スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

新作入荷しました☆ミ

2015年06月18日

本当に良く降りますね~雨
家中のあちこちに洗濯物がかけてあり
更に湿気が増している毎日を過ごしておりますアセアセ
みなさんいかがお過ごしですか?

今日は久しぶりに新作のご紹介です ♪

最近、夏に向けてのニット帽が入荷していますピカピカ
冬の間は寒い為2枚はぎの
ニット帽を中心にしていましたが、
夏になるとさすがに暑いので
1枚はぎの帽子が活躍します!

マリンテイストのボーダー柄!



夏のウィッグはとにかく暑いんですタラーッ
さっと簡単に・・・と思われる方には
こんなタイプのウィッグもあります。


これにニット帽を組み合わせると・・・

こんな感じになります。

お手軽なのでちょっと近所への
お買い物だとか、ゴミ出し、
お洗濯物干し等には重宝します♪

ベレー帽なんかを合わせると
ちょっとしたお食事会でもOKOK


但し、帽子が必ず必要なので
フォーマルな場所には向きません・・・
お手軽で楽だとは思いますが、
フルウィッグをお持ちの方は
わざわざ購入しなくても
いいんじゃないかな?って思ったりしいて・・・
こういうのもあるんだ~って感じで
参考になればと思いましたニコニコ

最近では帽子に髪の毛が
付いた物もあるようですね!
私が脱毛した時にはそんなの
あったのかな???
いろんな所で進化していますよね!(^^)!

でも帽子に先についていると
同じ帽子しか被らない事になるので
それはそれで寂しいかな・・・
洋服に合わせて帽子も
オシャレして欲しいし・・・

いろんな事考えますが、
要は自分の生活スタイルを考慮して
選択できたらいいなと思います。

「これがいいですよ!」と言うよりも
「こんな場合にはこんな物がありますよ!」と
ご提案できるお店でありたいなと思います。
良いか悪いかはその人が
決める事だと思うので(^^♪

シートベルトカバーの新作も
入荷しましたよ~ヽ(^o^)丿


帽子もシートベルトカバーも
作家さん方が一枚一枚手作り
して下さっていますハート

シートベルトカバーは毎回
違う布で作って下さるこだわりが!
本当にありがとうございますm(__)m

みなさんにご満足いただける
ライトハウスであるよう頑張りま~す力こぶ

~黒毛のアン~
おねだりのポ~ズ(=^・・^=)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  

Posted by ひだまり at 13:58Comments(0)乳がんShop

温泉へGO!

2015年06月03日

6月・・・
とうとう梅雨入りしちゃいました雨
これからしばらくはジメジメ
しちゃうんですよね~→←
大きい声では言えませんが・・・
「掃除よだきいな・・・」
(小っちゃい声でささやいてみるタラーッ

さて!そんな気分を一新する
お知らせがあります(●^o^●)

乳がん患者さんの為の
温泉旅行へのお誘いで~す♪


お店のお客様のご意見として
乳がんの手術をしてから
温泉に入らなくなった・・・と言うより
入れなくなった・・・
というお話をお聞きします。

温泉好きな私としては
とても悲しい事です。

いくら仕事で疲れていても、
どんなに嫌な事があっても、
温泉に入ると全て洗い流せて
スッキリしますヽ(^o^)丿

その温泉入るという楽しみが
取り上げられるなんて
私には我慢なりません!

胸の傷を気にせず入れれば
それが一番なんでしょうが
自分でもなかなか受け入れられない傷を
他の人に見られるなんて・・・

そんなもやもやを解決すべく
温泉旅行を企画しちゃいました!

10月30、31日の一泊二日
場所は鹿児島県の霧島市ピカピカ
桜島がとってもよく見える隼人にあります
~ホテル京セラ~


こちらの温泉を3時間程ですが
貸切させて頂きました音符

アミューズメントスパと言われる
アテネ風の露天風呂!

夜になるとライトアップされ
更に素敵な雰囲気にハート


こちらの温泉、何が良いかと言うと
水着着用なんです!

同じ乳がんの方とはいえ
やはり他の方に傷を見せたくはないのでは?
そう思った時にこちらのホテルなら
もちろん普通のお風呂もありますが、
水着ゾーンもあり全てをカバー!!
パレオやTシャツなんかの着用もOKですよワーイ
レンタルもありま~す!

温泉でゆっくりして頂いた後は
ビュッフェスタイルのおしゃれなディナークラッカー
普段はゆっくり話せない事も
いろんな方と交流しながら
楽しんで頂ければと思っています。
飲み放題なのでこの時とばかり
ガンガン行っちゃって下さい♪

もちろんご家族、お友達と
一緒にご参加もOK(*^。^*)
普段とは違った旅行も
また楽しそうじゃありませんか?

お部屋割りもお友達とワイワイしたい方は
大きなお部屋もご用意できますし
お一人でゆっくり休みたいという方には
シングルもご用意できます!
お申し込み時に何なりと仰って下さいねキラキラ

バスの出発は基本、
宮崎駅出発後都城駅経由
と言う感じですが、
バスは高鍋から出発しますので
県北の方は高鍋まで来て頂ければOKですOK

2日目は~仙巌園~にてお茶会を
体験して頂こうと思っています。

観光地と言えばここくらいですが、
今回の旅は「癒し」をテーマに
していますので、ホテルでゆっくり
お茶会でゆっくりといった感じに
設定しています。

パーティでの出し物も受け付け中!
ご自慢の〇〇があれば
どうぞお申し出下さい♪
とりあえず私は腹踊りに
ドジョウすくいを練習してっと・・・
(ウソです!!!)

価格は交通費、お食事代、宿泊費、保険料
全て込みとなっています☆ミ
詳細は090-2096-3357まで
お気軽にお問い合わせください!(^^)!

なんか修学旅行みたいで
ワクワクしちゃう私!
みなさんのご参加心よりお待ちしています♪

~今日はちょっぱー~
アッシュの腕枕でのんびり。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 14:00Comments(2)乳がんShop

軽トラ市にて署名活動!

2015年05月25日

昨日とはうって変わって
スッキリ晴れていいお天気ですね音符
穏やかな午後、みなさまいかがお過ごしですか?

昨日は月に一度のお楽しみ!
“ 川南軽トラ市 ”でした♪

署名活動を始めてから「あんさん」という方が
何かと気にかけて下さり、
お手伝い下さっているのですが、
「この軽トラ市で署名を集めましょう!」と
お声をかけて下さいましたピカピカ

5月は看護週間という事で看護協会の方々が
この軽トラ市の一角で健康相談を開催。
「そこの一部をお借りして署名を集めましょう」
というお話でした!(^^)!


会場についてみると申し訳ない事に
既にバッチリ準備は済んでいましたアセアセ
しかも署名をお願いするスペースが
一番目立つ所に準備されていました!
「ホントにここでいっちゃろか???」


「あんさん」はラミネートまでして
準備万端用意して下さいました!
私はここまで全然気が回らず・・・
おんぶにだっこですみません(*_*;


街頭での署名活動・・・
からあげを売る事はあっても
こういう活動をした事が皆無の私(-_-;)
声のかけ方にも戸惑いが・・・

「人工乳房に補助金を・・・」
「署名のご協力お願いしま~す・・・」
始めのうちは恥ずかしさもあり
ボソボソ・・・って感じで
声を出していましたが、
「あんさん」を始め看護協会の方々が
大きな声で人に声をかけている姿に
「イヤイヤ!私がこれじゃいかんやろ!」
心を入れ替え頑張りましたヽ(^o^)丿

始めのうちこそお天気が悪く
人出もまばらでしたが、
お天気が回復していくと同時に
どんどん道行く人が増えていきました♪

もちろんそれに比例して
署名にご協力して下さる方も
ありがたい事に増えていきましたニコニコ

署名して下さる方の中には
ご自身が乳がん経験者だったり
ご家族、友人が経験者だったりと
乳がんサバイバーの方が
結構いらっしゃいました。

署名して下さるちょっとの時間にも
会話が成り立つことに気が付いてからは
「乳がん検診を受けて下さいね」
との言葉も出て来るようになりました。
署名を集めると同時に
検診の啓発も出来たら
一石二鳥ってもんですよね!(^^)!

みなさんのご協力でたくさんの
署名が集まりました!
本当に嬉しかったですワーイ
一人ではとてもここまで出来ていません!
自信満々で言えます!(ダメじゃん。。。)

まだまだこれからも
署名を集めていきます!!!
もしもどこかで見かける事がありましたら
どうぞご協力お願い致しますm(__)m

~黒毛のアン~
いつもこのポーズで「なでてにゃ♪」と
見つめられます・・・
「惚れてまうやろ~!」


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


  

Posted by ひだまり at 16:04Comments(2)乳がん

講座のご報告と次回のお知らせ♪

2015年05月18日

今年は雨の日が多い気がしません?雨
最近また昼ドラにハマっている私。。。
こんな日はお茶とお菓子を片手に
ついつい見入ってしまいます。。。

今日は講座のご報告とお誘いです音符

~ヨガ講座~
毎月第4土曜日に行っています
「ゆったりリハビリやさしいヨガ」
普通のヨガと違い無理しない
ゆったりしたヨガです。

三角のポーズ・・・


手を横に開きます。
おしりを横にずらしそのまま倒れます。
呼吸法が大切なようで
先生の「吸って~・・・吐いて・・・」
に合わせて体を倒していきます。


三日月のポーズ・・・


身体が硬くても問題なし!
自分が気持ちの良い所で
止めていいんです(^^♪

汗をびっちりかきますと言う訳でなく
呼吸を整えリラックスしながら
身体を動かしていきます。
ヨガの後は気分もスッキリしますよ♪

しかし。。。
私、毎月ヨガのレッスンを受けているので
そろそろ呼吸法も覚えそうなものですが、
未だに先生の掛け声がないと
できないという体たらく(-_-;)
今月もがんばります!

~アロマ講座~

ムシムシした季節になり
早速蚊の被害にあった私(+o+)
寝ている間とはいえ「まぶた」を刺され
3日程変な顔になっていました(@_@;)

そこでライラックさんにお願いし
虫よけスプレー
ボディローションを作りました。


虫が嫌いなアロマオイルを使用し
ナチュラルなスプレーを作ります。


シトロネラ・レモングラス・ゼラニウム
の3種類をベースにし
他の香りをプラスしていきます。


ボディローションは乾燥予防。
自分の好きな香りを選び調合します。
私は柑橘系のオイルをチョイスし
さっぱりした香りにしましたクローバー
アロマオイルの「ゆず」や「かぼす」を
作っていらっしゃる方がいるそうですよピカピカ

みんなでわいわい作った後は
美味しいランチタイムです♪
私はズッキーニとベーコンの
トマトソースパスタを頂きました音符

デザートもしっかり(●^o^●)


急な企画にもかかわらず
ご参加下さいましたみなさま!
本当にありがとうございましたm(__)m
またみなさんの癒しを求め
楽しい講座を企画したいと思いま~す!

~講座のお知らせ~

~ヨガ講座~
毎月第4土曜日はヨガの日♪
5月23日(土曜日)
10時から12時まで
青少年プラザ2階 和室(大宮高校隣)
参加費500円

~調理実習~
6月13日(土曜日)
11時から13時まで
青少年プラザ3階 調理実習室
材料費1000円
内容は検討中ですので少々お待ちを・・・

お申込み・お問い合わせは
090-2096-3357(ライトハウス)まで
お気軽にどうぞ~☆ミ

~黒毛のアン~
にゃに???


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









  

Posted by ひだまり at 15:33Comments(0)Shop

全員集合!

2015年05月09日

待ちに待っていたゴールデンウィークも
気が付けば終わってしまい、すでに
5月も9日の今日・・・
ぼんやりしている場合じゃない!と
思いながらパソコンに向かっておりますクローバー

みなさんはこの連休何をされましたか?
私は遠出こそしませんでしたが
なかなか充実した毎日でした♪

まずは29日・・・

この日は我が家の家族、その予備軍
幼馴染なども織り交ぜ総勢30名にて
一大レクレーション
ソフトボール大会
開催しましたヽ(^o^)丿

なぜレクレーションがソフトボールかというと
うちの父が家庭を顧みない位の
ソフトボール命の人で、何故か
家族が集まるとソフトボール大会に
なってしまうんです(*_*;

この日の為に近所の学校の運動場を
お借りする申請をしました。


朝9時には集合し準備を始め
10時からの試合開始です!


この日の為に拡声器も準備!
これだけ揃うと必要です(-_-;)

競技上の注意
「乱闘の場合は全員参加とします!」
「え~っ!?」

清々しく選手宣誓!(^^)!


プレイボ~ル!


大人からちびっ子まで全員参加です!

ASHも頑張れ!

お母さんもやる気満々!
(全く役に立っていませんでしたが・・・)


おっ!
投球について小さな小競り合い勃発!


お約束の乱闘も全員参加で♪


写真を見て気が付きましたが
どう見ても大人が楽しんでいます(・o・)

結局・・・
我が家とは50年ほどのお付き合いのある
ほぼ親戚と言ってよいおじちゃんが
「10対10の引き分け!」とコール・・・
「えっ・・・(-_-;)」
と若干思いましたが
無理やり決着をつけ試合終了

試合の後はお昼ご飯の時間ですおにぎり

こんなに人が多いと作る気も起らず
400円のお弁当を発注しました。
つい写真撮る事忘れて
大好きな玉子焼きを一かじりタラーッ


この後雨が降り出し
ちょうどいい具合に終了しました!
さすが天気も味方につけているピカピカ
なんて言いながら午前の部終了・・・

この日はこの後、ほぼ全員集合
しているという事で午後からは宴会です!

①今年就職する甥っ子姪っ子が3人おり
 その子たちの就職祝い。
②甥っ子に子供が生まれたので
 その子の誕生のお祝い。
③姪っ子の彼氏紹介

もう全部ひっくるめての宴会ですクラッカー

とりあえず移動が大変なので
マイクロバスの送迎を依頼!

29人乗りがいっぱいいっぱいですガーン

日向のお船出の湯には
週一くらいでちょこちょこ
母と温泉に行っています。

マイクロ送迎、お料理、温泉付きで
2500円!即決でしたヽ(^o^)丿
これだけの人数が家のお風呂になんか
入っていたら・・・と思うと目まいがします(*_*;



ダンスに・・・

独唱・・・


就職する2人はこれからの抱負を!

甥っ子夫婦の赤ちゃんは
ドレスアップして爆睡・・・


そんなこんなで一日楽しみました!

この日に合わせてみんな
休みを調整し、全員集合!
子供達が大きくなっていくと
毎年毎年難しくなっていきます。
でもこうやって家族の絆を深める事は
私達大人にも、もちろん子供にも
大切な時間だと思います。

なんて言ったって家族がいるからこそ
それぞれがそれぞれの場所で
頑張る事ができ、輝けるんですから!!!

今度はお盆に集まる予定です。
既に姪っ子は仕事で来れないようです。
この日の楽しかった事を暫く思い出し、
彼女も頑張れることでしょう♪
もちろんみんなに負けないよう
私も頑張ります(*^^)v


~番外~
実は前日も夜中まで大盛り上がり!
みんな揃うといつも全力で遊ぶので
連休明けはぐったりです(@_@;)
(ある意味仕事の方が楽?)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




















  

Posted by ひだまり at 13:45Comments(2)家族

署名活動始めました!

2015年04月24日

ここ最近、お天気もよく
穏やかな時間が過ぎていきます・・・
穏やか過ぎて「ぼ~っ」としてしまい
気が付けば何もせず日が暮れてる毎日(*_*;
みなさまはいかがお過ごしですか?

私、今年の初めに目標を立てました。

今年は署名活動を始める!

昨年のゴールデンウィークを利用し
人工乳房の工場見学へ行きました。

人工乳房は新たな傷を作ることなく
喪失したお乳が蘇る感覚になります。
でも価格がネックで、私が調べた中で
いくら安くても18万~(オーダーメイド価格)
既製品でも5万5千円~・・・

ちょっと買ってみます?という
価格ではない事は確かです。

でも・・・

この喪失感を払拭したい!
乳房再生の手術は受けたくない!
という方には最適な物なのです。

欲しいけど価格がネック・・・
この矛盾がどうにか解消できないものか???
いろいろ考えて思いついた事が
署名活動でした。



うちの兄は義足を使用しています。
骨肉種で右足を切断しているので
生活するには不可欠なものです。

義足はもちろん健康保険で
作る事ができます。
同じように義手、指などにも
健康保険が適用されます。

もちろん障がい者手帳も発行されます。

でもですよ・・・

乳がんで乳房を全摘して
人工乳房を作りたいと思っても
保険適用にはならないんです。
身体の一部を失う事は一緒なのに・・・

洋服を着れば分かんない!
と思われるかも知れませんが
やっぱり違うんですよ。。。

しかも乳房の重さが
片方無くなるという事で
身体のバランスが崩れ
歩き方や姿勢まで影響すると
言われています。

実際、お客様の中にも
「まっすぐ歩けなくなった」とか
「車が真っ直ぐ停められない」等と
仰る方がいらっしゃいます。

見た目だけちょっと・・・と
ハンカチを詰めている等
工夫されている方もいらっしゃいますが、
長い目で見ると心配に感じる事も・・・
しかし価格が価格なだけに
良いものと分かっていても
「いやいや!これがベストですよ!」
とは言えません(*_*;

なんとかしたい・・・

まず考えたのは「健康保険適用」でした。
ここ最近乳房再生手術には
保険が適用になりました。
でも、もう手術はしたくない・・・
また痛い思いをしたくない・・・
と仰る方も多いのです。

それに、健康保険組合も
財政的に厳しい事は知っています。

もっと現実的に実現しそうな道は???

そうだ!せめて補助金
出してもらえないものか?!

始めは厚生労働省宛に???
と思いましたが、まずは宮崎県から
改革してほしいと思い宮崎県に
お願いしてみようと考えました。

とかく医療の面では遅れていると
言われている宮崎県・・・
乳がん検診率も全国から見て
下位にいる宮崎県・・・

でも、その宮崎県から改革してもらい
いずれは全国に広がっていく事に
意味があるんじゃないかなんて!

お乳を失くし見た目が変わった事で
温泉などの楽しみを失くし
人に会いたくなくなり
引きこもりがちになってしまう。。。
こうなると精神衛生上問題です!

大げさに感じるかも知れませんが、
お店を始めて私が実感した事の一つで
事実、こんな方もいらっしゃるのです。

「検診を受けて乳がんが
見つかる事が怖い」

だから検診を受けたくない・・・
という事をお話になった方がいます。

それではダメなんです!

もし乳がんが見つかっても
補助金が出るから人工乳房で
見た目だけはカバーができるよ!
との安心感が持ってもらえるのでは
無いでしょうか?
それで検診率もUPできるのではないでしょうか?

乳がん治療にはお金がかかります。
私もいくら使ったか分からない程です・・・
何かアクションを起こさなければ
何も変わらないんじゃないか?
そう思って始めました。

お店にお見えになる方に
この趣旨をお話し、同調頂けるなら・・・と
署名をお願いしています。

まだまだ一歩踏み出したばかり。
こんな活動を今までした事が無いので
いろんな方にご指導いただきながら
手さぐり状態でやっています。

どこまで行けるのか
自分もよく分かりませんが
とにかく前進あるのみ!
頑張りたいと思います力こぶ

もし賛同頂けます方は
ご署名宜しくお願い致しますm(__)m

~黒毛のアン~
ホットカーペットももう片付けます!
アンちゃん抱っこしてたら
“ あったかいんだから~♪ ”(ていうか暑いですアセアセ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



  

Posted by ひだまり at 15:11Comments(10)乳がん

生きるという事

2015年04月13日

なんだかスッキリしないお天気・・・
明日からは晴れマークも出ていたので
洗濯物も片付くかな~なんて
思っている今日この頃です(*^。^*)

今日は最近感じた事を
ポチポチッと書いていきます・・・

私には97才になる祖母がいます♪
ずっと今年94才と思っていましたが、
今年の誕生日に3才間違っている事に
気が付きました。

まあ・・・
ここまで来るともう3才くらいの間違いは
「もういいじゃん!」と思いますが・・・

ばあちゃんは骨折なんかで
入院する事はあっても
大病をすることも無く
90過ぎまで自分で家事をこなし
お友達と楽しく過ごしていました。

そんなばあちゃんでしたが、
4年ほど前に脳梗塞を起こし、
近所の施設にお世話になる事に・・・

言葉こそ思い通りになりませんが
家族が行くと「ニコッ」と笑い
感情表現も出来ています。

そんなある日母に電話があり
肺炎で入院することになりましたとの事。

仕事が終わって病院へ行ってみると
酸素やいろんな機械をつけた
ばあちゃんがぐったり苦しそうに
寝ていました。

母の話によると肺に水が溜まっていて
それを明日抜くらしいよとの説明が。。。

しかし、翌日水は抜けなかったそうで
これからしばらくはお薬で
治療しましょうとの事でした。

家族の間では年も年だし
どうなるかわからんね・・・と
予断を許さない感じで
病院へ通う毎日。。。

しかし・・・

はじめの10日程は酸素が無いと
苦しそうにしていましたが、
徐々に回復していき
あれから1か月ほど経った今は
食事もほとんど残さない程
復活してくれました!

不死鳥とはこのこと!
おかげで家族はホッとしました♪

病院でばあちゃんの顔を見ていると
いろんな事を考えました。

ご主人(祖父)を早くに亡くし
まだ小学生だった母を筆頭に
4人の子供を育て、70才過ぎまで
頑張って働いていたばあちゃん。

私もこの年になると少しは
生きていく事の大変さを知り
世の中の厳しさも味わいましたが、
私には想像できない位の
苦労をしてきたんだろうなぁ・・・と
しわしわの手を握り感じました。

大正時代に生まれ、
激動の昭和を乗りきり
穏やかに平成を生きている。
凄いなぁ・・・

苦しくても苦しくても
一生懸命生きようとしている
ばあちゃんの姿に
今更ながら生き抜く事の大切さを
教えられました。

人は生まれた時から
いつかくるお別れの日に向かって
歩み続けます。

その時までの時間はそれぞれ違い
うちのばあちゃんのように
もうすぐ一世紀という方も
これから増えるのでは
ないでしょうか?

私はそこまで長生きできる
自信はありませんが、
いつか来るその時に
「よし!もう全てやりつくした!」
と言えるように毎日を大切に
過そうと思います。

最近、悲しいお別れがありました。

その方は最後の最後まで
自分の事より他の人の事を
心配されるような素晴らしい方でした。

お別れはとても悲しいものですが、
その方と過ごした時間、思い出、
教わった事はずっと私の中で
生き続けます。

私もばあちゃんやその方のように
何かを残せる人間になりたい!
それが生きるって意味かな?なんて・・・

人生80年としたら今ちょうど
折り返し地点を通過した所です!
まだ残り半分はある予定(^^♪

人生の目標はまだ漠然としていますが、
一日、一日を大切に過さなきゃと
心に誓った春でしたサクラ

~講座のお知らせ~

やさしいヨガ講座
4月25日(土曜日) 10時~12時
青少年プラザ 2階和室
参加費500円
ゆったりやさしい時間を一緒にいかがですか?

*今月の調理実習は残念ながら都合によりお休みです
すみません m(__)m


~黒毛のアン~
いや~ん!見ないで~!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


  

Posted by ひだまり at 13:43Comments(0)ひとりごと

3月はヨガにお花見♪

2015年04月02日

桜は満開サクラ
今日はお天気も良く気持ちのいい1日ですねニコニコ
穏やかな午後みなさまいかがお過ごしですか?

今日は先日行われたヨガ講座と
お花見のご報告ですヽ(^o^)丿

28日土曜日に開催しました!
こちらの都合で申し訳なかったのですが、
この日は午前中ヨガ教室、午後はお花見と
内容てんこ盛りな一日でした(・o・)

まずはヨガ教室・・・
先生に無理を言い時間を短縮して頂き
約一時間のショートバージョンで
メニューを考えて来て下さいました。

始めのウォーミングアップ・・・
全身を一気にほぐしましょうという事で
脚から腕、おまけに顔まで
グルグル、ブラブラ、ダラダラ・・・
なんか一気に汗をかきました。

その後は足腰を強化するポーズという事で
「イスのポーズ」なるものに挑戦!
スクワットを途中で止めたようなポーズで
これが太ももに効くんです♪

足腰に急な負担をかけたくない方は
イスに座ってのポーズも・・・

もちろん自信のある方は
普通にヨガマットの上でポーズをとります!


このポーズは全身がよく伸びる上に
更に足腰の強化にも力こぶ
短縮版でも十分効果ありでした

ヨガで十分汗を流した後は
3階の調理実習室に上り
お花見弁当を作りましたおにぎり

出来上がったお弁当はこちら!(^^)!


お花見らしくタケノコや鰆、
エンドウごはん等季節感たっぷりです花まる

今回お弁当という事で品数も多く
カラフルに出来上がっていますが、
後片づけまで入れても1時間で
終わったという超簡単お弁当なんです♪

もちろんみなさんで手分けして
作りましたが、1品1品が簡単!

例えば鰆のマヨマスタード焼き。
名前の通り焼いた鰆の上に
粒マスタードとマヨネーズを
合わせた物を塗り焼くだけピカピカ
グリルに入れている間に
他の物を作っていけますよね(^○^)

出来上がったお弁当を持って
近くの文化公園へ移動・・・

全体まだまだ5分咲きという感じでしたが
一本だけ満開の桜を見つけ
お弁当を広げる事にしました音符



暑くも無く寒くも無く・・・
本当に気持ちのいいお花見でしたサクラ


お弁当の後は差し入れの
「かるかん」や「おだんご」を美味しくいただき
大満足の一日を過ごしました(^^♪

花より団子・・・いえいえ・・・
みなさんとこうして楽しい時間を過ごせた事が
私にとって何よりの幸せですワーイ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

Posted by ひだまり at 15:54Comments(0)Shop

痛みを軽減♪シートベルトカバー!

2015年03月27日

いよいよ春がやってきましたサクラ
今週末はお花見!という方が多いのでは?
もちろんお祭り好きの私もその中の1人ピカピカ
でもここへ来てのお天気が悪いとの予報ガーン
なんとか持ちこたえて欲しいものですくもり

さて今日はお出かけシーズンという事で
シートベルトカバーのご紹介です!



お出かけ=車=シートベルト・・・

宮崎で生活するには車が必需品!
特に私の住んでいる川南は
仕事や日々の買い物も車が無いと
ままならない感じですクルマ

でもこのシートベルト・・・
手術後の方や点滴用のポートを
胸に入れている方にとっては
なかなか勝手が悪いものなんです

普通にシートベルトを付けた感じです



胸にもピッタリ当たりますが
点滴を入れるためのポートは
鎖骨下辺りに入れるので
ちょうどな感じで当たります(-_-;)

この状態では圧迫感から
痛みが出たり勝手が悪かったり・・・

みなさんベルトの部分にタオルを挟んだり
ぬいぐるみを挟んだりとそれぞれ
工夫をなさっているようです。

でも・・・
それだと乗り降りの時に入れたり外したり・・・
運転中ずり落ちて気になったり・・・
なかなか運転に集中できず
危ない思いをすることもアセアセ

そんなお悩みをうかがった時に
何とかならないものかと考え
出来た物がこちらです!


胸元にワンクッション置く事で
圧迫感を軽減できます♪

少し浮いた状態になるので
ポートの部分に当たるのを防げます!

ちょっとずらせて下目に付けるのが
ポイントです!


もちろんシートベルトに装着できるので
落ちたりする心配も取り外しの手間も
ありませんヽ(^o^)丿

患者さんの声からできた
シートベルトカバー


もちろんハンドメイドなので
全く同じものが無いという一点物です!
これからくる母の日のプレゼントや
ちょっとしたお見舞いにいかがですかハート

もちろん乳がん以外の方でも
圧迫感を軽減するので快適に
ドライブできますよ~♪


~黒毛のアン~
このポーズ・・・
必殺仕事人!?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






  

Posted by ひだまり at 16:44Comments(2)乳がんShop

おかげさまで3周年ヽ(^o^)丿

2015年03月18日

こんにちは(~o~)
またまた雨ですね~雨
こんな日はジャズを聴きながら
何気に物思いにふけったりしている
ひだまりです(^^♪

実は本日
3周年迎える事ができましたワーイ

いろんな方々のお世話になり
やっとここまで来れました!

昨年3月いっぱいで歯科医院を退職。
昨年一年間は「大丈夫なのかな?」と
不安だらけの毎日でしたが
皆様に励まして頂き
「私が悩んでる場合じゃないわ!」と
日々反省(@_@;)

一昨日・・・
鹿児島にいる先生から
3周年のお祝いが届きましたピカピカ


恥ずかしながらブログも
見て下さっているようで
アンちゃんイメージでとの事♪

いつも妹のようにかわいがって下さり
本当にありがとうございますm(__)m
素敵な先生に女性としても経営者としても
少しでも追いつけるよう頑張ります!

また・・・
昨日はご常連のKさまが
素敵なプレゼントを持って
お祝いに足を運んで下さいました!


わざわざ開店の日を調べて下さったとの事。
お心使い本当に嬉しかったですヽ(^o^)丿

昨年は自分の中で一歩前進した年でした。
それは定期的に行っている
ヨガ講座や調理実習を通し
皆さん方との交流ができた事です。

まだまだ私の力不足で
みなさんにご迷惑をおかけしていますが
これからもお役にたてるような
交流の場を持てたらいいなと
思っています!(^^)!

そして今年4年目は
新たな目標に向かって
頑張り始めています。

そちらについてはまた改めて
ブログに更新していこうと
思います。

皆様に喜んで頂く!

それが今の自分の原動力です。

K様を始めお客様から
「ここがあってよかった~」と
言って頂けた時ほど
嬉しい事はありません。

つまずきながら、立ち止まりながら
ゆっくり一歩ずつ前を向いて
進んでいきたいと思いますアシ

これからもどうぞライトハウスを
よろしくお願い致しますm(__)m

最後に・・・
私の一番の理解者であり応援者のASH。
いつも本当にありがとう!
あなたがいなければ私は
ここまでやってこれませんでした。

いつも励ましてくれて、
私が間違っている道に進もうとしたら
ちゃんと訂正してくれるASHを
これからも頼りにしています!

気が付けば晴れてきました晴れ
さあ!気持ち新たにお仕事に励みま~す♪

~黒毛のアン~
この眼差しにやられます・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 12:54Comments(4)Shop

3月講座のお知らせです♪

2015年03月16日

雨ですね~雨
週のスタートから雨だと窓の外が暗く
ちょっとがっかりしますが、
気分だけでも明るく過ごしたいなと
思っていま~す花まる

今回はまず2月ヨガ講座のご報告からピカピカ

今回も心と身体をストレッチして
ゆったりと休めるようほぐしていきますハート


脚(特に膝)に負担をかけないよう
イスに座っても出来るポーズをとりながら
身体を伸ばしていきます。。。



この写真は先生が指導しているところですが
生徒さん同士でお互い身体を
ほぐしていきます(●^o^●)

寝ている方は体の力を抜き
揺らされるままに・・・

ほぐす方は骨盤あたりを
軽く持ち上げ揺らしていきます・・・
感じとしてはパンをこねてる
気分でしたよ~☆ミ

これが
めっちゃ気持ちいい~♪

なかなかの脱力感で
本当にリラックスできました音符
この後休んでいくんですが、
軽く(いやいや深いところまで)
寝てしまいます(-_-)zzz

~3月講座のお知らせ~

~やさしいヨガ講座~
3月28日(土曜日)
9時半~11時まで
青少年プラザ2階 和室
参加費 500円

~調理実習~
3月28日(土曜日)
11時から
青少年プラザ 3階 
参加費 1000円

*今回のテーマはお花見弁当サクラ
 みなさんでお弁当を作り近くの
 文化公園でお花見をしたい思います♪
 (雨の場合は調理実習室にて・・・)

お花のシーズンと諸事情を考えたら
このような日程となってしまいましたアセアセ

ちょっとハードな感じもしますが、
春を一緒に満喫しませんか~キラキラ
ご興味のある方は
090-2096-3357まで
どうぞお気軽にご連絡くださいヽ(^o^)丿

~黒毛のアン~
きりっと引き締まった美人顔でハート


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  

Posted by ひだまり at 13:37Comments(0)Shop

祝!卒業!

2015年03月10日

何なんでしょうこの風!
しかも冷た~い!
春はもうそこまで来てる気がします。
もうしばらくガマンガマンですね・・・

春3月
卒業のシーズンです!(^^)!

うちの姪っ子もこの3月
高校を卒業しました拍手

私は未だかつて自分以外の高校の卒業式に
出席した事がありません。

小さい時から夏休みにはガッツリ
我が家で過していた姪っ子・・・
我が子のように感じているので
「卒業式に来てほしい」と言われた時には
本当に嬉しかったです。

3月2日月曜日・・・
鹿児島は穏やかに晴れていて
卒業式にはとても良い日和でした晴れ

ただ・・・
体育館は寒い!

この位は私も想像がつきます。
人生初のババシャツを購入し
ホッカイロも準備!スリッパを履き
寒さ対策をバッチリして
いざ体育館へ!!

校長先生の祝辞、来賓祝辞
在校生送辞・・・等
粛々と式典は進んでいきますが

寒くて全然頭に入ってこない!

しかも保護者席の後ろにある
出入り口はなぜか全開で
風が容赦なく入ってくるんです(@_@;)

もうホッカイロなんて効果なし!

約1時間の式典が終わり
少しめげそうでしたが
外の日差しにホッと一息・・・

さあ!帰ろうか!

そう思っていると
「今からホームルームよ!」

そ、そうやね。私もそうやったわ。
どんなクラスかも最後に見ときたいわ。

教室に行くと保護者の方が
うしろの方に沢山いらっしゃいます。
身動き取れない感じ・・・
最近の卒業式は両親揃って
出席されるんですね~
ちょっと驚きました(゜.゜)

先生から一人一人へ
卒業証書授与。
泣いている顔、笑っている顔・・・
みんなそれぞれ良い表情ですピカピカ

じゃあ・・・
そろそろ帰ろうか(*^。^*)

「え~!ではみんなに高校生活を振り返り
 一言ずつ言ってもらおうか!」

えっ!(-_-;)
このクラス21人だから・・・
一人3分として約1時間・・・
が、がんばる・・・

私の時にもそうだった気がしますが、
高校生活、先生や親に何かしらの
迷惑をかけてしまった生徒の方が
感慨深く卒業を迎えるようです。

生徒たちの泣き笑いに
私ももらい泣きしながら
スピーチを聞きました(^○^)

さあ!そろそろ・・・帰ろうか・・・

と思っていると
ここからもちろん先生のお話が。

そうよ!そう!

先生から子供たちに贈る言葉があり、
ここまで来ると聴いている私も
もう親になった気分で
「先生!本当にお世話になりました!」
と思っていました。

では!いよいよ帰ろうか!!!

そう思っていると・・・

「じゃあ!みんなの高校生活を
 DVDにまとめたからこれからみんなで見ようワーイ

まだ帰れん(T_T)

これから更に20分・・・
DVDを見ました

姪っ子以外誰一人知りませんが
DVDが終わるころには一緒に
3年間を送ったような気になり
「みんな!良く頑張ったね!」
とクラスの一員に!(^^)!

いよいよ最後の号令!!!

「起立!礼!ありがとうございましたワーイ

泣いていた子供達もみんな
清々しい顔であいさつしていました。

実は、途中・・・
生徒たちから手紙を渡すという
時間が設けてありました。

お世話になった人へとの事で
みんなご両親にあてた手紙を
用意していたようです。

もちろん姪っ子も自分の親に宛てて
手紙を書いていましたが、
なんと私にも準備していてくれました。

その手紙には感謝の言葉と
「真理姉ちゃんは第2の母です」と
書いてありました。

本当に嬉しい言葉でした。

私は甥っ子姪っ子容赦なく叱ります。
それはやはり自分の子供だったら
正しく真っ直ぐ育って欲しいから。

時には親より厳しいかもと
自分で思う位・・・
でも子供達はちゃんと
分かってくれているんですよね。

一度しかない高校生活。
あなたは十分楽しんだようですね!
これから社会に出ると
自由が増える分生きる事の大変さ
窮屈さを感じる事が出て来るかも知れません。

でも大好きな家族がいて、
ASH兄ちゃんも真理姉ちゃんもいて
みんなであなたをバックアップしていくから!

チラッとでも親のまねごとをさせてくれて
心からありがとう。

卒業おめでとうピカピカ


教室もこれまた寒く・・・
立ちっ放しの約2時間・・・

帰る頃にはお姉さんと
サンダーバード
のような歩き方で帰っていきました・・・

親ってたいへ~ん!














  

Posted by ひだまり at 16:49Comments(4)家族

今日は楽しいひな祭り♪

2015年03月03日

気が付けば3月!
そして今日はひな祭りですね(*^。^*)
先月の調理実習は今日の為に
ひな祭りをテーマに作っていきました♪

ひな祭りと言えばちらしずしハート
それだとなんか普通になっちゃうので
今回はちょっとひねったお寿司にしました!


すし飯を作った後3色に分けます。
桃色は鮭フレーク、緑はアオサのり
もう一つは香ばしく香りつけのゴマ

それを牛乳パックを切ってひし形を作り
3層に重ねていきます。


上にスモークサーモン、スナップエンドウを
飾り付けると華やかなひな寿司の出来上がりピカピカ


実はこのお寿司。似たような物を
今朝のめざましTVでやっていました!
桃色を「でんぶ」で出していましたが、
私でんぶが苦手なもので・・・

簡単で誰でも失敗しないかわいいお寿司♪
みなさんで「キャッ!キャッ♪」言いながら
作りました(●^o^●)

今回はこのお寿司をメインに
●ズッキーニの味噌マヨ焼き
●鶏もも焼のしらがねぎのせ
●ハマグリのお吸い物

季節感たっぷりに
●菜の花のじゃこあえ

デザートは
●ヘルシー豆腐のムース
という献立でした。

この豆腐のムース・・・
絹ごし豆腐1丁
イチゴ12粒
砂糖大さじ2
レモン汁少々
を全部まとめてミキサーに入れ
混ぜて冷やすだけ!
これだけで美味しいムースになりました拍手
豆腐独特の香りも無く
ちゃんとデザートになっている事に驚きですオドロキ



桃の花を飾っておひな祭り音符

後日・・・
その時のハマグリを使って
お雛飾りを作りました(^^♪

先生が大体の準備を
してきて下さいました。
髪の毛を張り付け・・・

重ね襟になるリボンを選び
張り付けていきます。

きのもの部分を張っていき

お内裏様とお雛様の出来上がり!


こちらは先生の作品ですが
このように台紙に張って
壁に飾ります(^○^)

私も一応女の子として生まれたので
お雛様を持っていますが、
倉庫から出すのは何年かに1度・・・

でもやっぱりこういう日本文化って
大切にしていきたいですよね♪

今夜は姪っ子達とひなあられを食べながら
成長をお祝いしたいと思いますサクラ

~黒毛のアン~
アンちゃんもちょっぱーも女の子イヌ
みんな元気で伸び伸びと~


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  

Posted by ひだまり at 14:05Comments(2)Shop

中級合格しました♪

2015年02月19日

穏やかな午後・・・
皆様いかがお過ごしですか?

2月・・・
確定申告がある上に
花粉が舞い飛ぶこの季節・・・
本当に憂鬱な毎日・・・

そんな私に一通のお知らせがきました



実は去年の12月こっそり中級の
試験を受けていました。
出来が良かったとも思えず
落ちる事も覚悟していたので
めっちゃ嬉しかったですヽ(^o^)丿

オーストラリア行と重なった事もあり
あまり勉強しておらず
いよいよという時になって
大慌てした私(-_-;)

試験の4日前には横浜へ・・・
またまた兄の家にお世話になり
缶詰状態で勉強しました。

中級はDVDからの出題との事
「DVDからなら意外と簡単じゃね☆ミ」
なんてよく分からない余裕を見せていた私。。。
いつもの悪いクセです(+o+)

送られてきた~中級を受ける皆様へ~
という案内をよくよく見てみると
「DVDとテキストから出題」
と書いているではありませんか(*_*;
ヤバいよ~ヤバいよ~(*_*)
(出川哲郎風)

DVDでは2名のケースを通して
検診の受け方、治療法、アフターケア
その時々のアドバイザーができる事等など
初級よりも踏み込んだ内容になっていました。

DVDを何回見返しても頭に入ってこない上
テキストももう一度覚え直さなくてはアセアセ
既に頭がガンガンしていました(@_@;)

当日は渋谷まで兄に送ってもらいました。
しかし・・・
あのスクランブル交差点は
何であんなに人が多いんでしょう!
人にぶつからないように歩くだけで
精一杯です(ー_ー)!!

前回は試験というものが久しぶりだったので
会場に入っただけでドキドキしていましたが、
今回は思ったより緊張せず
平常心でいたような気がします。

4択マークシート方式

全体の問題を見てみると
もちろんDVDからも出題していましたが、
テキストからが結構出ていた気がします。
あ~!ここもうちょっと勉強しとけば
良かった!と思った感じでした。

大切な所はうろ覚えな私(T_T)残念・・・

試験が終わり・・・
スーツケースをゴロゴロ押しながら
一人渋谷駅へ・・・
相変わらずの人の多さに辟易(*_*;

今回もジェットスターを利用したため
この日は成田泊まり。
成田までの交通手段は
いろいろありますが、
ここはひとつ!一度乗ってみたかった
成田エキスプレスに乗ってみました♪

試験に落ちても「成田エキスプレス」に
乗れたからいいや!って
思い出ができると思たもので・・・

電車に乗ってゆっくりすると
後悔と疲れからグッタリしていました。

都会、試験、アラフォーの私の身体には
大分堪えたようでした・・・

始めは後悔だらけで悔しかったんですが
年末年始の忙しさにすっかり忘れ
とうとう成田エキスプレスに乗った事しか
憶えていない感じになっていた2月。
合格の文字が見れて
本当によかったです!
電車乗りに行ったんじゃないんだからなにぃ?
と自分を叱っています・・・

次回はいよいよ最終目的「上級」
試験を受けるドキドキ感
合否判定が来るまでのハラハラ感は
あまり好きではありません。
詳細は全然分かりませんが
試験が受けれるうちは頑張ってみようかと
考える今日この頃です(*^。^*)

~黒毛のアン~
さむいね~!でも春はもうそこだよサクラ



  

Posted by ひだまり at 14:33Comments(6)乳がん

サポーター養成講座へ!

2015年02月08日

毎日寒いですね~アセアセ
でもよそはもっと寒いんだろうなと思うと
宮崎以外には住めない・・・
と心から思います雪

2月1日の日曜日・・・
がん患者と家族のための
サポーター養成講座

という勉強会に出席してきました!


H22年から毎年行われているようですが、
私は今年初めてこの会を知り
意欲満々で参加させて頂きました♪

参加者はと看護士などの医療従事者
ケアマネジャー、支援センターの相談員、
がん患者会、がん患者の家族等々・・・
様々な立場の方々が
集まっていらっしゃるようでした。

午前中の講義は他県からお見えになった
講師の方がお二人お話をして下さいました。

お一人目は栃木県立がんセンターの
看護士であると同時に
ご本人もガンを経験された
がんサバイバーの方でした。

ピアカウンセリングとは・・・
●ピアサポート(仲間同士の支えあい)のうち
 個別相談に位置付けられた行為
●聴いてほしい、解決したいと思う問題に対処し
 問題解決の方法をアドバイスする場合を
 「ピアカウンセリング」という
●ピアカウンセリングはその人が主体的に
 人生を生きる力を引き出していくための
 アプローチを1対1で行う場合をいう
              (先生の資料より)

始めは看護士という専門的な職業だからこそ
戸惑いや悩みをいろいろと抱えていたそうです。
治療の経過やお薬、その副作用・・・
きっと知識が豊富なゆえの悩みなのでしょう。

でも「ぴあナース」の会と出会い
今まで悶々としていた思いを共有することで
ピアサポートの大切さを知ったとの事。

サバイバー同士の助け合い・・・
自分も同じ体験をすると
自然に相手を気遣う事ができるんですよ。

これだけでなくまだまだ大切なお話が
たくさんあったのですが、
まとめとして・・・
プロフェッショナルサポートと
ピアサポート
が必要という事。

●プロフェッショナルサポート
 問題解決型
 専門的知識やスキルを活用
●ピアサポート
 寄り添い型
 体験に基づいた助言

両者が連携することで
より充実したサポートが可能になる


その言葉にとても共感しました。

お話中この方が患者として感じてきたことは
私も同じような経験をし、感じ、見てきた事。
それを共有でき、更に専門的なサポートが
できるって理想的ですよね!

お二人目は、ご自身も原発性免疫不全症候群
慢性骨髄性白血病を発症しながら、
ピアサポート活動を行っている方です。

熊本からおいでになり、熊本県内の
ピアサポート活動について
お話して下さいました。

驚いた事に、熊本県にはピアサポート活動を行う
が26ヶ所もあるんです!
県内ほぼ全域、天草の方まで!

療養中の患者さんは、お話したくても
遠くのがんサロンまで行くことは
なかなか体力が追いつかないと思います。

宮崎の現状はというと・・・
県内11ヶ所・・・
宮崎市、延岡市、都城市、小林市、日南市・・・
大きな病院では何かしらの
がん患者サロンを展開して下さっています。

でも・・・
私の住んでいる児湯郡には無い!

例えば川南から宮崎市のサロンまでは1時間・・・
延岡までは1時間ちょっと・・・
なかなか出向くのは難しいかと(-_-;)

がん患者さんは同じ状況の人とお話し
ピアサポートを受けたいと思っても
受けられない状況・・・
ここは何とか改善していかなくては!
心からそう思いました。

私のお店でもサロンとまではいかなくても
何かしらのお役にたてればと思い
お話しできるスペースを準備しています。
それはやっぱり自分もいろんな方から
ピアサポートを受け、少しずつ
元気になっていったからだと思います。

ここも乳がんの方々ばかりでなくいろんな方に
どんどん利用して頂ければ嬉しいです♪

お話の後は昼食をはさみ
会場に来ているみなさんで
“ 寄り添う ” という事について
話し合いました。

医療従事者が多かったので
みなさん活発な意見交換の場になっていました。

看護士のみなさんは看護学校の頃から
相手を気遣う事を叩きこまれてきたとの事。
でも現場では時間との戦いで
どうしても満足のいく看護になっていない・・・

講師のお二人のお話を聞き
もっと患者さんの立場に立った
寄り添いを考えたいと仰っていました。
作業をしながら相手の話を聞くのではなく
手を止めて患者さんの目を見て、
お一人お一人と対話したいと。

みなさん本当に向上心がすごく
私も熱い思いに刺激され勉強になりました。

10時から4時までびっちりあった勉強会。
正直終わるころにはグッタリ疲れましたが
実りの多い一日でした。

ここで私が一番感じた事は
寄り添いが押しつけになってはいけない
という事。
基本的な事でしょうが、
自分の見解は置いといて
まずは相手が何を求めているか
どんなサポートができるのか
改めて考え直していきたいと思います。

~黒毛のアン~
私の足の上からちょっぱ~に手をだし・・・
この後一喝されていました(+o+)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






  

Posted by ひだまり at 14:23Comments(2)乳がん

講座のご報告と2月のお知らせ♪

2015年01月30日

昨日の雨は冷たかったですね~雨
家ではファンヒーターの前から離れず
イヌのチョッパーと熱風にガンガン吹かれていた
ひだまりです(●^o^●)

遅くなりましたが、今回は12月の調理実習と
先週行ったヨガ講座のご報告です!

12月のテーマはクリスマスパーティクラッカー
みなさんご自宅でも簡単におもてなし料理が
できるようなメニューとなっていました♪


ほうれんそうのパスタは
麺をフィットチーネを使用するだけで
いつもと違う雰囲気に☆ミ


ラタトゥユなるおしゃれな響き・・・
お隣は卵入りミートローフハート

そしてクリスマスと言えば・・・
ケーキですよね~ケーキ
今回はカップケーキを土台にし
デコレーションしていきました(*^^)v


いくつになってもテンション上りますピカピカ


作った後はみなさんパシャパシャと写真を撮り
出来栄えにご満悦!
もちろんお味もご満悦~!
みんなで作るって楽しいですよgood

お次は先週行ったヨガ講座です♪

先生に続きまずはストレッチを兼ねたポーズから・・・


お一人は膝に痛みがあるとの事で
ムリをしないという観念から
イスに座って呼吸を整え
ポーズをとっていきます(^○^)


一通り身体をほぐし、徐々にリラックスする為の
ポーズへと移っていきます音符

(なんか大きいお尻が際立ってすみませんタラーッ

この先生の教えて下さるヨガは
パワーヨガのような激しいものではなく
乳がんなどの病後の方、ご年配の方向けの
やさしいヨガ・頑張らないヨガなんですスマイル

いろんなお仲間とお話しするだけでも
気分転換になりますよクローバー
食べて、運動して、お話して、笑って・・・
一緒に人生楽しみませんか?
みなさんご興味のある方は
どうぞいつでもお気軽にご連絡下さい!

~2月講座のお知らせ~

調理実習
2月21日(土曜日) 11時~1時
青少年プラザ(大宮高校横)
参加費1000円
*今回はハマグリを使用したお料理です!

やさしいヨガ講座
2月28日(土曜日) 10時~12時
青少年プラザ
参加費500円

*2月より毎月第4土曜日にヨガ講座を開催します*

~今日はちょっぱー~
なんか視線を感じるな~と思ったら!
あ~ら見てたのね~♪



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

Posted by ひだまり at 15:48Comments(0)Shop

明日ヨガ講座開催します!

2015年01月23日

昨日今日と暖かですね!(^^)!
暖かくなってくると・・・そう・・・
花粉が飛びまくる季節となりました!

乳がんの治療と関係あるのか無いのか
分かりませんが、治療を始めてからこっち
花粉と戦う事になり、戦々恐々の日々です・・・

今朝、「なんだか目がコロコロするな~」
なんてのんびり考えていましたが、
何だか嫌な予感がします(-_-;)

今月の講座のお知らせです(^^♪


すっかり遅くなってしまい
気が付けば開催は明日!
なかなか今日の明日は
難しいかも知れませんが
ご興味のある方は
090-2096-3357まで
ぜひご連絡下さい(^○^)

寒さで固くなっている身体を
一緒に楽しくほぐしませんか~?!

~黒毛のアン~
私もこのくらい柔らかくなれたら・・・



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by ひだまり at 13:13Comments(2)Shop

乳房再建術って!

2015年01月15日

昨夜の雨はどこへやら・・・
すっかり晴れていいお天気ですね晴れ
1月に雷が鳴るなんてめずらし~っ!
と思いながらベッドに入り
ものの3分もかからず寝ていました(-_-)zzz

先日・・・
いつものようにお店でぼんやりしていると
あるお客様がお見えになりました。

入院中に一度お尋ね下さったそうですが
ハウスウエアとおしゃれな外出着とは
イメージが全く異なり気が付かず
「はじめまして~!」とマヌケな挨拶を
してしまうという(-_-;)
新年早々相変わらずの体たらくです・・・

暫く雑談をして笑っていたんですが、
その方が「実は・・・」とおもむろに
お話を始められたんです。

「私、乳房再建術を受けたんです」

~乳房再建術~
乳房の全摘手術で失った乳房を再び作り直したり
温存手術で変形した乳房を、自分の組織や
人工乳房を使って再び作り直したりする事

乳房再建術には3つの方法があります。

①自家組織による再建
 自分のお腹や背中の組織を使う

②インプラントによる再建
 シリコン製の人工乳房を使う

③両者併用

どの方法を選ぶかは行った乳がん手術の
方法や、本人の希望などいろいろな面から
検討されるそうです。
(ピンクリボンと乳がんまなびBookより)
その方のお受けになった再建は
自家組織を使っての再建だったそうで
東京の先生の所まで出向き
手術を受けられたそうです。

宮崎にもお見えになっている先生だそうですが、
こちらで受けるとなるとやはり待ち時間が長く
待っている間に気が変わってしまいそうで・・・
と仰っていました。

手術を受けたばかりの時は
パンパンに腫れていたので
「これは失敗したのかも・・・」と
不安だったそうです。

でも日を追うごとに腫れも収まり
今ではやっと落ち着きましたとの事。
手術後の消毒は宮崎でされているそうです。

ピンクリボンアドバイザーの試験を受けるときに
乳房再建の勉強もあり、知識だけは付けましたが
実際受けた方には初めてお会いしました。

乳房再建は最近保険適用になり
以前と比べると随分受けやすくなったようです。
ただ、やっぱり手術となると
いろんな事考えますよね。

安くなったとはいえ交通費や入院費等
ぶっちゃけいくら位必要なのか?
手術後の痛みは?
生活に支障はないのか?
仕事への復帰はどの位で?等々・・・

この方の凄いところは
自分で経験してきたことを
今からの人にお話しして
少しでもお役にたちたいと
お考えの所だと思います。

普通はあまり知られたくない事だと思うんです。
乳房再建した事は・・・
実際お友達はこっそり誰にも告げず
手術を受けに行かれたそうです。

乳房再建は見た目全然分からず
今までの自分が戻ってきたような
感じがして精神的な負担は
減るのではないでしょうか。

でもメリットがあればデメリットがあり、
一概に「やってよかった!」とはいかないそうです。

この方は自家組織を使う手術だったので
背中からの筋肉、脂肪を使用したそうです。
暫くは痛みが続いていたし、
今でも違和感がありますとの事。

「触ってもいいですよ!」との事で
「遠慮なく!」と服の上から
触らせて頂きましたが、
反対側の胸と変わらない
柔らかさなんです。

しかもこの方、バストのサイズが大きく
(私の見た感じC~Dカップ)
バランスとるの大変だろうと思いましたが、
キレイに形よく再建されていました。
先生の技術に驚きです!!!

「今は再建をやってよかった気持ちと
しなければよかったという気持ちの半々なんです。
でも、時間が経ったらやっぱりよかった!と
思える日が来ると思っています!」

こう仰ってこの日は帰っていかれました。

乳房再建に興味があり体験談を聞きたいとの

お申し出があれば、お一人でもお話します!との事。

新年早々力強い方が訪ねて下さったと
嬉しかったですヽ(^o^)丿
何よりも自分の体験をムダにしない考え方に
心打たれました!

乳房再建・・・
迷う所ですよね。特に全摘されている方は・・・
受ける、受けないは別にしても
一つの方法として、参考の一つとして
お話を伺うのはいかがでしょうか?

もしご興味のある方は
090-2096-3357まで
ご連絡下さい。

乳がんになっても自分らしく生きる!
今年の目標とします!(^^)!

~黒毛のアン~
最近、甘えてくれるようになりました♪
アンちゃん!ありがとう!嬉しいよ!
でも・・・
足がしびれるまでこの体制です・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

Posted by ひだまり at 14:11Comments(1)乳がん

2015年スタート!

2015年01月06日

みなさま
新年あけましておめでとうございます♪
2015年が始まってもう6日過ぎていますが・・・
本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

12月にブログを更新して以来
ず~っと放置していた為、
とうとう昨日友人から
「真理ちゃん元気?」というメールを
頂いてしまいました(-_-;)

心配かけてごめんなさい(+o+)
あまりの慌ただしさに
サボっていただけなんです~(T_T)
私本来の姿・・・
~妖怪・よだきん坊~に変身していました・・・

今年の元旦は珍しく川南にも雪が舞い
みんな揃ってとっても穏やかなお正月を迎えました!


恒例のお年玉に子供達はワクワク!(^^)!
何故か英語で年齢と名前、
今年の目標を順番に言っていきます(ここは日本語)
期待するほど入っちょらんけどね~!


年末・・・
31日は紅白を見ながら
今年一年を振り返り・・・

春は人工乳房の見学に行き・・・

夏はバーベキューでお腹いっぱいで・・・

秋はオーストラリアへ帰省して・・・


「2014年も思いっきり生きた!」
って思いました。

2015年はどんな一年になるのか
ワクワクしますが、とりあえず
人生楽しんだもん勝ち!!!の精神で
今年も全力で頑張りたいと思いますヽ(^o^)丿

皆様にとっても素晴らし一年となりますように!




  

Posted by ひだまり at 14:03Comments(2)ひとりごと

ケアンズでの日々!

2014年12月09日

いいお天気ですね晴れ
最近パソコンの調子が悪くドキドキしていましたが、
マウスが悪いとの事でホッと一安心・・・
もうこのパソコンが壊れたらどうしようかと
途方に暮れていたのでホント良かったですワーイ

今回は前回に引き続きケアンズでの
あれこれをご紹介したいと思います(^○^)

成田を夜の9時半頃出発し、翌朝5時半位に
ケアンズに到着しました。
今回も直行便という便利さと、
到着してから時間を有効に使える事、
そして何より価格の安さという事で・・・
ジェットスターを利用しました。。。

11月半ばだったので成田空港内も
そんなに人で触れているという事も無く
のんびりした感じでした。

今回は生徒さん方も一緒の団体旅行!
しくじる訳にはいきませんアセアセ
前回の反省を踏まえ
早め早めに行動することに!
のんびりしていて生徒さん方に
迷惑かけまいと出発前から必死な私(-_-;)

相変わらず分刻みでいろんな国に飛んでますね~


飛行機の中で寝て・・・
と思っていましたが、やっぱりシートが狭く
寝るに寝れずにケアンズへ到着・・・
みなさんもお疲れだったと思います(+o+)

そんな中、到着後みなさんをご案内したのが
“ トロピカルズー ” という動物園でした。
ここではなんと
コアラと朝ごはん♪
という企画があり真っ先に決めました!
かわいいコアラと戯れながら
朝食を頂くという素敵な企画♪

オーストラリアと言えばコアラは必見!(^^)!
しかも写真撮り放題!触り放題!
しかし・・・
抱っこはダメなんです!!!(何故?)
抱っこしたい方は別料金・・・
どこぞのキャバ嬢のような規則と思うのは
私だけでしょうか???


それから動物園を散策♪初夏とはいえ
やっぱり暑いケアンズ・・・
前日からの疲れもありこの日は
ホテルのチェックインを12時に
早めてもらいその後自由行動としました。

私達はその後お義母さんの病院へ・・・
みなさんは(男性2名、女性4名の計6名)
ケアンズの町へ散策に行かれたそうで、
翌日お会いすると、夕食の事や
街での出来事を話して下さいました!
中でも「レストランの対応の良さに驚いた」
との事で、みなさん初日から
楽しんでいらっしゃいましたヽ(^o^)丿

2日目・・・
ケアンズはパースと違い熱帯雨林の
森があります。
その森を見学し、山を越えたところにある
「キュランダ」という村へ向かう
スカイレールというケーブルカーがあります。

樹の一本一本がとても大きく感嘆!
その上を通り、鳥のさえずりを聴きなが
ゴンドラはゆっくり進んでいきます。

途中2つの駅があり、
一つ目の駅ではレンジャーさんの
ガイド付きで森の案内がありました。


なんせ英語でのガイドなので
私は半分以上ワケ解りませんでしたが、
勉強も兼ねてやって来たみなさんは
一生懸命お聞きになっていました!
のほほ~んとただ聞いている私とは
取り組む姿勢が違います(・o・)

キュランダ村で昼食をとり
町まで帰ってホテルまで歩きました。
途中、スーパーによりみなさん
食材を調達。

今回のみなさんのご要望が、
「住むように滞在したい」との事だったので
ホテルはキッチンや洗濯機の付いた
コンドミニアムタイプの所にしました。

私とASHはお義母さんのお宅に
お世話になっていたので
夕方からは別行動・・・

お義母さんのお見舞い後
私達も夕食を食べに町まで・・・
クリスマスシーズンなので
街も華やかです♪

でも・・・
やっぱり暑いので変な感じ・・・


寒いクリスマスが当たり前なので
Tシャツに短パン姿に今一つ
気分が盛り上がらないんじゃないかと
思うんですが。。。
きっと大きなお世話ですよね(*_*;

3日目・・・
この日はミコマスケイという小さな島に
グレートバリアリーフのサンゴ礁を
見に行くツアーに参加しました!

ケアンズの港からおよそ2時間
真っ白な島が見えてきます。

ここは島なんですが鳥しかいません。
もちろん無人島!
立ち入れる区間も少ししかなく
シュノーケリングを楽しむ島です。

泳ぐ事が一生懸命だったので写真は
撮っていませんでしたが・・・

こんな陽気なお兄ちゃんも乗ってたりして・・・


シュノーケリングが苦手な方は
グラスボートに乗ったりして楽しめます(^^♪
グレートバリアリーフの色取り取りの
サンゴ礁に地球の素晴らしさを
改めて感じましたヽ(^o^)丿

本当に水が澄んでいて、
魚たちが泳いでいる姿が
普通にしていても見えるんですよ!

楽しかった旅も4日目・・・
帰る前日はお互い自由行動でした。
女性陣は街にお買い物に出かけ、
男性陣はホテルのプールで
泳いだりして過ごされたそうです。

私達はもちろんお母さんの
病院に行っていたんですが
お昼を食べに行ったところ・・・


こんな大きなステーキ出てきました!
驚くやら嬉しいやらで私のテンションMAX!
さすがに途中で断念し、残りはASHに
お願いしましたが、こんなステーキは
初めて食べました(●^o^●)
オージービーフバンザイ!!!

そんなこんなの4泊5日の旅・・・
まだまだたくさんいろんな
思い出がありますが、
今回のレポートはこれにて終了!

パースとケアンズの違い・・・
ケアンズは観光地なので
日本人が訪れるのには
とっても親切な町だと思います。

看板や地元の案内が書いてある
フリーペーパーも日本語だったり
ショップの店員さんも日本人が多かったり。
特にご年配の方や、初めての
海外旅行にはピッタリだなと思いました。

ASH44才・・・真理42才・・・
夫婦揃って相変わらずこんな調子です(;一_一)



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

Posted by ひだまり at 16:52Comments(4)旅行
プロフィール
ひだまり
ひだまり
自分が経験した“乳がん”を元に、抗がん剤治療時に必要な帽子、手術後用下着、ゆったりめのお洋服など取り揃えております。治療の事、術後の事などお話しながら元気になって頂ければと思っています。
(第一・第三・第五土日と祝日はお休みです)
場所は宮崎市江平西2丁目ブレストピアさん前です。
ご連絡先
090-2096-3357まで・・・

みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人