・
オイルの作用にもいろいろある事を
教えてもらい、実際香ってお気に入りを見つける事に!

たくさんの精油の中から
自分の気に入った物を3つ程ブレンドしていきます。
注意点として
ホルモンに働きかけるお花の精油は
気になれば控えめに・・・との事
また
化学療法時に避けるべき精油として
シダーウッド・シナモン・ジュニパー・ネロリ・フェンネル
ブラックペッパー・ユーカリ・ラベンダー・レモン
だだ、先生のおっしゃるに
「好きな香りは心が求めているので
使い過ぎに注意すれば大丈夫ですよ♪」
という事でした(*^。^*)
出来上がった作品を香ってみましたが、
みなさんそれぞれ違った香りで
素敵な香りに包まれていました。
香りって脳と心にとても影響あるんじゃないかと
思うんです。
香ばしいニンニクの香りや、
ローズマリーなどの香草の香りなどで
脳は「美味しそう!」と思いますよね。
畳のイグサの香りや、海の潮の香りで
子供の頃を思い出したりします。
何故なら子供の頃、蚊口浜の裏にある
ばあちゃんちで夏休みを過ごしていたからです。
おかげで日焼け大会では自黒に加え
勉強もせず元気よく海で遊んでいたので
3位という好成績を残しました!!!
(なので今、顔のシミにつながっています・・・)
好きな香りに包まれて
リラックスするって毎日できる
簡単な気分転換ですよね♪
忙しかったり、辛かったりする時こそ
アロマの力を借りて
心も身体も元気になって頂ければいいな

みなさんの笑顔にそんな事を思いながら
自分も幸せになれたひと時でした

~黒毛のアン~
盆踊り風・・・(ア~ラ、エッサッサ!)


にほんブログ村
2014夏の思い出①
2014年08月22日
夏休みを満喫してしまい
今頃たまった疲れがドッと
押し寄せている私(*_*;
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
このお盆休みも家族そろって
ゆっくりする暇もなく遊び呆けていました・・・
我が家の夏と言えばバーベキュー!
今年もみんな集まってワイワイですヽ(^o^)丿

なんせ大家族の我が家・・・
買ってくるお肉も相当な量で・・・

必ず「何少年団で領収切りますか?」と言われます
今回、ゴテ焼き食べたいね~と言ったら
こんなに大きい骨付き鳥もも肉やってきました!
ちなみにみなさんゴテ焼きって言うんですかこれ?

アルツハイマーのうちの父。
最近表情が乏しくなっていました。。。
私が声をかけても「誰かね?」って事も
でもやっぱり家族が揃い賑やかにしていると
嬉しかったようで、久しぶりに笑顔が!(^^)!
この日は調子よく久しぶりに
少量ですがビールを飲んだりしていました!
昔の父が戻ってきたようで
とっても嬉しかったです

寮生活をしている甥っ子も帰宅!
チビちゃん達もワッショイです

今年ももちろんビールサーバを用意!
普段ビール党ではない私も
ぐびぐびいっちゃいました

我が家を家出し、実家の母の猫となったジョ~!
賑やかさに誘われて彼も覗きにやっていきました♪

一通り満腹になると子供たちは
「花火する~
」と一斉に始め
煙をもうもうさせながらやっていました。
キレイかどうかも分からん事ない???

家族がみんな揃うお盆。
この日は13日だったのでみんなで
お墓参りに行き、夕方は迎え火を焚きました。
お盆という風習。
家族そろってご先祖様をお迎えするって
とっても大切で素敵な事ですよね。
20代の頃はお盆休み=バケーション!で
自分の遊ぶ計画ばかり考えていましたが
離れている家族が揃って
和気あいあいと過ごす事こそ
一番のリフレッシュなんですよね(^^♪
「写真撮るよ~!」と集合♪
なんだか人が大勢いて、お盆らしく幽霊が
写っていても気が付かないような
写真となってしまいました(*_*;

これから数日、仕事よりも過酷な・・・
いえいえ充実した日々が続きましたとさ(●^o^●)
なので今頃・・・
「あ痛た・・・・いたたた・・・」
と身体を動かす度に声が出てしまい
アラフォ~を体中で感じているひだまりです(+o+)
ちなみに・・・
この後はもちろん我が家で
二次会となり深夜まで昔話に
花が咲きました(^○^)


にほんブログ村
今頃たまった疲れがドッと
押し寄せている私(*_*;
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
このお盆休みも家族そろって
ゆっくりする暇もなく遊び呆けていました・・・
我が家の夏と言えばバーベキュー!
今年もみんな集まってワイワイですヽ(^o^)丿

なんせ大家族の我が家・・・
買ってくるお肉も相当な量で・・・

必ず「何少年団で領収切りますか?」と言われます

今回、ゴテ焼き食べたいね~と言ったら
こんなに大きい骨付き鳥もも肉やってきました!
ちなみにみなさんゴテ焼きって言うんですかこれ?

アルツハイマーのうちの父。
最近表情が乏しくなっていました。。。
私が声をかけても「誰かね?」って事も

でもやっぱり家族が揃い賑やかにしていると
嬉しかったようで、久しぶりに笑顔が!(^^)!
この日は調子よく久しぶりに
少量ですがビールを飲んだりしていました!
昔の父が戻ってきたようで
とっても嬉しかったです


寮生活をしている甥っ子も帰宅!
チビちゃん達もワッショイです


今年ももちろんビールサーバを用意!
普段ビール党ではない私も
ぐびぐびいっちゃいました


我が家を家出し、実家の母の猫となったジョ~!
賑やかさに誘われて彼も覗きにやっていきました♪

一通り満腹になると子供たちは
「花火する~

煙をもうもうさせながらやっていました。
キレイかどうかも分からん事ない???

家族がみんな揃うお盆。
この日は13日だったのでみんなで
お墓参りに行き、夕方は迎え火を焚きました。
お盆という風習。
家族そろってご先祖様をお迎えするって
とっても大切で素敵な事ですよね。
20代の頃はお盆休み=バケーション!で
自分の遊ぶ計画ばかり考えていましたが
離れている家族が揃って
和気あいあいと過ごす事こそ
一番のリフレッシュなんですよね(^^♪
「写真撮るよ~!」と集合♪
なんだか人が大勢いて、お盆らしく幽霊が
写っていても気が付かないような
写真となってしまいました(*_*;

これから数日、仕事よりも過酷な・・・
いえいえ充実した日々が続きましたとさ(●^o^●)
なので今頃・・・
「あ痛た・・・・いたたた・・・」
と身体を動かす度に声が出てしまい
アラフォ~を体中で感じているひだまりです(+o+)
ちなみに・・・
この後はもちろん我が家で
二次会となり深夜まで昔話に
花が咲きました(^○^)


にほんブログ村
8月はアロマで癒しを♪
2014年08月08日
夏休みに入って何日晴れたでしょうか?
今週末も台風がやってきますね
海に山にと楽しみにしている方も
いらっしゃるだろうにと思うと
憎っき台風め!あっちいけ!と
天気図に向かって叫んでしまいます・・・
今日は今月の講座のご案内です☆ミ

自分で写真を撮りながらも
見えないよね(-_-;)と気が付いたので
改めて書き直します。
今月は夏の疲れを癒してもらおうと
~アロマバスでリラックス~
という講座にしましたヽ(^o^)丿
夏は暑いだけでも疲れが溜まっていくのに
お風呂は簡単にシャワーで済ませて
しまいがちな季節ですよね♪
そんな自分に癒しを。。。
という事で今回の企画になりました!
いつもアロママッサージのボランティアを
行って下さっているライラックさんのご指導で
お風呂の中に入れるバスソルトと
お風呂上りに使用するアロマパウダーを
みなさんで作っていきたいと思います!(^^)!
アロマオイルにはそれぞれの効能があります。
そういうお話を聞いた後、自分の好みの香りを
選んで頂きご自分でお作り頂きます(^^♪
日時 8月20日(水曜日)
時間 11時30分~ワークショップ
12時30分~ランチ
場所 De.jya.vu (デ・ジャ・ヴ)
会費 1200円(ランチご希望の方のみ)
今回、ライラックさんのご厚意で
「みなさんに喜んで頂けるなら♪」と
材料費は無料でということでした
いつも本当にありがとうございます!
みなさんでワークショップを行った後
楽しく美味しいランチ会を行いますので
ご希望の方はライトハウス
090-2096-3357
までご連絡下さい(^○^)
もちろんどなたでもOKで~す!
たくさんのご参加お待ちしていますm(__)m
~お盆休みのお知らせ~
8月13日~17日までお休みをいただきます。
家族そろってのお盆!
大家族の夏休みを過ごしてきます(~o~)
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願い致します。
尚、お急ぎの方はお電話にて
お問い合わせくださいませ♪
~黒毛のアン~
一点を見つめるアンちゃん・・・

あっ!カメラに気が付いた!


にほんブログ村
今週末も台風がやってきますね

海に山にと楽しみにしている方も
いらっしゃるだろうにと思うと
憎っき台風め!あっちいけ!と
天気図に向かって叫んでしまいます・・・
今日は今月の講座のご案内です☆ミ

自分で写真を撮りながらも
見えないよね(-_-;)と気が付いたので
改めて書き直します。
今月は夏の疲れを癒してもらおうと
~アロマバスでリラックス~
という講座にしましたヽ(^o^)丿
夏は暑いだけでも疲れが溜まっていくのに
お風呂は簡単にシャワーで済ませて
しまいがちな季節ですよね♪
そんな自分に癒しを。。。
という事で今回の企画になりました!
いつもアロママッサージのボランティアを
行って下さっているライラックさんのご指導で
お風呂の中に入れるバスソルトと
お風呂上りに使用するアロマパウダーを
みなさんで作っていきたいと思います!(^^)!
アロマオイルにはそれぞれの効能があります。
そういうお話を聞いた後、自分の好みの香りを
選んで頂きご自分でお作り頂きます(^^♪
日時 8月20日(水曜日)
時間 11時30分~ワークショップ
12時30分~ランチ
場所 De.jya.vu (デ・ジャ・ヴ)
会費 1200円(ランチご希望の方のみ)
今回、ライラックさんのご厚意で
「みなさんに喜んで頂けるなら♪」と
材料費は無料でということでした

いつも本当にありがとうございます!
みなさんでワークショップを行った後
楽しく美味しいランチ会を行いますので
ご希望の方はライトハウス
090-2096-3357
までご連絡下さい(^○^)
もちろんどなたでもOKで~す!
たくさんのご参加お待ちしていますm(__)m
~お盆休みのお知らせ~
8月13日~17日までお休みをいただきます。
家族そろってのお盆!
大家族の夏休みを過ごしてきます(~o~)
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願い致します。
尚、お急ぎの方はお電話にて
お問い合わせくださいませ♪
~黒毛のアン~
一点を見つめるアンちゃん・・・

あっ!カメラに気が付いた!


にほんブログ村
乳がん患者さん向けヨガ講座☆ミ
2014年08月01日
またまたやって来た台風の影響で
時折やってくるどしゃ降りの雨
昨日の朝は川南からたどり着くのかな?
と思うほど水が出ているところがあり
ビクビクしながらお店に来ました
西米良の花火大会は河川の増水で
延期になったとの事(;一_一)
何かあってからは遅いので
それがいいわ!と一人うなずいている
ひだまりです。。。
29日の火曜日、
乳がん患者さんの為のヨガ教室
という講座を行いました。
先日行った調理実習と栄養学で
“食” については学びましたが、
“運動” の方法を考えていました。
抗がん剤の使用で体力は落ちているし、
手術した方に力をかけない等
めんどくさい制約がある乳がん・・・
運動はしないといけないと
分かっていながらも、何もしてない状態(+o+)
走る事が苦手なため、去年は
ベリーダンスに
手を出し、毎週やっていましたが、
腰周りの筋肉が無いため
ヘルニアになってしまい
あっけなく断念してしまった私(T_T)
アホでしょう
そんな時ライラックさんのご紹介で
今回の講師の先生に出会いました!
一言にヨガと言ってもハードなヨガから、
リラックスして呼吸を整えるソフトなヨガまで
いろんなタイプがあるとの事(^^♪
この講師の先生はハードなものはもちろん
シニア向け、乳がん患者さん向けの
ヨガまで学ばれたそうです(゜o゜)
よくぞお友達になってくれました!
本当にありがたいめぐり合わせ
早速会場と日程を決め、
お客様へご案内を始めました。

先生曰はく
ヨガとストレッチの違いは
呼吸を止めない事だそうです。
動きながらも呼吸を整えて
最後のリラックスタイムを
ゆったり過ごすように
もって行くのだそうです。

普通のヨガと、乳がん患者さん向けの
ヨガの違いは腕に力を加えないこと。
ただでさえリンパの流れが
悪くなっているのに、力を加えると
リンパ浮腫になりかねないし、
運動が逆効果になる事も・・・
そこで先生が教えて下さったのが、
壁やイスを利用して、腕に負担を
かけないようにする方法です。
イヌのポーズというものがあるんですが、
普通のヨガなら四つん這いに
なったような感じなんです。
でもそれでは腕に体重がかかってしまうので
壁に手をつき腰を引いてポーズをとります。

こうすることで腕の筋肉から
背中の筋肉を気持ち良く
伸ばしていく事が出来ます。
痛いところまでする必要はなく
気持ちいいと感じるところまでで
良いそうです。
手術後すぐにはもちろんできませんが、
乳がんの手術をすることで、
動かしにくくなった腕の筋肉が
少しでも動かしやすくなれば
生活の質が上がるのではないでしょうか!
汗をバンバンかきますよ!という
ヨガとはちょっと違いますが、
心と身体のリラックスの為には
とっても効果的だと思います。
最後に先生がみなさんを軽く
マッサージするんですが、
豪快にいびきをかき
「ガボッ!」って音で
目覚めヒンシュクをかった私(-_-)zzz
相変わらず残念です。。。
ライトハウスはこれからも
食、運動、美の講座を定期的に行い、
みなさんと一緒に心と身体の健康を
考えていきたいと思っています♪
ご興味のある方は乳がんでなくても
もちろんかまいません!
どうぞお気軽にご参加くださいねヽ(^o^)丿
~黒毛のアン~
階段を登ると・・・
かわいいお顔で覗いてました(=^・・^=)


にほんブログ村
時折やってくるどしゃ降りの雨

昨日の朝は川南からたどり着くのかな?
と思うほど水が出ているところがあり
ビクビクしながらお店に来ました

西米良の花火大会は河川の増水で
延期になったとの事(;一_一)
何かあってからは遅いので
それがいいわ!と一人うなずいている
ひだまりです。。。
29日の火曜日、
乳がん患者さんの為のヨガ教室
という講座を行いました。
先日行った調理実習と栄養学で
“食” については学びましたが、
“運動” の方法を考えていました。
抗がん剤の使用で体力は落ちているし、
手術した方に力をかけない等
めんどくさい制約がある乳がん・・・
運動はしないといけないと
分かっていながらも、何もしてない状態(+o+)
走る事が苦手なため、去年は
ベリーダンスに
手を出し、毎週やっていましたが、
腰周りの筋肉が無いため
ヘルニアになってしまい
あっけなく断念してしまった私(T_T)
アホでしょう

そんな時ライラックさんのご紹介で
今回の講師の先生に出会いました!
一言にヨガと言ってもハードなヨガから、
リラックスして呼吸を整えるソフトなヨガまで
いろんなタイプがあるとの事(^^♪
この講師の先生はハードなものはもちろん
シニア向け、乳がん患者さん向けの
ヨガまで学ばれたそうです(゜o゜)
よくぞお友達になってくれました!
本当にありがたいめぐり合わせ

早速会場と日程を決め、
お客様へご案内を始めました。

先生曰はく
ヨガとストレッチの違いは
呼吸を止めない事だそうです。
動きながらも呼吸を整えて
最後のリラックスタイムを
ゆったり過ごすように
もって行くのだそうです。

普通のヨガと、乳がん患者さん向けの
ヨガの違いは腕に力を加えないこと。
ただでさえリンパの流れが
悪くなっているのに、力を加えると
リンパ浮腫になりかねないし、
運動が逆効果になる事も・・・
そこで先生が教えて下さったのが、
壁やイスを利用して、腕に負担を
かけないようにする方法です。
イヌのポーズというものがあるんですが、
普通のヨガなら四つん這いに
なったような感じなんです。
でもそれでは腕に体重がかかってしまうので
壁に手をつき腰を引いてポーズをとります。

こうすることで腕の筋肉から
背中の筋肉を気持ち良く
伸ばしていく事が出来ます。
痛いところまでする必要はなく
気持ちいいと感じるところまでで
良いそうです。
手術後すぐにはもちろんできませんが、
乳がんの手術をすることで、
動かしにくくなった腕の筋肉が
少しでも動かしやすくなれば
生活の質が上がるのではないでしょうか!
汗をバンバンかきますよ!という
ヨガとはちょっと違いますが、
心と身体のリラックスの為には
とっても効果的だと思います。
最後に先生がみなさんを軽く
マッサージするんですが、
豪快にいびきをかき
「ガボッ!」って音で
目覚めヒンシュクをかった私(-_-)zzz
相変わらず残念です。。。
ライトハウスはこれからも
食、運動、美の講座を定期的に行い、
みなさんと一緒に心と身体の健康を
考えていきたいと思っています♪
ご興味のある方は乳がんでなくても
もちろんかまいません!
どうぞお気軽にご参加くださいねヽ(^o^)丿
~黒毛のアン~
階段を登ると・・・
かわいいお顔で覗いてました(=^・・^=)


にほんブログ村