お義父さんちのご近所♪
2013年12月17日
昨日、ブログを書いている途中でお客様が・・・
お帰りになった後再開しようと思ったら
有効期限が切れましたとの事で
全て消えてしまいました(@_@;)
仕方がない・・・明日書き直そうと思っていたら
Bebeさんから “ 写真が見れないけど? ”とのメールが!
慌ててブログを見てみると書きかけのままUPされていました!
何とか修正しようと思ったのですが、
この私の力量ではどうしようもなく
しぶしぶ削除することに(T_T)
書いている内容はほぼ昨日と変わりないのですが、
今日初めてお読みになる方も、昨日も見た!という方も
写真付きの紙芝居風ブログを心新たにお楽しみくださいませ!(^^)!
今回はお義父さんちのご近所をご紹介(^^♪
お義父さんの住んでいるところは
パース市内から1時間ほど離れたところにあります。
ゴルフが大好きなお義父さん。
ゴルフ場の中にあるコテージに住んでいます。
よく分からないかも知れませんが、
ゴルフリゾートが販売しているコテージを購入。
なのでここを住居にしている人もいれば
コテージのお客さんとして滞在している方々も・・・
宮崎で言えばシーガイアのコテージヒムカに
住んでいるという感じです。。。
このコテージの裏はゴルフコースになっています。

お義父さんはMyゴルフカートを持っていて
この敷地内をカートに乗って案内してくれました(*^。^*)
ゴルフカートの運転もこれまたシャープです!

この裏庭にはなんとカンガルーがやって来ます!

変な東洋人にめっちゃ警戒している野良カンガルー・・・

この日は兄もやって来て一緒にBBQ!
オージービーフを堪能しました(●^o^●)


食後は近所のショッピングモールへお買い物・・・
イオンのようなスーパーマーケットで
ハムや精肉コーナーを発見しました。
「こんな大きな塊で6AUD!(約600円)
へ~っ!やっぱオージービーフは安いね~」
「真理さん・・・それ犬のエサやけど(-"-)」
「これ全部~~~!?」
犬のエサに色めき立ってしまった私って一体(-_-;)

お義父さんちの周りにはワイナリーが沢山あり
ぶどう畑が一面に広がっています。

ワイナリーで試飲をすることに・・・
決して催促した訳ではないいんですが
次から次へと試飲させて頂き
つがれるがままに飲んでいたら
気が付けが6杯も飲んでいた私。。。
結構いい具合に酔っぱらっています(@_@;)

別のワイナリーでも試飲させて頂きました!
ここはおつまみにチーズまで出てきました♪♪♪

近くにはチョコレート工場もあります☆ミ
ここでも試食に励んでいます!


お義父さんちの周りは観光地のようで
ワイナリーにもチョコレート工場にも
バス貸切で観光客が来ていました。
ここで感じたのはやはり中国人の多い事・・・
お店に来ているアジア人はほとんど
中国語を話しているようでした。
中国の経済力を感じた日でもありました。。。
こんな感じで一日を終えた私達。
夕食はお義父さんがラムのステーキとソーセージを
豪快に焼いてくれました!
嫁は今日一日ひたすら食べていました(;一_一)
なんか・・・す、すみません

次回は “ ガードナー家旅に出る ” の巻
パースから南下したマーガレットリバーという町を
ご紹介します!お楽しみに(~o~)
お帰りになった後再開しようと思ったら
有効期限が切れましたとの事で
全て消えてしまいました(@_@;)
仕方がない・・・明日書き直そうと思っていたら
Bebeさんから “ 写真が見れないけど? ”とのメールが!
慌ててブログを見てみると書きかけのままUPされていました!
何とか修正しようと思ったのですが、
この私の力量ではどうしようもなく
しぶしぶ削除することに(T_T)
書いている内容はほぼ昨日と変わりないのですが、
今日初めてお読みになる方も、昨日も見た!という方も
写真付きの紙芝居風ブログを心新たにお楽しみくださいませ!(^^)!
今回はお義父さんちのご近所をご紹介(^^♪
お義父さんの住んでいるところは
パース市内から1時間ほど離れたところにあります。
ゴルフが大好きなお義父さん。
ゴルフ場の中にあるコテージに住んでいます。
よく分からないかも知れませんが、
ゴルフリゾートが販売しているコテージを購入。
なのでここを住居にしている人もいれば
コテージのお客さんとして滞在している方々も・・・
宮崎で言えばシーガイアのコテージヒムカに
住んでいるという感じです。。。
このコテージの裏はゴルフコースになっています。

お義父さんはMyゴルフカートを持っていて
この敷地内をカートに乗って案内してくれました(*^。^*)
ゴルフカートの運転もこれまたシャープです!
この裏庭にはなんとカンガルーがやって来ます!

変な東洋人にめっちゃ警戒している野良カンガルー・・・

この日は兄もやって来て一緒にBBQ!
オージービーフを堪能しました(●^o^●)


食後は近所のショッピングモールへお買い物・・・
イオンのようなスーパーマーケットで
ハムや精肉コーナーを発見しました。
「こんな大きな塊で6AUD!(約600円)
へ~っ!やっぱオージービーフは安いね~」
「真理さん・・・それ犬のエサやけど(-"-)」
「これ全部~~~!?」
犬のエサに色めき立ってしまった私って一体(-_-;)

お義父さんちの周りにはワイナリーが沢山あり
ぶどう畑が一面に広がっています。
ワイナリーで試飲をすることに・・・
決して催促した訳ではないいんですが
次から次へと試飲させて頂き
つがれるがままに飲んでいたら
気が付けが6杯も飲んでいた私。。。
結構いい具合に酔っぱらっています(@_@;)
別のワイナリーでも試飲させて頂きました!
ここはおつまみにチーズまで出てきました♪♪♪
近くにはチョコレート工場もあります☆ミ
ここでも試食に励んでいます!

お義父さんちの周りは観光地のようで
ワイナリーにもチョコレート工場にも
バス貸切で観光客が来ていました。
ここで感じたのはやはり中国人の多い事・・・
お店に来ているアジア人はほとんど
中国語を話しているようでした。
中国の経済力を感じた日でもありました。。。
こんな感じで一日を終えた私達。
夕食はお義父さんがラムのステーキとソーセージを
豪快に焼いてくれました!
嫁は今日一日ひたすら食べていました(;一_一)
なんか・・・す、すみません
次回は “ ガードナー家旅に出る ” の巻
パースから南下したマーガレットリバーという町を
ご紹介します!お楽しみに(~o~)
オーストラリアの田舎町☆ミ
2013年12月13日
今日は風が強いですね~!
一度風に吹き飛ばされそうで・・・
と言ってみたいものですが、
どっしりと構えている私はビクともしませんよ!
今回はオーストラリアの田舎の風景を・・・
ある日、お義父さんのお姉さんにあたる
ASHの叔母さんに会いに行くことになりました。
その叔母さんはアルツハイマーを発症しており、
ASHのことは憶えていないかも・・・
との事でしたが、一緒に遊びに行くことに・・・
パースから内陸部に向かって3時間程の町
ノーザムという所に叔父さんと
2人で暮らしているそうです。
ただひたすら真っ直ぐなハイウェイを
お義父さんはバンバン飛ばして走ります!
御年71才になるお義父さん。
なかなかシャープな運転で、
ちょっぴりハラハラドキドキでした(-_-;)
途中の町でちょっと休憩することに。。。

残念ながら記憶力の乏しい私・・・
街の名前は忘れましたが、お店が何件かあるだけの
ホントに小さな町でした。
ちなみに日曜日はお休みのお店ばかり・・・
ちょっとしたお土産屋さんを覗いて出発しました。
そこから更に1時間程走ったところに
叔母さん夫婦の住んでいる町はありました。

さっきの町よりも若干お店はあるようで
お昼ごはんを食べてからお邪魔することに・・・
それにしてもここも日曜日は大抵お休みです(-_-;)
私はここまであまり水分を取らずにいました。
理由はただ一つ!トイレに行きたくなるから。
日本みたいにきれいなトイレやコンビニが無いため、
お出かけ時の水分は控えめにしています。
でも・・・食事をしたらさすがにトイレに行きたくなりました。
スーパーマーケットに寄って
手土産にケーキを買うとの事!
チャ~ンス!(^^)!と思った私はASHに
「ちょっとトイレに行ってくる!」と
若干切羽詰まった声で告げました。
ASHが「~~~」何か言っていましたが、
聴く耳持たず早足で店内を回ってみましたが
トイレらしき入り口が見つかりません!
どんどん怪しくなってきた私(*_*;
もう一度ASHを見つけて「トイレがない!」と訴えると
「だから言ったじゃん!外だと思うよって!」
「は~っ!そんなの聞いてないし!」
「言いよったらおらんなったが~!」
こんな所でもめてる場合じゃない(`´)
ASHが店員さんにトイレの場所を尋ねると
やはり外にあるとの事。なんだ~と思い
外に出ようとするとASHからまたしても止められ
「カギをもらわんといかん」との事・・・
そろそろ限界なんですが!!!
それでもカギが無いことには入れないので、
カウンターで順番待ちをして、カギをゲット!
トイレに行くととても頑丈なカギがしてあるので
ちょっとドキドキしながら入りましたが、
中はフツ~のトイレでした。
ホッとして良く見るとなんかすごくない!?
と思い写真をパチリ・・・

これが大事なカギ!

オーストラリアの田舎町ではいろんなお店で
トイレにカギをしている事が一般的なんだそうです。
やはり何かしらの犯罪が起こるのは
トイレだそうで・・・・
英語ができない私(-_-;)
危なく草むらを探さないといけないところでした。
「やっぱり英語は大切だ!トイレにも行けない!」
と変な所で反省(@_@;)
そんなこんなで・・・
叔母さんちに到着。もちろん私は初めてお会いしました。
ASHもいつ会ったか覚えていないとの事・・・
でもとても温かく迎えてくださいました。

田舎町にご高齢のご夫婦だけの生活。
家事はご主人が全てなさるそうです。
ただ、ここでもヘルパーさんが活躍されていて
週に1度は掃除等のお手伝いに来て下さるそうです。
不便な事もいろいろあるのでしょうが、
仲睦まじく相手を思いやる姿を拝見すると
とても温かい気持ちになりました。
お別れのときに初対面の私にも
温かいハグをして下さいました。
いつまでもご夫婦仲良く
長生きして下さるよう願いつつ・・・
そこからヨークという町を通り過ぎ・・・



ひたすら草原をぶっ飛ばし
パースまで帰りました。
途中、パース市唯一の貯水池に行ってみる事に
西オーストラリアはこれからの季節
水不足に悩まされます。
ここは大切な憩いの場になっています。

ここでカンガルーと遭遇!きゃ~かわいい!
お腹の袋には赤ちゃんの姿も見えます(●^o^●)

近寄ろうとすると「危ないからダメ!」とASH
「あ~やっぱりカンガルーは保護動物やっちゃね~!」
なんて言っていたら
「真理さん!やられるよ!」と(-_-;)
蹴られてケガするから近寄るなとの事。
ASH曰く「カンガルーをなめちゃいかんよ!」
よく見るとご丁寧にWARNINGの文字が!

この日は今までに体験した事のない
いろんな場所に連れて行ってもらい
ASHの故郷をまた少し学んだ一日でした。
次回はお義父さんちのご近所をご案内☆ミ
一度風に吹き飛ばされそうで・・・
と言ってみたいものですが、
どっしりと構えている私はビクともしませんよ!
今回はオーストラリアの田舎の風景を・・・
ある日、お義父さんのお姉さんにあたる
ASHの叔母さんに会いに行くことになりました。
その叔母さんはアルツハイマーを発症しており、
ASHのことは憶えていないかも・・・
との事でしたが、一緒に遊びに行くことに・・・
パースから内陸部に向かって3時間程の町
ノーザムという所に叔父さんと
2人で暮らしているそうです。
ただひたすら真っ直ぐなハイウェイを
お義父さんはバンバン飛ばして走ります!
御年71才になるお義父さん。
なかなかシャープな運転で、
ちょっぴりハラハラドキドキでした(-_-;)
途中の町でちょっと休憩することに。。。
残念ながら記憶力の乏しい私・・・
街の名前は忘れましたが、お店が何件かあるだけの
ホントに小さな町でした。
ちなみに日曜日はお休みのお店ばかり・・・
ちょっとしたお土産屋さんを覗いて出発しました。
そこから更に1時間程走ったところに
叔母さん夫婦の住んでいる町はありました。

さっきの町よりも若干お店はあるようで
お昼ごはんを食べてからお邪魔することに・・・
それにしてもここも日曜日は大抵お休みです(-_-;)
私はここまであまり水分を取らずにいました。
理由はただ一つ!トイレに行きたくなるから。
日本みたいにきれいなトイレやコンビニが無いため、
お出かけ時の水分は控えめにしています。
でも・・・食事をしたらさすがにトイレに行きたくなりました。
スーパーマーケットに寄って
手土産にケーキを買うとの事!
チャ~ンス!(^^)!と思った私はASHに
「ちょっとトイレに行ってくる!」と
若干切羽詰まった声で告げました。
ASHが「~~~」何か言っていましたが、
聴く耳持たず早足で店内を回ってみましたが
トイレらしき入り口が見つかりません!
どんどん怪しくなってきた私(*_*;
もう一度ASHを見つけて「トイレがない!」と訴えると
「だから言ったじゃん!外だと思うよって!」
「は~っ!そんなの聞いてないし!」
「言いよったらおらんなったが~!」
こんな所でもめてる場合じゃない(`´)
ASHが店員さんにトイレの場所を尋ねると
やはり外にあるとの事。なんだ~と思い
外に出ようとするとASHからまたしても止められ
「カギをもらわんといかん」との事・・・
そろそろ限界なんですが!!!
それでもカギが無いことには入れないので、
カウンターで順番待ちをして、カギをゲット!
トイレに行くととても頑丈なカギがしてあるので
ちょっとドキドキしながら入りましたが、
中はフツ~のトイレでした。
ホッとして良く見るとなんかすごくない!?
と思い写真をパチリ・・・

これが大事なカギ!

オーストラリアの田舎町ではいろんなお店で
トイレにカギをしている事が一般的なんだそうです。
やはり何かしらの犯罪が起こるのは
トイレだそうで・・・・
英語ができない私(-_-;)
危なく草むらを探さないといけないところでした。
「やっぱり英語は大切だ!トイレにも行けない!」
と変な所で反省(@_@;)
そんなこんなで・・・
叔母さんちに到着。もちろん私は初めてお会いしました。
ASHもいつ会ったか覚えていないとの事・・・
でもとても温かく迎えてくださいました。
田舎町にご高齢のご夫婦だけの生活。
家事はご主人が全てなさるそうです。
ただ、ここでもヘルパーさんが活躍されていて
週に1度は掃除等のお手伝いに来て下さるそうです。
不便な事もいろいろあるのでしょうが、
仲睦まじく相手を思いやる姿を拝見すると
とても温かい気持ちになりました。
お別れのときに初対面の私にも
温かいハグをして下さいました。
いつまでもご夫婦仲良く
長生きして下さるよう願いつつ・・・
そこからヨークという町を通り過ぎ・・・


ひたすら草原をぶっ飛ばし
パースまで帰りました。
途中、パース市唯一の貯水池に行ってみる事に
西オーストラリアはこれからの季節
水不足に悩まされます。
ここは大切な憩いの場になっています。

ここでカンガルーと遭遇!きゃ~かわいい!
お腹の袋には赤ちゃんの姿も見えます(●^o^●)

近寄ろうとすると「危ないからダメ!」とASH
「あ~やっぱりカンガルーは保護動物やっちゃね~!」
なんて言っていたら
「真理さん!やられるよ!」と(-_-;)
蹴られてケガするから近寄るなとの事。
ASH曰く「カンガルーをなめちゃいかんよ!」
よく見るとご丁寧にWARNINGの文字が!

この日は今までに体験した事のない
いろんな場所に連れて行ってもらい
ASHの故郷をまた少し学んだ一日でした。
次回はお義父さんちのご近所をご案内☆ミ
しらせとの再会ヽ(^o^)丿
2013年12月09日
寒い・・・寒いです(-"-)
今日はエアコンだけでは暖まらず、
とうとう足元用の電気ストーブ出しました。
今夜のメニューは鍋料理しか思い浮かびません!
今回からはオーストラリア編をお送りします!(^^)!
今回の帰省の目的・・・
もちろん3年ぶりに故郷へ帰り
ASHのリフレッシュもあったんですが、
もう一つはあの “ しらせ ” がパース市の近く
フリーマントルという港町に入港する事も
その一つでした。
元々今年は久しぶりに帰省するつもりだったので
折角なら兄と向こうで会えるように
少し早目の休みを取って帰る事にしました。
早朝にパース入りした私達・・・
お父さんが空港まで迎えに来て下さり
家に着いたのが3時過ぎ(*_*;
この日にしらせが入港するので
起床は6時という何ともハードスケジュール!
何とか眠い目をこすりシャワーをすると
ちょっと元気になりました!(^^)!
外に出ると「あ~オーストラリアに来たんだな~!」
という風景が広がり一気に目が覚めました。
空の色が目にも鮮やかな青色をしていますヽ(^o^)丿
春から初夏へと移り変わるこの季節。
日本なら “ 桜 ” が散り始める頃ですが、
オーストラリアは “ ジャカランダ ” という
紫色の花を咲かせる樹が散り始めていました。
宮崎にも日南の方にあるんですよね!


お父さんの運転でフリーマントル港へ!
車窓からみるパース市内・・・
経済成長著しいオーストラリア!
あっちもこっちも開発が進んでいるようで
ビルやらマンションやら・・・
建築ラッシュのようでした\(◎o◎)/!

フリーマントルに着くとしらせは入港済でした。
オーストラリアで見るしらせは一味違い・・・
とも思いましたが、やっぱり2週間前に
晴海ふ頭で見送った時となんら変わりませんよね。。。
違いがあると言えば、赤道を越えてきた兄が、
色黒々に焼けていたこと位です。


ちなみに・・・
しらせの後ろに中国の南極観測船 “ 雪龍 ” が
入っていたそうですが、しらせ到着と入れ替わりで
出港していったそうです。
そういえば赤と白の中国船見たなぁ・・・
この日は夕方まで仕事という兄。
夕食を一緒にという事で、
一日フリーマントルを観光することに(●^o^●)


私はパース市内のスタイリッシュな感じよりも
フリーマントルの歴史を感じる建物の方が好きです。
どこを歩いていても絵になる街・・・
そんな感じがします(^^♪
港町と言うだけあり船の博物館があります。

100年以上続いているヨットのレースがあるそうです。
それまでアメリカしか優勝した事がなかった大会で
見事オーストラリアが優勝した時には
二日酔いで会社に行ってもクビにしないようにと
当時のパース市長がおふれを出したほどの
大騒ぎだったそうですヽ(^o^)丿
その時のメンバーでレースが再現されています。

羊の出荷も再現されています。

かわいい・・・

外には潜水艦が展示してあります。
残念ながら外から見るだけでした。

パース市内とフリーマントルには
“ キャットバス ” というバスがあります。

このバスは無料で市内を循環しているバスで、
このマークの停留所ならどこから乗っても
どこで降りても良いそうです。
ちょっと見えにくいかも知れませんが、
赤いルートと青いルートがあります!
お父さんとASHと3人でブラブラ散歩したり
マーケットに行ってみたり、お茶したりと
一日フリーマントルを満喫!
夕方、兄と合流してシーフードを食べに行くことに(●^o^●)
実は私、オーストラリアで本格的な
シーフード料理を頂くの初めてなんです。
大体いつもお肉料理なんですね~!
一度レストランで食べてみたかった☆ミ
チリマッスル(ムール貝のチリソース)に
牡蠣とベーコンのオイスターソース焼き
カラマリ(イカリングフライ)そして
忘れちゃいけないフィッシュ&チップス!



ビール片手にサイコーな味でした!
しかし・・・
どれも美味しいんですが、一つ一つの量がハンパ無く
残すことが大嫌いな私たちは
動くことが出来ない位お腹がパンパンに(@_@;)
そこにお父さんが「まりちゃん!デザートはどうだい?」
と聞いてきたときには「NO~~~!」
と半泣きで答えていました。。。
この嫁、どんだけ食べれるか?と
試されたのでしょうか???
少し腹ごなしに散歩して、兄は船へ
私達はお父さんちに帰りました。。。
私は車に乗るなり意識が無くなり・・・
家に帰ってもどうやってベッドに入ったかも
覚えてない位あっという間に爆睡でした(-_-)zzz
こんな感じで初日からすでに胃袋パンパン!
普段鍛えていて良かったと、
自分の強靭な胃袋に感謝です。
さ~次は私も初めて訪れるオーストラリアの
田舎の風景をご紹介します!
~黒毛のアン~
かわいく寝てたんですが、
なんか用?って感じで目を開けました!
ちょっぱ~も端っこに登場☆ミ
今日はエアコンだけでは暖まらず、
とうとう足元用の電気ストーブ出しました。
今夜のメニューは鍋料理しか思い浮かびません!
今回からはオーストラリア編をお送りします!(^^)!
今回の帰省の目的・・・
もちろん3年ぶりに故郷へ帰り
ASHのリフレッシュもあったんですが、
もう一つはあの “ しらせ ” がパース市の近く
フリーマントルという港町に入港する事も
その一つでした。
元々今年は久しぶりに帰省するつもりだったので
折角なら兄と向こうで会えるように
少し早目の休みを取って帰る事にしました。
早朝にパース入りした私達・・・
お父さんが空港まで迎えに来て下さり
家に着いたのが3時過ぎ(*_*;
この日にしらせが入港するので
起床は6時という何ともハードスケジュール!
何とか眠い目をこすりシャワーをすると
ちょっと元気になりました!(^^)!
外に出ると「あ~オーストラリアに来たんだな~!」
という風景が広がり一気に目が覚めました。
空の色が目にも鮮やかな青色をしていますヽ(^o^)丿
春から初夏へと移り変わるこの季節。
日本なら “ 桜 ” が散り始める頃ですが、
オーストラリアは “ ジャカランダ ” という
紫色の花を咲かせる樹が散り始めていました。
宮崎にも日南の方にあるんですよね!


お父さんの運転でフリーマントル港へ!
車窓からみるパース市内・・・
経済成長著しいオーストラリア!
あっちもこっちも開発が進んでいるようで
ビルやらマンションやら・・・
建築ラッシュのようでした\(◎o◎)/!

フリーマントルに着くとしらせは入港済でした。
オーストラリアで見るしらせは一味違い・・・
とも思いましたが、やっぱり2週間前に
晴海ふ頭で見送った時となんら変わりませんよね。。。
違いがあると言えば、赤道を越えてきた兄が、
色黒々に焼けていたこと位です。


ちなみに・・・
しらせの後ろに中国の南極観測船 “ 雪龍 ” が
入っていたそうですが、しらせ到着と入れ替わりで
出港していったそうです。
そういえば赤と白の中国船見たなぁ・・・
この日は夕方まで仕事という兄。
夕食を一緒にという事で、
一日フリーマントルを観光することに(●^o^●)


私はパース市内のスタイリッシュな感じよりも
フリーマントルの歴史を感じる建物の方が好きです。
どこを歩いていても絵になる街・・・
そんな感じがします(^^♪
港町と言うだけあり船の博物館があります。

100年以上続いているヨットのレースがあるそうです。
それまでアメリカしか優勝した事がなかった大会で
見事オーストラリアが優勝した時には
二日酔いで会社に行ってもクビにしないようにと
当時のパース市長がおふれを出したほどの
大騒ぎだったそうですヽ(^o^)丿
その時のメンバーでレースが再現されています。

羊の出荷も再現されています。

かわいい・・・

外には潜水艦が展示してあります。
残念ながら外から見るだけでした。

パース市内とフリーマントルには
“ キャットバス ” というバスがあります。

このバスは無料で市内を循環しているバスで、
このマークの停留所ならどこから乗っても
どこで降りても良いそうです。
ちょっと見えにくいかも知れませんが、
赤いルートと青いルートがあります!
お父さんとASHと3人でブラブラ散歩したり
マーケットに行ってみたり、お茶したりと
一日フリーマントルを満喫!
夕方、兄と合流してシーフードを食べに行くことに(●^o^●)
実は私、オーストラリアで本格的な
シーフード料理を頂くの初めてなんです。
大体いつもお肉料理なんですね~!
一度レストランで食べてみたかった☆ミ
チリマッスル(ムール貝のチリソース)に
牡蠣とベーコンのオイスターソース焼き
カラマリ(イカリングフライ)そして
忘れちゃいけないフィッシュ&チップス!



ビール片手にサイコーな味でした!
しかし・・・
どれも美味しいんですが、一つ一つの量がハンパ無く
残すことが大嫌いな私たちは
動くことが出来ない位お腹がパンパンに(@_@;)
そこにお父さんが「まりちゃん!デザートはどうだい?」
と聞いてきたときには「NO~~~!」
と半泣きで答えていました。。。
この嫁、どんだけ食べれるか?と
試されたのでしょうか???
少し腹ごなしに散歩して、兄は船へ
私達はお父さんちに帰りました。。。
私は車に乗るなり意識が無くなり・・・
家に帰ってもどうやってベッドに入ったかも
覚えてない位あっという間に爆睡でした(-_-)zzz
こんな感じで初日からすでに胃袋パンパン!
普段鍛えていて良かったと、
自分の強靭な胃袋に感謝です。
さ~次は私も初めて訪れるオーストラリアの
田舎の風景をご紹介します!
~黒毛のアン~
かわいく寝てたんですが、
なんか用?って感じで目を開けました!
ちょっぱ~も端っこに登場☆ミ

成田での失態(*_*;
2013年12月06日
曇っている空を見るだけで寒さ倍増・・・
温かいハーブティーを飲みながら
暖を取っているひだまりです。。。
(おやつも食べちゃってますが・・・)
さて、無事に成田空港までたどり着いた2人!
空港でちょっと嫌そうな顔をされながら
カウンターで荷物を預け、何食わぬ顔で
朝食をとる事に(^^♪
朝からミートスパゲティを頂いてご機嫌の私(●^o^●)
出発は10時半、搭乗口98番・・・
今日こそ昨日の失態を繰り返さないよう
時間をモニターで何度もチェック!
時々搭乗口が変更になったりすることもあるので
しつこいほど行く先々のモニターを見ていました。
久しぶりの成田空港。
いろいろ変わって・・・と言いたいところですが、
私が初めて一人でオーストラリアへ行った時以来なので
ここからの出発は約20年ぶり(゜.゜)
何にも憶えていません(-_-;)
全く残念な人間です。。。
さあ、出国審査を受けていよいよ搭乗口へ!
あ!なんか忘れてる・・・
じゃった!飛行機の中で読む本が欲しかったの ♪
飛行機の中で映画とかのエンターテイメントは
あるにしても日本語訳が付いているものは
やはり少なく、私に本は必需品。
今回10冊の単行本を買ったはいいのですが、
全て手荷物で預けてしまったので購入することに。
「ASH、まだ時間あるよね?」
「真理さん、早くしてね・・・」
幸い本は読みたいものがすぐに決まりレジへGO!
3、4人待ってはいましたがすぐに回ってくるはず・・・
と思っていたら・・・
2人前の外国人の方が何やらレジでもめている様子。
お願い!早くしようや!!!
結局5,6分ほど待ってやっと解決したようでした。
もう、またギリギリっぽくなってきた。。。
で、搭乗口89番はどこやろか???
案内の番号を見ながら進んでいくと・・
86、87、88、90、91・・・
「あれ?89番搭乗口ってないけど?」
通りすがりの警備員らしき人に
「89番搭乗口ってこっちでいいんですかね?」
とお聞きしたところ
「はい。このまま進んで下さい」との事・・・
しかし・・・
進めど進めど89番が見当たりません。
再度インフォメーションの方にお聞きすると
「お客様89番搭乗口はございません・・・」
「・・・え~っ!!!」
一人パニックになっている私に落ち着いた声で
「搭乗券をもう一度ご確認下さい」と優しくアドバイス。
えっと~、えっと~・・・と慌てながらバッグの中の
搭乗券を確認すると、
「98番ですね!それならここを真っ直ぐです」
どうやら本屋でイライラと焦っているときに、
「98番、98番、98番・・・」から
「89番、89番、89番・・・」へ
変換されたようです。
後ろを振り向くとさすがのASHも
堪忍袋の緒が切れたらしく
「チケットとパスポート全部かして!!!」
とキレていました(T_T)
89番だと思ったんだけど・・・
ブツブツ言いながらとぼとぼと一番端っこの
98番搭乗口にやっと辿り着いた時には
やっぱりギリギリの時間でした。。。トホホ。。。
そんなこんなでパースへ着いたのは
午前2時半!
次回からはパースいろいろご紹介します!
到着したパース空港にて!
温かいハーブティーを飲みながら
暖を取っているひだまりです。。。
(おやつも食べちゃってますが・・・)
さて、無事に成田空港までたどり着いた2人!
空港でちょっと嫌そうな顔をされながら
カウンターで荷物を預け、何食わぬ顔で
朝食をとる事に(^^♪
朝からミートスパゲティを頂いてご機嫌の私(●^o^●)
出発は10時半、搭乗口98番・・・
今日こそ昨日の失態を繰り返さないよう
時間をモニターで何度もチェック!
時々搭乗口が変更になったりすることもあるので
しつこいほど行く先々のモニターを見ていました。
久しぶりの成田空港。
いろいろ変わって・・・と言いたいところですが、
私が初めて一人でオーストラリアへ行った時以来なので
ここからの出発は約20年ぶり(゜.゜)
何にも憶えていません(-_-;)
全く残念な人間です。。。
さあ、出国審査を受けていよいよ搭乗口へ!
あ!なんか忘れてる・・・
じゃった!飛行機の中で読む本が欲しかったの ♪
飛行機の中で映画とかのエンターテイメントは
あるにしても日本語訳が付いているものは
やはり少なく、私に本は必需品。
今回10冊の単行本を買ったはいいのですが、
全て手荷物で預けてしまったので購入することに。
「ASH、まだ時間あるよね?」
「真理さん、早くしてね・・・」
幸い本は読みたいものがすぐに決まりレジへGO!
3、4人待ってはいましたがすぐに回ってくるはず・・・
と思っていたら・・・
2人前の外国人の方が何やらレジでもめている様子。
お願い!早くしようや!!!
結局5,6分ほど待ってやっと解決したようでした。
もう、またギリギリっぽくなってきた。。。
で、搭乗口89番はどこやろか???
案内の番号を見ながら進んでいくと・・
86、87、88、90、91・・・
「あれ?89番搭乗口ってないけど?」
通りすがりの警備員らしき人に
「89番搭乗口ってこっちでいいんですかね?」
とお聞きしたところ
「はい。このまま進んで下さい」との事・・・
しかし・・・
進めど進めど89番が見当たりません。
再度インフォメーションの方にお聞きすると
「お客様89番搭乗口はございません・・・」
「・・・え~っ!!!」
一人パニックになっている私に落ち着いた声で
「搭乗券をもう一度ご確認下さい」と優しくアドバイス。
えっと~、えっと~・・・と慌てながらバッグの中の
搭乗券を確認すると、
「98番ですね!それならここを真っ直ぐです」
どうやら本屋でイライラと焦っているときに、
「98番、98番、98番・・・」から
「89番、89番、89番・・・」へ
変換されたようです。
後ろを振り向くとさすがのASHも
堪忍袋の緒が切れたらしく
「チケットとパスポート全部かして!!!」
とキレていました(T_T)
89番だと思ったんだけど・・・
ブツブツ言いながらとぼとぼと一番端っこの
98番搭乗口にやっと辿り着いた時には
やっぱりギリギリの時間でした。。。トホホ。。。
そんなこんなでパースへ着いたのは
午前2時半!
次回からはパースいろいろご紹介します!
到着したパース空港にて!

スーツケース放棄のワケ(-_-;)
2013年12月02日
昨日、無事に帰ってきました(●^o^●)
日本を離れてたった10日程でしたが、
帰ってきたときの安堵感・・・
やっぱり自分の家ほど良いものは無いですね~!
しかも日本食の美味しいこと(*^。^*)
旅は普段忘れているような当たり前な事を
思い出させてくれます。
ところで・・・
前回のブログにも書きましたが
今回私たちは空港で
スーツケースを放棄する!という
今までに経験した事のない事態に見舞われました\(◎o◎)/!
今、日本から主人の故郷オーストラリアの
パースまでという直行便はないようで、
今回は成田→クアラルンプール→パースという
経由便を使用することに・・・
この成田発というのが曲者で、
羽田から成田って言うのが面倒なんです。
そこで考えたのが以前主人の乗った
ジェットスター!
鹿児島→成田間を5000円程度で飛んでいます。
しかも夜の8時過ぎに出発できるという事で
ギリギリまで用事のあった私達にはピッタリでした。
20日の4時半には川南を出発!
8時半の出発時刻まで4時間余り・・・
鹿児島の兄の家から空港までは15分程度なので
全くの余裕を持って久しぶりのオーストラリアに
ワクワクドキドキしていました(^^♪
どうしても会いたい方がいたので
都城の病院に寄ってお顔だけでも拝見することに・・・
少し回り道ですが、まだまだ余裕。。。
6時を少し回った頃都城を後にしました。
それでも8時半までには後2時間程・・・
ここから1時間もすれば空港には着くはず。
「あっ!ハンドクリームとリップ買いたい!
どっかのドラッグストアーに寄って~」
その頃・・・
いっこうにやってこない私たちに不安を感じた兄夫婦・・・
「真理ちゃん。私達が空港まで行くからあそこで待ち合わせよう。
そこで車を預かるから。家まで来てたら間に合わんよ!」
と姉から電話が・・・
「大丈夫よ~!全然平気(^^♪なんか申し訳ないし~!」
「いいや真理ちゃん!間に合わんといかんから空港で会おう」
「そうやろか?ごめんね~お手数かけて!じゃあヨロシク」
そう言っている電話の後ろで兄が
「お前!ジェットスターは厳しいっと!!!」
と叫んでいましたが、私は「そんなに?・・・ねぇ・・・」
なんだかちょっと他人事のように感じていました。
7時40分・・・
鹿児島空港着!全然問題ないじゃん!
軽くお茶でもできることな~い( ^)o(^ )
荷物を車から降ろし途中で買った
お土産なんかが邪魔だったので
スーツケースを開けて荷物の整理を始めました。
「これで良しっ!」と受付カウンターへ行くと
係りの人はいても電気が消えているようでした。
「へ~っ・・・経費節約で電気も付けんちゃね~・・・」
なんて思いながらチケットを出すと・・・
「お客様!もう締め切らせて頂きました!」
???へっ???今なんておっしゃいました???
「搭乗手続きは締め切らせて頂きました!」
えっ!?え~っ!!!~>゜)~~~
「搭乗手続きは30分前までとなっております。
お客様の出発時刻は8時15分なので5分前に終了です。」
「は~っ!30分でしょう?」
時計を見ると7時50分・・・
「いいえ、それはお客様の間違いです!」ビシッと言われ
「え~っ!明日海外へたつんです!
今日中に成田に行かないと明日の朝に
間に合わないんです~!」
ぎゃ~ぎゃ~喚いている私をよそに
どこかへ電話をかけている様子。
「はい・・・今お客様がお見えになって・・・
はい・・・明日海外へたたれるそうなんです・・・はい・・・
大きなスーツケースお二つ・・・はい・・・はい・・・」
電話を切って出てきた言葉が
「では発券はいたします。ただお荷物のお預かりは終了したので
スーツケースは破棄して頂きます」
「はぁ!?海外行くのに手ぶらは無いでしょう?
どうしろって言うんですか!!?」
「宅急便で発送するか、破棄するかですね」
「何をおっしゃる?
これ送ったって着いた頃には帰るでしょう」
「それでもダメです」
コンピューターを見て発券しながらダメの一点張り・・・
カウンターで食い下がってワーワー言っている私に
「あとは・・・手荷物で機内に持ち込むかですね」
「このスーツケースの中全部?」
まだ持って入れるだけましでしょ!って感じ・・・
荷物はスーツケースの半分位しか詰めておらず
帰りの為にガラガラの状態でした。
おまけにあちらは夏なので洋服もかさばりません。
荷物が増えた時の為にとサブバックとして
コロコロの付いたショッピングカートを入れていました。
乳がんにかかった時にお見舞いとして頂いた
おしゃれなショッピングカート・・・
意外な所ですっごい力を発揮してくれました!
更に・・・
近くでこの騒動を見ていた姉が売店でバッグを購入してくれて・・・
スーツケースの物は全て持って行くことができましたヽ(^o^)丿
結局・・・
挨拶もそこそこに大慌てで搭乗口へ(*_*;
ちょうど搭乗が始まった頃で無事に成田まで
行くことができました。
こんなバッグ誰が買うっちゃろう?ちょっとダサいよね~!
などといつも売店を通る度に思っていたバッグ・・・

下にコロコロもついていて優れもの!便利!
そんなこんなで紙袋やら小さめのバッグやら
何やらかんやらに全て詰め込み・・・

こんな感じで成田に到着致しました。

そうです・・・
誰が悪い訳ではありません・・・
全て15分、時間を間違えていた私の責任(T_T)
お見送りにならなかっただけでも良しとしないと(-"-)
この日は空港近くのホテルに一泊。
「ホテルにスーツケース売ってあるやろ!」
と言いながらチェックイン後にお店へ行くと
ありました!スーツケース!
但しお値段
27000円!
「こんなのいらんよね!なんか他にあるはず!」
アッシュと一緒に色々と物色した結果
見つけたのが大きな文字で
“ ボンボヤージュ ”と書かれた
水色のでっかい袋。
「背に腹は代えられん!これで行くが!」と
迷った挙句決定。1050円也。。。
まだボンボヤージュの文字が英語だっただけ
ちょっとはマシだったような(-_-;)
こうして旅は始まりました。
みんな素敵なスーツケースを持っている中
ショッピングバッグとコロコロビニールのバッグ
小さなバッグ・・・(実は保冷バッグ)
そしてボンボヤージュバッグという
何とも悲しい出で立ちで日本を後にしました。
荷物を預けるカウンターのお姉ちゃんが
「えっ・・・これ?何?」と言いたげだった顔が
忘れられません。。。
大きい声で叫びたかった・・・
「私だってかわいいピンクのスーツケース
持ってるんです!アッシュだってかっこいい
黒のスーツケース持ってるんです!」
もう預けてしまえばこっちのもの!
荷物から解放された後はまたワクワク、ドキドキ!
でも・・・
乗り継ぎもあるけどあんなバッグで
本当にパースまで行き着くのかな?
破けんかな?迷子になんないかな?
小さすぎて忘れられんかな???
まさかファスナー明けられて麻薬とか
入れられんやろうか!!!
いろんな事を考えながら出国検査場を
後にしたひだまりでした^_^;
この続きはまた後日という事で・・・
日本を離れてたった10日程でしたが、
帰ってきたときの安堵感・・・
やっぱり自分の家ほど良いものは無いですね~!
しかも日本食の美味しいこと(*^。^*)
旅は普段忘れているような当たり前な事を
思い出させてくれます。
ところで・・・
前回のブログにも書きましたが
今回私たちは空港で
スーツケースを放棄する!という
今までに経験した事のない事態に見舞われました\(◎o◎)/!
今、日本から主人の故郷オーストラリアの
パースまでという直行便はないようで、
今回は成田→クアラルンプール→パースという
経由便を使用することに・・・
この成田発というのが曲者で、
羽田から成田って言うのが面倒なんです。
そこで考えたのが以前主人の乗った
ジェットスター!
鹿児島→成田間を5000円程度で飛んでいます。
しかも夜の8時過ぎに出発できるという事で
ギリギリまで用事のあった私達にはピッタリでした。
20日の4時半には川南を出発!
8時半の出発時刻まで4時間余り・・・
鹿児島の兄の家から空港までは15分程度なので
全くの余裕を持って久しぶりのオーストラリアに
ワクワクドキドキしていました(^^♪
どうしても会いたい方がいたので
都城の病院に寄ってお顔だけでも拝見することに・・・
少し回り道ですが、まだまだ余裕。。。
6時を少し回った頃都城を後にしました。
それでも8時半までには後2時間程・・・
ここから1時間もすれば空港には着くはず。
「あっ!ハンドクリームとリップ買いたい!
どっかのドラッグストアーに寄って~」
その頃・・・
いっこうにやってこない私たちに不安を感じた兄夫婦・・・
「真理ちゃん。私達が空港まで行くからあそこで待ち合わせよう。
そこで車を預かるから。家まで来てたら間に合わんよ!」
と姉から電話が・・・
「大丈夫よ~!全然平気(^^♪なんか申し訳ないし~!」
「いいや真理ちゃん!間に合わんといかんから空港で会おう」
「そうやろか?ごめんね~お手数かけて!じゃあヨロシク」
そう言っている電話の後ろで兄が
「お前!ジェットスターは厳しいっと!!!」
と叫んでいましたが、私は「そんなに?・・・ねぇ・・・」
なんだかちょっと他人事のように感じていました。
7時40分・・・
鹿児島空港着!全然問題ないじゃん!
軽くお茶でもできることな~い( ^)o(^ )
荷物を車から降ろし途中で買った
お土産なんかが邪魔だったので
スーツケースを開けて荷物の整理を始めました。
「これで良しっ!」と受付カウンターへ行くと
係りの人はいても電気が消えているようでした。
「へ~っ・・・経費節約で電気も付けんちゃね~・・・」
なんて思いながらチケットを出すと・・・
「お客様!もう締め切らせて頂きました!」
???へっ???今なんておっしゃいました???
「搭乗手続きは締め切らせて頂きました!」
えっ!?え~っ!!!~>゜)~~~
「搭乗手続きは30分前までとなっております。
お客様の出発時刻は8時15分なので5分前に終了です。」
「は~っ!30分でしょう?」
時計を見ると7時50分・・・
「いいえ、それはお客様の間違いです!」ビシッと言われ
「え~っ!明日海外へたつんです!
今日中に成田に行かないと明日の朝に
間に合わないんです~!」
ぎゃ~ぎゃ~喚いている私をよそに
どこかへ電話をかけている様子。
「はい・・・今お客様がお見えになって・・・
はい・・・明日海外へたたれるそうなんです・・・はい・・・
大きなスーツケースお二つ・・・はい・・・はい・・・」
電話を切って出てきた言葉が
「では発券はいたします。ただお荷物のお預かりは終了したので
スーツケースは破棄して頂きます」
「はぁ!?海外行くのに手ぶらは無いでしょう?
どうしろって言うんですか!!?」
「宅急便で発送するか、破棄するかですね」
「何をおっしゃる?
これ送ったって着いた頃には帰るでしょう」
「それでもダメです」
コンピューターを見て発券しながらダメの一点張り・・・
カウンターで食い下がってワーワー言っている私に
「あとは・・・手荷物で機内に持ち込むかですね」
「このスーツケースの中全部?」
まだ持って入れるだけましでしょ!って感じ・・・
荷物はスーツケースの半分位しか詰めておらず
帰りの為にガラガラの状態でした。
おまけにあちらは夏なので洋服もかさばりません。
荷物が増えた時の為にとサブバックとして
コロコロの付いたショッピングカートを入れていました。
乳がんにかかった時にお見舞いとして頂いた
おしゃれなショッピングカート・・・
意外な所ですっごい力を発揮してくれました!
更に・・・
近くでこの騒動を見ていた姉が売店でバッグを購入してくれて・・・
スーツケースの物は全て持って行くことができましたヽ(^o^)丿
結局・・・
挨拶もそこそこに大慌てで搭乗口へ(*_*;
ちょうど搭乗が始まった頃で無事に成田まで
行くことができました。
こんなバッグ誰が買うっちゃろう?ちょっとダサいよね~!
などといつも売店を通る度に思っていたバッグ・・・

下にコロコロもついていて優れもの!便利!
そんなこんなで紙袋やら小さめのバッグやら
何やらかんやらに全て詰め込み・・・

こんな感じで成田に到着致しました。

そうです・・・
誰が悪い訳ではありません・・・
全て15分、時間を間違えていた私の責任(T_T)
お見送りにならなかっただけでも良しとしないと(-"-)
この日は空港近くのホテルに一泊。
「ホテルにスーツケース売ってあるやろ!」
と言いながらチェックイン後にお店へ行くと
ありました!スーツケース!
但しお値段
27000円!
「こんなのいらんよね!なんか他にあるはず!」
アッシュと一緒に色々と物色した結果
見つけたのが大きな文字で
“ ボンボヤージュ ”と書かれた
水色のでっかい袋。
「背に腹は代えられん!これで行くが!」と
迷った挙句決定。1050円也。。。
まだボンボヤージュの文字が英語だっただけ
ちょっとはマシだったような(-_-;)
こうして旅は始まりました。
みんな素敵なスーツケースを持っている中
ショッピングバッグとコロコロビニールのバッグ
小さなバッグ・・・(実は保冷バッグ)
そしてボンボヤージュバッグという
何とも悲しい出で立ちで日本を後にしました。
荷物を預けるカウンターのお姉ちゃんが
「えっ・・・これ?何?」と言いたげだった顔が
忘れられません。。。
大きい声で叫びたかった・・・
「私だってかわいいピンクのスーツケース
持ってるんです!アッシュだってかっこいい
黒のスーツケース持ってるんです!」
もう預けてしまえばこっちのもの!
荷物から解放された後はまたワクワク、ドキドキ!
でも・・・
乗り継ぎもあるけどあんなバッグで
本当にパースまで行き着くのかな?
破けんかな?迷子になんないかな?
小さすぎて忘れられんかな???
まさかファスナー明けられて麻薬とか
入れられんやろうか!!!
いろんな事を考えながら出国検査場を
後にしたひだまりでした^_^;
この続きはまた後日という事で・・・
秋を満喫ヽ(^o^)丿
2013年11月11日
今週は寒くなるという予報でしたが、
本当に秋から冬へ向かっているんだなという
お天気ですね。。。
私は早速のどの痛みと戦っております(*_*;
みなさんもお気を付け下さいね!
先週は私、お店をライラックさんにお願いして
東京へ行って参りました♪
そう、今年も “ しらせ ” が南極へ向けて出港するのを
一家総出で見送るためです(@^^)/~~~
5日に行われた壮行会に出席するために
少し早めに上京しました。
6、7日は兄も出港前で忙しいとの事。。。
折角なら日光あたりまで足を延ばしてみようか?
という事になり、鹿児島の兄夫婦と母と4人で
電車の旅に出る事にしました。
浅草駅発のスペーシア号で日光へ・・・

早速大盛り上がりの我が家!(^^)!

あたりまえのように朝からビール飲んでます!

日光は紅葉のシーズンで観光客の方々が
たくさんいらっしゃいました!
でも・・・残念ながらすでにベストシーズンは過ぎており
ちらほらと紅葉が残っている感じでした(-_-;)
やはりあちらは随分早いんですね~・・・
長く伸びる影が夕方のようですが、
この時、まだまだ12時位なんですよ!

徳川家康が眠っているという日光東照宮へ。。。

ここにはあの有名な
“ 見ざる・言わざる・聞かざる ” を見る事が出来ます。
でもこの猿・・・それだけではなく
8枚の物語と言うか、教えになっているんですね!
私は初めて知りました\(◎o◎)/!
百聞は一見にしかずとはこの事です。
それから眠り猫と言う有名な彫り物を見学し・・・
徳川家康のお墓へ・・・
と思ったんですが、なんと階段がはるか向こうに
200段!速攻で引き返しました(;一_一)
次は中禅寺湖を目指して出発!
レンタカーでの移動でしたが、
平日なのに結構な渋滞でした(*_*;
山を登っていくと所々に紅葉が!

しかし山全体がもうすでに落葉していて
寂しい冬の感じになっていました。
これがあと1週間早ければ
真っ赤なもみじで一杯だったでしょう!


渋滞を抜けると中禅寺湖に到着です。
穏やかな水面に光が射し、とてもきれいでした(^^♪

ここから那須塩原へ普通電車で移動し
温泉に一泊しました。
このホテルの決め手は何と言っても
ズワイガニ食べ放題!
私はあまりカニには興味がないのですが
ステーキ食べ放題もあるので即決(*^^)v
我が家に~食べ放題は必須のようです^_^;
ひたすらカニと格闘していた母・・・
ご満悦のようです(●^o^●)

翌日はE5系の新幹線に乗って一気に東京へ。
ここで(上野駅)で見たい電車があるためです。
それは寝台特急の
“ カシオペア ” と “ 北斗星 ”
どちらも一度は乗ってみたいと思っています。
兄から、「電車好きはこの連結部分が・・・」と
何やら説明がありましたがあんまり記憶にありません!
ごめんね兄ちゃんm(__)m
E5系の新幹線!

こちらがカシオペア号

こちらがカシオペアの後すぐに入ってきた北斗星

北斗星は来年にはなくなると
先日ニュースになっていました。
憧れのブルートレインに一度乗っとかなきゃ!
旅の前半はこんな感じでした。
目的は兄の見送りだった私達ですが、
兄が忙しいのをいいことに
秋を満喫してきましたヽ(^o^)丿
後半はいよいよお見送り編です☆ミ
~黒毛のアン~
ASHとお留守番のアンちゃん!
水いらずでのんびりしていたようです。
本当に秋から冬へ向かっているんだなという
お天気ですね。。。
私は早速のどの痛みと戦っております(*_*;
みなさんもお気を付け下さいね!
先週は私、お店をライラックさんにお願いして
東京へ行って参りました♪
そう、今年も “ しらせ ” が南極へ向けて出港するのを
一家総出で見送るためです(@^^)/~~~
5日に行われた壮行会に出席するために
少し早めに上京しました。
6、7日は兄も出港前で忙しいとの事。。。
折角なら日光あたりまで足を延ばしてみようか?
という事になり、鹿児島の兄夫婦と母と4人で
電車の旅に出る事にしました。
浅草駅発のスペーシア号で日光へ・・・

早速大盛り上がりの我が家!(^^)!

あたりまえのように朝からビール飲んでます!

日光は紅葉のシーズンで観光客の方々が
たくさんいらっしゃいました!
でも・・・残念ながらすでにベストシーズンは過ぎており
ちらほらと紅葉が残っている感じでした(-_-;)
やはりあちらは随分早いんですね~・・・
長く伸びる影が夕方のようですが、
この時、まだまだ12時位なんですよ!

徳川家康が眠っているという日光東照宮へ。。。

ここにはあの有名な
“ 見ざる・言わざる・聞かざる ” を見る事が出来ます。
でもこの猿・・・それだけではなく
8枚の物語と言うか、教えになっているんですね!
私は初めて知りました\(◎o◎)/!
百聞は一見にしかずとはこの事です。
それから眠り猫と言う有名な彫り物を見学し・・・
徳川家康のお墓へ・・・
と思ったんですが、なんと階段がはるか向こうに
200段!速攻で引き返しました(;一_一)
次は中禅寺湖を目指して出発!
レンタカーでの移動でしたが、
平日なのに結構な渋滞でした(*_*;
山を登っていくと所々に紅葉が!

しかし山全体がもうすでに落葉していて
寂しい冬の感じになっていました。
これがあと1週間早ければ
真っ赤なもみじで一杯だったでしょう!


渋滞を抜けると中禅寺湖に到着です。
穏やかな水面に光が射し、とてもきれいでした(^^♪

ここから那須塩原へ普通電車で移動し
温泉に一泊しました。
このホテルの決め手は何と言っても
ズワイガニ食べ放題!
私はあまりカニには興味がないのですが
ステーキ食べ放題もあるので即決(*^^)v
我が家に~食べ放題は必須のようです^_^;
ひたすらカニと格闘していた母・・・
ご満悦のようです(●^o^●)

翌日はE5系の新幹線に乗って一気に東京へ。
ここで(上野駅)で見たい電車があるためです。
それは寝台特急の
“ カシオペア ” と “ 北斗星 ”
どちらも一度は乗ってみたいと思っています。
兄から、「電車好きはこの連結部分が・・・」と
何やら説明がありましたがあんまり記憶にありません!
ごめんね兄ちゃんm(__)m
E5系の新幹線!

こちらがカシオペア号

こちらがカシオペアの後すぐに入ってきた北斗星

北斗星は来年にはなくなると
先日ニュースになっていました。
憧れのブルートレインに一度乗っとかなきゃ!
旅の前半はこんな感じでした。
目的は兄の見送りだった私達ですが、
兄が忙しいのをいいことに
秋を満喫してきましたヽ(^o^)丿
後半はいよいよお見送り編です☆ミ
~黒毛のアン~
ASHとお留守番のアンちゃん!
水いらずでのんびりしていたようです。

続・肥薩線ぐるりん紀行 ♪
2013年10月18日
今日は前回に引き続き
肥薩線ぐるりん紀行のレポートで~す!
しんぺい号に乗って人吉駅に降り立った私達!(^^)!
乗り継ぎの電車として
九州横断鉄道が停車していました。

でも私たちはこの電車を見送り
今回のメインである
“ 人吉SL号 ” を待つことに・・・
待ち合わせの時間が1時間半位あり、
「なにする~?」と言っている私の目に
“ レンタルサイクル ” の文字が(^^♪
「人吉を周ってみようや!」という事になり
颯爽と自転車にまたがり出発(●^o^●)

人吉の駅前から1時間もあれば
ぐるっと周れる感じでした。
人吉城跡や、幽霊寺等を見学すれば
もう少し時間が必要ですが。
とてもきれいな球磨川をみながらのサイクリングヽ(^o^)丿
水遊びをする親子や、アユ釣りをしているおじさん・・・
普段はほとんど車なので久しぶりの自転車が
とても気持ち良かったですよ~ ♪


駅に戻った私達はSLとご対面!
動いているSLを見るのは初めてです\(◎o◎)/!
SL内にはいろんなディスプレイがしてあったり
SL文庫と書かれたスペースで、
本が読めるようになっていたりと
子供達を飽きさせない工夫が
随所に感じられました!

指定席を取っていてくれたんですが、
一番後ろの車両がパノラマビューになっており
私達4人はそこを陣取りました!

汽笛の音に、白い蒸気・・・
流れる景色の中に溶け込むような気分・・・
何とも贅沢な時間だったように思います。
更にビュッフェではこんな物も販売してあり、
「焼酎アイスげな!」
「そりゃ食べて見らんといかんやろ!」
4人揃って頂きました!
ほんのり焼酎の香りがしますが、
クセが無くシャーベットのような感じで
とっても美味しかったですよ(●^o^●)

お姉さんと私はそれだけでは済まず、
バニラアイスもペロッといっちゃいました!
八代駅に到着するまで、球磨川沿いを走り
いくつものトンネルを抜け、橋を渡り・・・
そんなSLに沿線の方々は手を振って下さったり
写真に収めたりと、この列車ならではと言う光景を
見る事が出来ました!
SLってみんなに愛されているんですね~(@^^)/~~~

新八代駅からはのんびり旅とはうって変わって
九州新幹線で一気に鹿児島へ向かいます(~o~)
初めて見た “ さくら ” ちゃんにドキドキです!
兄が言うにこれは700系と呼ばれる車両で、
私達が乗車するのは800系という事でした。
(私にはあまり違いが分かりませんが…)


夕日を見ながら今日一日を振り返り
あれが良かった!これが良かったと言っていたら
あっという間に鹿児島中央駅へ到着しました。
約40分の旅です・・・
ここから特急霧島に乗り
旅のスタート地点の隼人駅へ・・・
余談ですが・・・
この子とは旅のスタート地点からずっと一緒で、
「またね~!バイバ~イ!」と何度言ったか分からず、
別れても再会することに運命を感じ
最後に記念の写真を撮りました(~o~)
こんな所も旅のいい思い出です ♪

“ ななつ星 ” の来宮に湧く宮崎県!
あそこまでの豪華な列車には
なかなか手が出ないと思いますが、
いつもと違った列車の旅
なかなか楽しいですよヽ(^o^)丿
41歳のすてきな思い出ができました!
私、今年も全力で頑張っていきます(*^^)v
プレゼントしてくれた兄夫婦に心から感謝です(*^。^*)
兄ちゃん、お姉さん、本当に楽しかったよ!
ありがとうございました(*^_^*)
肥薩線ぐるりん紀行のレポートで~す!
しんぺい号に乗って人吉駅に降り立った私達!(^^)!
乗り継ぎの電車として
九州横断鉄道が停車していました。

でも私たちはこの電車を見送り
今回のメインである
“ 人吉SL号 ” を待つことに・・・
待ち合わせの時間が1時間半位あり、
「なにする~?」と言っている私の目に
“ レンタルサイクル ” の文字が(^^♪
「人吉を周ってみようや!」という事になり
颯爽と自転車にまたがり出発(●^o^●)

人吉の駅前から1時間もあれば
ぐるっと周れる感じでした。
人吉城跡や、幽霊寺等を見学すれば
もう少し時間が必要ですが。
とてもきれいな球磨川をみながらのサイクリングヽ(^o^)丿
水遊びをする親子や、アユ釣りをしているおじさん・・・
普段はほとんど車なので久しぶりの自転車が
とても気持ち良かったですよ~ ♪


駅に戻った私達はSLとご対面!
動いているSLを見るのは初めてです\(◎o◎)/!
SL内にはいろんなディスプレイがしてあったり
SL文庫と書かれたスペースで、
本が読めるようになっていたりと
子供達を飽きさせない工夫が
随所に感じられました!

指定席を取っていてくれたんですが、
一番後ろの車両がパノラマビューになっており
私達4人はそこを陣取りました!

汽笛の音に、白い蒸気・・・
流れる景色の中に溶け込むような気分・・・
何とも贅沢な時間だったように思います。
更にビュッフェではこんな物も販売してあり、
「焼酎アイスげな!」
「そりゃ食べて見らんといかんやろ!」
4人揃って頂きました!
ほんのり焼酎の香りがしますが、
クセが無くシャーベットのような感じで
とっても美味しかったですよ(●^o^●)

お姉さんと私はそれだけでは済まず、
バニラアイスもペロッといっちゃいました!
八代駅に到着するまで、球磨川沿いを走り
いくつものトンネルを抜け、橋を渡り・・・
そんなSLに沿線の方々は手を振って下さったり
写真に収めたりと、この列車ならではと言う光景を
見る事が出来ました!
SLってみんなに愛されているんですね~(@^^)/~~~

新八代駅からはのんびり旅とはうって変わって
九州新幹線で一気に鹿児島へ向かいます(~o~)
初めて見た “ さくら ” ちゃんにドキドキです!
兄が言うにこれは700系と呼ばれる車両で、
私達が乗車するのは800系という事でした。
(私にはあまり違いが分かりませんが…)


夕日を見ながら今日一日を振り返り
あれが良かった!これが良かったと言っていたら
あっという間に鹿児島中央駅へ到着しました。
約40分の旅です・・・
ここから特急霧島に乗り
旅のスタート地点の隼人駅へ・・・
余談ですが・・・
この子とは旅のスタート地点からずっと一緒で、
「またね~!バイバ~イ!」と何度言ったか分からず、
別れても再会することに運命を感じ
最後に記念の写真を撮りました(~o~)
こんな所も旅のいい思い出です ♪

“ ななつ星 ” の来宮に湧く宮崎県!
あそこまでの豪華な列車には
なかなか手が出ないと思いますが、
いつもと違った列車の旅
なかなか楽しいですよヽ(^o^)丿
41歳のすてきな思い出ができました!
私、今年も全力で頑張っていきます(*^^)v
プレゼントしてくれた兄夫婦に心から感謝です(*^。^*)
兄ちゃん、お姉さん、本当に楽しかったよ!
ありがとうございました(*^_^*)

肥薩線ぐるりん紀行!(^^)!
2013年10月15日
台風接近の連休明け・・・
九州はあまり影響ないようですが、
関東には接近しそうな感じですね。。。
収穫の秋!どこにも影響が出ませんようにと
願う今日この頃です
私!14日にめでたく41才の誕生日を迎える事が出来ました!
いくつになっても嬉しいものです誕生日ヽ(^o^)丿
それに10月はASHの誕生日(9日)、結婚記念日(10日)
と、我が家の重要イベントが集中しているんです(^^♪
先日、一枚のFAXが送られてきました。

鉄子ちゃんとは言わないまでも、電車好きな私の為に
鹿児島の兄夫婦からのプレゼントでした!(^^)!
鹿児島県の隼人駅から
“ はやとの風号 ”
“ しんぺい号 ”
“ SL人吉号 ” の観光列車に乗り
熊本県まで向かいます。
そして新八代駅から九州新幹線
“ さくら ” に乗り
鹿児島まで帰ってくるという
~肥薩線ぐるりん紀行~
のお誘いです!
今まで観光列車やSL、、もちろん九州新幹線に
乗った事無い私は大喜びでしたヽ(^o^)丿
朝、10時6分隼人駅を出発!

準備できていない残念なショットですが・・・

嘉例川駅に到着!
この駅舎は木造で100年以上の歴史ある物なんだそうです!

地元のおばあちゃん方も置物のように味があります。

大隅横川駅・・・
ここもとっても歴史を感じる駅舎で、
戦時中に飛んできた弾が貫通した跡が
柱にそのまま残っています。
戦争で火災などの被害はなかったようで、
平和な今でも地元の人々の大切な駅として活躍しています。

霧島温泉駅・・・
ここにはとってもかわいい駅長さんがいました ♪
電車が大好きな僕は毎日のようにこの駅に来ていて
とうとう駅長さんになったそうです!凄い情熱!

吉松駅に到着するまでいくつかの駅に
停車しましたが、どこでも地元の方々が
温かく迎えて下さり、お芋やお茶の振る舞い、
物産品、手作りお惣菜の即売等々・・・
観光列車って普通の電車の旅と一味違います(^^♪

吉松駅からは“ しんぺい号 ” に乗車☆ミ

吉松駅では次の電車まで40分ほど待ち合わせ。
駅の隣にある機関車と、ちょっとした歴史館があるので
そこの見学をしてみる事に・・・
歴史館には、終戦当時に起こった
悲しい事故の様子が書かれており
地元の歴史を学んできました。
それにしてもSLでっか~い!!!

真幸駅到着・・・
ここは肥薩線で唯一宮崎県の駅だそうです。
真幸駅の漢字から、真の幸せをつかむ為に
みなさん鐘を鳴らします。
私達もこの平和と幸せに感謝して・・・

ここから私的にはとても体験したかった
“ スイッチバック ” がはじまります!
初スイッチバックにワクワクしました☆ミ
山の上に登っていくと絶景が広がっています!
何せ携帯の写真なので分からないと思いますが、
天気が良かったので、桜島まではっきり見えました(~o~)

テーブルの上にはもちろん食べ物がいっぱい!
旅のお供のミカンは欠かせません(●^o^●)

しんぺい号の車内にて・・・

今日は人吉駅に到着までとしま~す!
旅の続きはまたのお楽しみに~(@^^)/~~~
九州はあまり影響ないようですが、
関東には接近しそうな感じですね。。。
収穫の秋!どこにも影響が出ませんようにと
願う今日この頃です
私!14日にめでたく41才の誕生日を迎える事が出来ました!
いくつになっても嬉しいものです誕生日ヽ(^o^)丿
それに10月はASHの誕生日(9日)、結婚記念日(10日)
と、我が家の重要イベントが集中しているんです(^^♪
先日、一枚のFAXが送られてきました。

鉄子ちゃんとは言わないまでも、電車好きな私の為に
鹿児島の兄夫婦からのプレゼントでした!(^^)!
鹿児島県の隼人駅から
“ はやとの風号 ”
“ しんぺい号 ”
“ SL人吉号 ” の観光列車に乗り
熊本県まで向かいます。
そして新八代駅から九州新幹線
“ さくら ” に乗り
鹿児島まで帰ってくるという
~肥薩線ぐるりん紀行~
のお誘いです!
今まで観光列車やSL、、もちろん九州新幹線に
乗った事無い私は大喜びでしたヽ(^o^)丿
朝、10時6分隼人駅を出発!

準備できていない残念なショットですが・・・

嘉例川駅に到着!
この駅舎は木造で100年以上の歴史ある物なんだそうです!

地元のおばあちゃん方も置物のように味があります。

大隅横川駅・・・
ここもとっても歴史を感じる駅舎で、
戦時中に飛んできた弾が貫通した跡が
柱にそのまま残っています。
戦争で火災などの被害はなかったようで、
平和な今でも地元の人々の大切な駅として活躍しています。

霧島温泉駅・・・
ここにはとってもかわいい駅長さんがいました ♪
電車が大好きな僕は毎日のようにこの駅に来ていて
とうとう駅長さんになったそうです!凄い情熱!

吉松駅に到着するまでいくつかの駅に
停車しましたが、どこでも地元の方々が
温かく迎えて下さり、お芋やお茶の振る舞い、
物産品、手作りお惣菜の即売等々・・・
観光列車って普通の電車の旅と一味違います(^^♪

吉松駅からは“ しんぺい号 ” に乗車☆ミ

吉松駅では次の電車まで40分ほど待ち合わせ。
駅の隣にある機関車と、ちょっとした歴史館があるので
そこの見学をしてみる事に・・・
歴史館には、終戦当時に起こった
悲しい事故の様子が書かれており
地元の歴史を学んできました。
それにしてもSLでっか~い!!!

真幸駅到着・・・
ここは肥薩線で唯一宮崎県の駅だそうです。
真幸駅の漢字から、真の幸せをつかむ為に
みなさん鐘を鳴らします。
私達もこの平和と幸せに感謝して・・・

ここから私的にはとても体験したかった
“ スイッチバック ” がはじまります!
初スイッチバックにワクワクしました☆ミ
山の上に登っていくと絶景が広がっています!
何せ携帯の写真なので分からないと思いますが、
天気が良かったので、桜島まではっきり見えました(~o~)

テーブルの上にはもちろん食べ物がいっぱい!
旅のお供のミカンは欠かせません(●^o^●)

しんぺい号の車内にて・・・

今日は人吉駅に到着までとしま~す!
旅の続きはまたのお楽しみに~(@^^)/~~~
今年も大はしゃぎの夏休み!
2013年08月21日
今日は曇っているせいか幾分涼しく感じますね(*^。^*)
エアコンの効き具合もいいのでは?と思っていますが・・・
みなさんお盆休みはいかがでしたか?
我が家は久しぶりに家族が揃って
みんなでワイワイ過ごした週末でしたヽ(^o^)丿
14日にみんな揃ったのですが、その日は我が家の庭で
バーベキューとなりました!

今、うちの兄が庭にウッドデッキを作ってくれています!
そのデッキの上でカンパ~イしました
今年はビールサーバーを借りてきたんですが、
やっぱり缶ビールと違いうまい!

私は普段ビール党ではなく、どちらかというと苦手なんですが、
サーバーからのビールはなんでこんなに美味しいんでしょう?
始めは余ると思っていた10Lがあっという間に
無くなってしまい、みんなで驚きました\(◎o◎)/!
今度から20Lやね~と言いながら大笑い
ちょっぱ~も新しいデッキで涼んでいます ♪

週末は、夏の一大イベントとして別府への旅へ出かけました!
一度家族そろって行ってみたいと思っていたんですヽ(^o^)丿
子供達はこの日に向けて宿題を終わらせるため
事あるごとに「ちゃんとお利口してる子しかいけんとよ!」
と、おばさん(私ですが・・・)から脅されていました(*_*;
このホテルには大部屋プランというものがあり
大家族の我が家にはピッタリでした(*^^)v

なんと宴会場がお部屋になっており、
その広さ70畳!子供たちは大はしゃぎ!(^^)!
ちょっとした修学旅行気分です ♪
プールで散々遊んだ後バイキングへ!
ちびっ子は席に着いた途端寝てます(-_-)zzz



食事の後は温泉入って・・・
お約束のまくら投げです!
こんなに広けりゃ暴れたくもなります!

兄の発案で用意した射的ゲーム・・・

おっ!当たった!

今年の夏も家族そろって全力で遊びました(●^o^●)
もうすぐ夏休みも終わりますね・・・
なんだかさみしい気もする今日この頃ですが、
9月10月は運動会も控えています(@^^)/~~~
まだまだゆっくりしている場合じゃないと
気合を入れ直したひだまりです!
はっ!リフレッシュした分
お仕事もがんばりま~す(^_-)-☆
エアコンの効き具合もいいのでは?と思っていますが・・・
みなさんお盆休みはいかがでしたか?
我が家は久しぶりに家族が揃って
みんなでワイワイ過ごした週末でしたヽ(^o^)丿
14日にみんな揃ったのですが、その日は我が家の庭で
バーベキューとなりました!

今、うちの兄が庭にウッドデッキを作ってくれています!
そのデッキの上でカンパ~イしました

今年はビールサーバーを借りてきたんですが、
やっぱり缶ビールと違いうまい!

私は普段ビール党ではなく、どちらかというと苦手なんですが、
サーバーからのビールはなんでこんなに美味しいんでしょう?
始めは余ると思っていた10Lがあっという間に
無くなってしまい、みんなで驚きました\(◎o◎)/!
今度から20Lやね~と言いながら大笑い

ちょっぱ~も新しいデッキで涼んでいます ♪

週末は、夏の一大イベントとして別府への旅へ出かけました!
一度家族そろって行ってみたいと思っていたんですヽ(^o^)丿
子供達はこの日に向けて宿題を終わらせるため
事あるごとに「ちゃんとお利口してる子しかいけんとよ!」
と、おばさん(私ですが・・・)から脅されていました(*_*;
このホテルには大部屋プランというものがあり
大家族の我が家にはピッタリでした(*^^)v

なんと宴会場がお部屋になっており、
その広さ70畳!子供たちは大はしゃぎ!(^^)!
ちょっとした修学旅行気分です ♪
プールで散々遊んだ後バイキングへ!
ちびっ子は席に着いた途端寝てます(-_-)zzz



食事の後は温泉入って・・・
お約束のまくら投げです!
こんなに広けりゃ暴れたくもなります!

兄の発案で用意した射的ゲーム・・・

おっ!当たった!

今年の夏も家族そろって全力で遊びました(●^o^●)
もうすぐ夏休みも終わりますね・・・
なんだかさみしい気もする今日この頃ですが、
9月10月は運動会も控えています(@^^)/~~~
まだまだゆっくりしている場合じゃないと
気合を入れ直したひだまりです!
はっ!リフレッシュした分
お仕事もがんばりま~す(^_-)-☆
サマートリップ2013!
2013年08月08日
毎日、毎日とろけそうな太陽・・・
みなさん体調はいかがですか?
夏が大好きな私も、さすがにヒ~コラ言っています(*_*;
先週末、毎年恒例で行っているサマートリップに
Ashの英会話スクールへ通っている子供達と
行ってきましたヽ(^o^)丿
今年はくまもんのいる熊本です!

毎年、子供達を連れて行くにあたって
自分なりにテーマを持って行く場所を決めています。
昨年は日本、世界、地球だけでなく
もっと大きい宇宙に目を向けて欲しいと思い
内之浦宇宙センターをメインに鹿児島へ行きました。
今年は命の大切さ、自然の雄大さ、
動物との触れ合いをと思い阿蘇を中心に企画しました。
朝7時に川南を出発!
延岡、高千穂を抜け熊本へ…

途中、トンネルの駅で一休み。。。
トンネルの中に焼酎が貯蔵してあります。
お酒の匂いに「くさい~っ!」と大騒ぎ\(◎o◎)/!

11時には阿蘇の “ カドリードミニオン ” 到着!
勇ましいヤギがお出迎えです!(^^)!

かわいいペンギンショーもありました ♪

体力に元々自身の無い私・・・
この暑さでちょっと歩いただけでもバテバテです。

お昼ご飯の後、子供達お待ちかねのワンちゃんふれあいランドへ(^○^)

たくさんの犬たちに子供たちは大はしゃぎです!
「そんなに犬が好きなら、うちにもちょっぱ~いるよ!」
と子供たちに言うと、
「だってちょっぱ~は怒るもん!」
と、子供嫌いがバレていて全く看板犬になっていません(*_*;

そんなこんなで・・・散々歩き回り疲れたので
予定より少し早くホテルへ向かいました。
大人も子供もなんだかホッとしているような感じが・・・
ホテルに到着すると、今度はプールが待っています!
子供達は到着するなり、水着に着替えていました^_^;
子供のエネルギーってホント凄いですよね\(◎o◎)/!
温泉入ってあっという間に夕食の時間です(*^。^*)

女の子たちはみんなでお揃いの浴衣に・・・
みんなで入るお風呂も楽しかったね~!
この時に思ったのですが、子供たちは私の胸を見ても何も言いません。
どうしたの?と聞かれるかな?といつも思うんですが、
何も訪ねてこないんです。
子供ながらに何となくは病気という事を分かっているのだと思います。
こんな人もいるんだよ~と偏見なく人を見る事を
少しでも分かってくれるといいなと思い隠さないようにしています。
子供達に大人気だったのが冷たい茶碗蒸し!
美味しいステーキもあったんだけど・・・
最高12個食べてタワーを築いた子がいました(゜.゜)

夜になると夏の風物詩花火です☆ミ

さあ!みんな寝ようね~(-_-)zzzと思っていても
なかなか寝るもんじゃありません!
疲れてるのは大人だけ???と思うほど元気です。
私も一緒になってお約束のまくら投げをしてやっと就寝・・・
翌日は眠たい(あたりまえです!)目をこすりながら熊本城へ(●^o^●)

少し遅れ気味だったので、足早に見学した後、
サントリーの工場見学へ!
水がきれいな益城に工場はあります。
ここで水の勉強、森の勉強、そして美味しいビールの勉強(あれっ!?)を
ガイドの方から説明をして頂きました!
ここでは試飲もあり、大人はビール、子供にはジュースと
大人も子供も大喜びですヽ(^o^)丿

ここを出るころには残念ながら大雨が!
雨だけならともかく雷まで鳴りだし
この日一番楽しみにしていたミルク牧場での乳搾り体験は中止に(T_T)
このまま帰るのも・・・と思っていたら
高千穂に歴史資料館があるとの事なので
そちらを最後に見学して今回の旅を終了しました(@^^)/~~~
今年も無事故でけがすることなく帰ってこれて良かったです。
ご一緒して下さったお母様方には大変お世話になりましたm(__)m
川南に着いたと同時に「来年はどこ?」の問いに
「ちょっと待っちょきないね!」と笑ってしまいました(~o~)
楽しみにしてくれて私も頑張らねばという気に!
子供の成長は本当に早いものです。
先日は昔の生徒に軽トラ市で会い、子供さんを連れている事にビックリ!
そりゃ私が40になるはずよね~なんて言いながら
子供の時の彼女を懐かしく思いました。
今来ている子供達もあっという間に成長するのでしょう。
なので、今一瞬、一瞬の子の子達を覚えておきたい
そう思うのです。
来年はどんな楽しい事をしよう???
早くも企画中のひだまりです!(その前にクリスマス会が~!)
みなさん体調はいかがですか?
夏が大好きな私も、さすがにヒ~コラ言っています(*_*;
先週末、毎年恒例で行っているサマートリップに
Ashの英会話スクールへ通っている子供達と
行ってきましたヽ(^o^)丿
今年はくまもんのいる熊本です!

毎年、子供達を連れて行くにあたって
自分なりにテーマを持って行く場所を決めています。
昨年は日本、世界、地球だけでなく
もっと大きい宇宙に目を向けて欲しいと思い
内之浦宇宙センターをメインに鹿児島へ行きました。
今年は命の大切さ、自然の雄大さ、
動物との触れ合いをと思い阿蘇を中心に企画しました。
朝7時に川南を出発!
延岡、高千穂を抜け熊本へ…

途中、トンネルの駅で一休み。。。
トンネルの中に焼酎が貯蔵してあります。
お酒の匂いに「くさい~っ!」と大騒ぎ\(◎o◎)/!

11時には阿蘇の “ カドリードミニオン ” 到着!
勇ましいヤギがお出迎えです!(^^)!

かわいいペンギンショーもありました ♪

体力に元々自身の無い私・・・
この暑さでちょっと歩いただけでもバテバテです。


たくさんの犬たちに子供たちは大はしゃぎです!
「そんなに犬が好きなら、うちにもちょっぱ~いるよ!」
と子供たちに言うと、
「だってちょっぱ~は怒るもん!」
と、子供嫌いがバレていて全く看板犬になっていません(*_*;

そんなこんなで・・・散々歩き回り疲れたので
予定より少し早くホテルへ向かいました。
大人も子供もなんだかホッとしているような感じが・・・
ホテルに到着すると、今度はプールが待っています!
子供達は到着するなり、水着に着替えていました^_^;
子供のエネルギーってホント凄いですよね\(◎o◎)/!
温泉入ってあっという間に夕食の時間です(*^。^*)

女の子たちはみんなでお揃いの浴衣に・・・
みんなで入るお風呂も楽しかったね~!
この時に思ったのですが、子供たちは私の胸を見ても何も言いません。
どうしたの?と聞かれるかな?といつも思うんですが、
何も訪ねてこないんです。
子供ながらに何となくは病気という事を分かっているのだと思います。
こんな人もいるんだよ~と偏見なく人を見る事を
少しでも分かってくれるといいなと思い隠さないようにしています。
子供達に大人気だったのが冷たい茶碗蒸し!
美味しいステーキもあったんだけど・・・
最高12個食べてタワーを築いた子がいました(゜.゜)


さあ!みんな寝ようね~(-_-)zzzと思っていても
なかなか寝るもんじゃありません!
疲れてるのは大人だけ???と思うほど元気です。
私も一緒になってお約束のまくら投げをしてやっと就寝・・・
翌日は眠たい(あたりまえです!)目をこすりながら熊本城へ(●^o^●)

少し遅れ気味だったので、足早に見学した後、
サントリーの工場見学へ!
水がきれいな益城に工場はあります。
ここで水の勉強、森の勉強、そして美味しいビールの勉強(あれっ!?)を
ガイドの方から説明をして頂きました!
ここでは試飲もあり、大人はビール、子供にはジュースと
大人も子供も大喜びですヽ(^o^)丿

ここを出るころには残念ながら大雨が!
雨だけならともかく雷まで鳴りだし
この日一番楽しみにしていたミルク牧場での乳搾り体験は中止に(T_T)
このまま帰るのも・・・と思っていたら
高千穂に歴史資料館があるとの事なので
そちらを最後に見学して今回の旅を終了しました(@^^)/~~~
今年も無事故でけがすることなく帰ってこれて良かったです。
ご一緒して下さったお母様方には大変お世話になりましたm(__)m
川南に着いたと同時に「来年はどこ?」の問いに
「ちょっと待っちょきないね!」と笑ってしまいました(~o~)
楽しみにしてくれて私も頑張らねばという気に!
子供の成長は本当に早いものです。
先日は昔の生徒に軽トラ市で会い、子供さんを連れている事にビックリ!
そりゃ私が40になるはずよね~なんて言いながら
子供の時の彼女を懐かしく思いました。
今来ている子供達もあっという間に成長するのでしょう。
なので、今一瞬、一瞬の子の子達を覚えておきたい
そう思うのです。
来年はどんな楽しい事をしよう???
早くも企画中のひだまりです!(その前にクリスマス会が~!)
LCCって安いの???
2013年06月14日
みなさんこんにちは!(^^)!
蒸し暑いですね~(;一_一)
お天気も晴れてんだか曇ってんだか・・・
真夏の暑さとは違ったどんよりした暑さに
ぼ~っとなっているひだまりです。。。
今週はちょっとハードな一週間でした。
というのも、以前から体調を壊していた
オーストラリアの叔母の様態が急変したとの事。
意識のあるうちに一度お見舞いに・・・という事で
まずは飛行機のチケットを取る事に。
とりあえずASHだけ帰る事になり、
航空券の検索を始めました。
しかし・・・直行便は値段が高く、日にちもすぐだった為
早割も無く手が出ません。
お安いのは一度アジアの国を経由してからになるので
めっちゃ時間がかかります。
今回帰ると決めたのが火曜日。
主人は英語を教えているため、急に代わりの先生が見つからず
各方面にかける迷惑を最小限にしようと思うと
金・土・日しか時間が取れません。
という事で行き着いた先が今流行のLCC!
格安の航空会社で、オーストラリアには
“ ジェットスター ” という会社が就航しています。
格安でしかもシドニーまで直行便があり決定。
成田→シドニー間がなんと
29800円!(航空券のみ・・・)
帰りはちょっとお高くなりますがそれでも
39800円!(航空券のみ・・・)
安っ!と思い即決したんですが・・・
()の中の航空券のみなら安いんですよ(*_*;
しかしこれに
燃料サーチャージというものが付きまして、
それが片道15200円・・・
しかもLCCは機内サービスが有料というのは知っていたんですが、
シート選択をするのにもお金がかかるんです。
ちなみに、航空会社が決めた席なら無料です。
シート選択が900円~4000円
手荷物20キロまでの追加なら4500円
機内食に至っては3000円(もちろん省きました)
機内で見る映画なんかのエンターテイメントは1750円等々・・・
結局、空港使用料等もろもろの手続き含め
122550円の出費でした。
・・・安いんだか何だか???
急遽とった割には旅行会社経由じゃないので
スムーズでよかったし、多分安かったんじゃないかと思います。
なんてったって週末だけなので
時間がかからないのが一番です。
後、今ジェットスターは鹿児島⇔成田が就航しており
この区間が6000円を切る安さなんです!激安!
月曜日はお昼から仕事があるので、ちょうどいいと言えば
ちょうどいいんですが・・・
成田を朝6時に出発する便なんです(-_-;)
帰国は日曜日の午後8時に成田着。
その日は空港の近くに泊まって
月曜日は4時起きというハードスケジュール・・・
頑張れ!ASH!!!
チケットを取った翌日、残念ながら叔母は亡くなったと
連絡がきましたが、お葬式には出れなくても
一番落ち込んでいるお母さんの為にも帰る事にしました。
意識があるうちにもう一度ASHと再会して欲しかったですが。。。
今ちょうど鹿児島から羽田に向かう便が出たところだと思います。
行はジェットスターと時間が合わず、スカイマークになりました。
どこぞの番組のような弾丸帰省ですが、
無事に帰国してくれるよう宮崎から願っています。
~今日からお留守番~
今夜からこのぐうたらな2匹と一緒にお留守番(-_-;)
なんかあっても頼りにはできない気が・・・


`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´
`
´ライトハウスのホームページはこちら
`
´http://lighthouseshop.web.fc2.com
`
´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´
蒸し暑いですね~(;一_一)
お天気も晴れてんだか曇ってんだか・・・
真夏の暑さとは違ったどんよりした暑さに
ぼ~っとなっているひだまりです。。。
今週はちょっとハードな一週間でした。
というのも、以前から体調を壊していた
オーストラリアの叔母の様態が急変したとの事。
意識のあるうちに一度お見舞いに・・・という事で
まずは飛行機のチケットを取る事に。
とりあえずASHだけ帰る事になり、
航空券の検索を始めました。
しかし・・・直行便は値段が高く、日にちもすぐだった為
早割も無く手が出ません。
お安いのは一度アジアの国を経由してからになるので
めっちゃ時間がかかります。
今回帰ると決めたのが火曜日。
主人は英語を教えているため、急に代わりの先生が見つからず
各方面にかける迷惑を最小限にしようと思うと
金・土・日しか時間が取れません。
という事で行き着いた先が今流行のLCC!
格安の航空会社で、オーストラリアには
“ ジェットスター ” という会社が就航しています。
格安でしかもシドニーまで直行便があり決定。
成田→シドニー間がなんと
29800円!(航空券のみ・・・)
帰りはちょっとお高くなりますがそれでも
39800円!(航空券のみ・・・)
安っ!と思い即決したんですが・・・
()の中の航空券のみなら安いんですよ(*_*;
しかしこれに
燃料サーチャージというものが付きまして、
それが片道15200円・・・
しかもLCCは機内サービスが有料というのは知っていたんですが、
シート選択をするのにもお金がかかるんです。
ちなみに、航空会社が決めた席なら無料です。
シート選択が900円~4000円
手荷物20キロまでの追加なら4500円
機内食に至っては3000円(もちろん省きました)
機内で見る映画なんかのエンターテイメントは1750円等々・・・
結局、空港使用料等もろもろの手続き含め
122550円の出費でした。
・・・安いんだか何だか???
急遽とった割には旅行会社経由じゃないので
スムーズでよかったし、多分安かったんじゃないかと思います。
なんてったって週末だけなので
時間がかからないのが一番です。
後、今ジェットスターは鹿児島⇔成田が就航しており
この区間が6000円を切る安さなんです!激安!
月曜日はお昼から仕事があるので、ちょうどいいと言えば
ちょうどいいんですが・・・
成田を朝6時に出発する便なんです(-_-;)
帰国は日曜日の午後8時に成田着。
その日は空港の近くに泊まって
月曜日は4時起きというハードスケジュール・・・
頑張れ!ASH!!!
チケットを取った翌日、残念ながら叔母は亡くなったと
連絡がきましたが、お葬式には出れなくても
一番落ち込んでいるお母さんの為にも帰る事にしました。
意識があるうちにもう一度ASHと再会して欲しかったですが。。。
今ちょうど鹿児島から羽田に向かう便が出たところだと思います。
行はジェットスターと時間が合わず、スカイマークになりました。
どこぞの番組のような弾丸帰省ですが、
無事に帰国してくれるよう宮崎から願っています。
~今日からお留守番~
今夜からこのぐうたらな2匹と一緒にお留守番(-_-;)
なんかあっても頼りにはできない気が・・・


`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´
`
´ライトハウスのホームページはこちら
`
´http://lighthouseshop.web.fc2.com
`
´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´`☆´
東京日記~3~
2013年04月26日
みなさまこんにちは (^^♪
昨夜、前回ブログに登場のNちゃんからメールが届き
“ 私、ブログに登場してたね!やった~!
でも、待ち合わせしたのは渋谷じゃなくて新宿だよ~ ♪ ”
・・・えぇ~~っ(;一_一)
そうです「新宿アルタ前」って言いますもんね・・・
私、つくずく残念な人です(T_T)
今日は東京日記最終回です。
東京滞在最終日、しらせの体験航海がありました。
晴海ふ頭から横須賀に移動する間の体験航海です。
ご存知のようにしらせの一般公開は
ストーカーのように観ていますが、
動いているしらせに乗艦するのは初めてでワクワクです!
レインボーブリッジの下をくぐり・・・


横須賀へ向かいました・・・
たくさんの工場地帯や羽田空港を見ながら横須賀へ・・・
ここでも充電の問題で写真が全くありません(-.-)
やっぱり携帯型の充電器は必要だと実感!
東京に住んでいる中学からの親友Mちゃんファミリーも
わざわざ駆け付けてくれて楽しい時間を過ごしましたヽ(^o^)丿

この数日間、東京でお供をしてくれたのが甥っ子です!

佐世保の教育隊を出た後、横須賀所属の艦に勤務しています。
昔は食も細かったんですが、
今ではパスタも2人前ペロリと食べる程に(゜o゜)
体つきも違ってきました!
握手をした手がゴツゴツしていて、柔らかだった手のひらに
マメができているのを見て、頑張っているんだな~と思うと
おばさんは涙が出そうでした(T_T)

いろんな所を案内してくれて楽しかったよ!
また真理ね~ちゃんとデートしてね~(^。^)y-.。o○
そんなこんなの東京日記!
疲れた~!と言いながらもこうやってまとめると
結構充実していて面白かったです!(^^)!
会いたい友達ともゆっくり過ごせたし(●^o^●)
またみんなと会う時に恥ずかしくない自分でいるよう
気合を入れ直してがんばりま~す(*^^)v
~久しぶりのジョー~
私が家にいなかった事にも気が付いていないようでした(*_*;
がっかり・・・
昨夜、前回ブログに登場のNちゃんからメールが届き
“ 私、ブログに登場してたね!やった~!
でも、待ち合わせしたのは渋谷じゃなくて新宿だよ~ ♪ ”
・・・えぇ~~っ(;一_一)
そうです「新宿アルタ前」って言いますもんね・・・
私、つくずく残念な人です(T_T)
今日は東京日記最終回です。
東京滞在最終日、しらせの体験航海がありました。
晴海ふ頭から横須賀に移動する間の体験航海です。
ご存知のようにしらせの一般公開は
ストーカーのように観ていますが、
動いているしらせに乗艦するのは初めてでワクワクです!
レインボーブリッジの下をくぐり・・・


横須賀へ向かいました・・・
たくさんの工場地帯や羽田空港を見ながら横須賀へ・・・
ここでも充電の問題で写真が全くありません(-.-)
やっぱり携帯型の充電器は必要だと実感!
東京に住んでいる中学からの親友Mちゃんファミリーも
わざわざ駆け付けてくれて楽しい時間を過ごしましたヽ(^o^)丿

この数日間、東京でお供をしてくれたのが甥っ子です!

佐世保の教育隊を出た後、横須賀所属の艦に勤務しています。
昔は食も細かったんですが、
今ではパスタも2人前ペロリと食べる程に(゜o゜)
体つきも違ってきました!
握手をした手がゴツゴツしていて、柔らかだった手のひらに
マメができているのを見て、頑張っているんだな~と思うと
おばさんは涙が出そうでした(T_T)

いろんな所を案内してくれて楽しかったよ!
また真理ね~ちゃんとデートしてね~(^。^)y-.。o○
そんなこんなの東京日記!
疲れた~!と言いながらもこうやってまとめると
結構充実していて面白かったです!(^^)!
会いたい友達ともゆっくり過ごせたし(●^o^●)
またみんなと会う時に恥ずかしくない自分でいるよう
気合を入れ直してがんばりま~す(*^^)v
~久しぶりのジョー~
私が家にいなかった事にも気が付いていないようでした(*_*;
がっかり・・・

東京日記~2~
2013年04月24日
みなさまこんにちは!(^^)!
雨は上がりましたがスッキリしないお天気ですね・・・
気が付けばもう4月も下旬(゜o゜)
ぼやぼやしてたらあっという間に年末がきちゃいますね~!
今日は東京での続きをひとつ。。。
落語をたっぷり堪能した後、高校時代からの親友と
渋谷で待ち合わせをしました(なんかかっこいい・・・)
TVでよく見るアルタの前でNちゃんと久しぶりの再会!
お互い制服さえ着ればまだまだ女子高生のままです ♪
(す、すみません・・・ウソです(;一_一) )
近くのお店で食事をして、次のお店に移動の為街を歩くと
5メーター間隔でカラオケ店の店員から
「カラオケど~っすか~?」の声が・・・
「ね?今そこのお兄ちゃん断ったの見ちょらんかった?」
と聞きたくなる位呼び込みがすごいんです!
それに11時過ぎだというのに “ どっから来るんですか? ”
と言う位人がごった返しているんです!平日なのに!
毎日が軽トラ市の人出なんでしょうね~(*_*;
確かにそれから2人でカラオケ行ったんですけどね・・・
2時間びっちり熱唱したんですけどね・・・
やっぱり顔に~カラオケ行きます!~
と書いてあったんですかね?
その日はご機嫌でNちゃんちに泊めてもらい朝まで爆睡(-_-)zzz
翌日は一時期話題になったファストファッションのお店を散策!
それからお楽しみの叙々苑にてランチをしましたヽ(^o^)丿
・・・叙々苑・・・よくTVで聞く高級焼肉店です。
夜はお高いそうなんですが、ランチはお手頃だと
友達が教えてくれて、しかもおごってくれるという気前良さ!
ワクワクしながら店内に入ると、
「すっげ~!」と心の中で連発するようなお店でした(●^o^●)
だって竹林の中にテーブルがあり、
ステージには大きなハープがあるんです!
ピアノは良く見ますが、ハープですよ(゜o゜)
そんなこんなで美味しいに決まっている焼肉を頂き
Nちゃんともお別れしました。
電車に揺られて横浜の兄の家に帰宅・・・
足が棒のようです(-.-)
都会の方々はこれを毎日通っているのか~
と思うと本当に尊敬します!
こんなにいろんな所に連れて行ってもらったのに
写真が一枚もないという・・・
それは・・・
充電がすぐなくなるからなんです!
電車の中で調べものしようもんなら
すぐ~15%未満です~とかの表示が出て
大慌てするはめに!!!
なんせ、何時、どこで迷子になるか分からないので、
携帯の充電は死活問題なんです(-.-)
なので写真なんか撮ってる場合じゃないんです・・・
で・・・今日の一枚は叙々苑で買った
超~美味しいサラダドレッシングとなりました(*^。^*)
昨晩、Nちゃんの事を思い出しながら
むしゃむしゃサラダを頂きました☆ミ
雨は上がりましたがスッキリしないお天気ですね・・・
気が付けばもう4月も下旬(゜o゜)
ぼやぼやしてたらあっという間に年末がきちゃいますね~!
今日は東京での続きをひとつ。。。
落語をたっぷり堪能した後、高校時代からの親友と
渋谷で待ち合わせをしました(なんかかっこいい・・・)
TVでよく見るアルタの前でNちゃんと久しぶりの再会!
お互い制服さえ着ればまだまだ女子高生のままです ♪
(す、すみません・・・ウソです(;一_一) )
近くのお店で食事をして、次のお店に移動の為街を歩くと
5メーター間隔でカラオケ店の店員から
「カラオケど~っすか~?」の声が・・・
「ね?今そこのお兄ちゃん断ったの見ちょらんかった?」
と聞きたくなる位呼び込みがすごいんです!
それに11時過ぎだというのに “ どっから来るんですか? ”
と言う位人がごった返しているんです!平日なのに!
毎日が軽トラ市の人出なんでしょうね~(*_*;
確かにそれから2人でカラオケ行ったんですけどね・・・
2時間びっちり熱唱したんですけどね・・・
やっぱり顔に~カラオケ行きます!~
と書いてあったんですかね?
その日はご機嫌でNちゃんちに泊めてもらい朝まで爆睡(-_-)zzz
翌日は一時期話題になったファストファッションのお店を散策!
それからお楽しみの叙々苑にてランチをしましたヽ(^o^)丿
・・・叙々苑・・・よくTVで聞く高級焼肉店です。
夜はお高いそうなんですが、ランチはお手頃だと
友達が教えてくれて、しかもおごってくれるという気前良さ!
ワクワクしながら店内に入ると、
「すっげ~!」と心の中で連発するようなお店でした(●^o^●)
だって竹林の中にテーブルがあり、
ステージには大きなハープがあるんです!
ピアノは良く見ますが、ハープですよ(゜o゜)
そんなこんなで美味しいに決まっている焼肉を頂き
Nちゃんともお別れしました。
電車に揺られて横浜の兄の家に帰宅・・・
足が棒のようです(-.-)
都会の方々はこれを毎日通っているのか~
と思うと本当に尊敬します!
こんなにいろんな所に連れて行ってもらったのに
写真が一枚もないという・・・
それは・・・
充電がすぐなくなるからなんです!
電車の中で調べものしようもんなら
すぐ~15%未満です~とかの表示が出て
大慌てするはめに!!!
なんせ、何時、どこで迷子になるか分からないので、
携帯の充電は死活問題なんです(-.-)
なので写真なんか撮ってる場合じゃないんです・・・
で・・・今日の一枚は叙々苑で買った
超~美味しいサラダドレッシングとなりました(*^。^*)
昨晩、Nちゃんの事を思い出しながら
むしゃむしゃサラダを頂きました☆ミ

東京日記~1~
2013年04月17日
みなさんこんにちは!
やっぱり宮崎はいいですね~!大好きです(^^♪
東京で散々歩き回り、筋肉痛になって帰って参りました・・・
都会に憧れる事もなく過ごしてきたもので、
友達に会えること以外楽しみがないんです。
とにかく心休まる感じがしません(-.-)
そんな私にも訪れたい場所がひとつだけありました!(^^)!
電車を乗り継ぎ、着いた場所は “ 浅草 ”

雷門、仲見世通りには目もくれず
向かった先はそう・・・
浅草演芸ホールなんです!

私、高校生位から落語が好きで、
寄席に行くのが夢だったんです!
一人で東京に行くことはあまりないんですが、
今回は一日だけ時間が取れたので、
横浜の兄の家から浅草まで行ってきましたヽ(^o^)丿
11時開場の10分前に着き、入り口でお年寄りのみなさんと整列!
ちょっと珍しい感じで見られましたが、関係ありません!
売店で雷おこしとお茶を買い着席(*^_^*)
開演は11時40分なんですが、その前に前座の一席が・・・
その後は落語はもちろん、マジックショーに
漫才、紙切りなどなど・・・
この日は有名なところで林家正蔵さんが出演していました。
昼の部、夜の部の間に10分間の休憩をはさみ
夜9時までずっといられるんですよ!!!
それで一日2500円なんです(●^o^●)
私にはお得すぎて、大感激でした\(◎o◎)/!
私はこの日親友と会う約束をしていたので、
夕方6時まですっとゲラゲラ笑っていました(^○^)
ショッピング、ディズニーランドetc・・・
東京に行く目的はいろいろでしょうが、
寄席に行ってみるのもおもしろいものですよヽ(^o^)丿
~我が家の自慢~
東京に行く朝撮影しました!
毎年この時期春の香りを目一杯運んでくれます ♪
もうちょっとお手入れした方がいいんですけどね~^_^;
やっぱり宮崎はいいですね~!大好きです(^^♪
東京で散々歩き回り、筋肉痛になって帰って参りました・・・
都会に憧れる事もなく過ごしてきたもので、
友達に会えること以外楽しみがないんです。
とにかく心休まる感じがしません(-.-)
そんな私にも訪れたい場所がひとつだけありました!(^^)!
電車を乗り継ぎ、着いた場所は “ 浅草 ”

雷門、仲見世通りには目もくれず
向かった先はそう・・・
浅草演芸ホールなんです!

私、高校生位から落語が好きで、
寄席に行くのが夢だったんです!
一人で東京に行くことはあまりないんですが、
今回は一日だけ時間が取れたので、
横浜の兄の家から浅草まで行ってきましたヽ(^o^)丿
11時開場の10分前に着き、入り口でお年寄りのみなさんと整列!
ちょっと珍しい感じで見られましたが、関係ありません!
売店で雷おこしとお茶を買い着席(*^_^*)
開演は11時40分なんですが、その前に前座の一席が・・・
その後は落語はもちろん、マジックショーに
漫才、紙切りなどなど・・・
この日は有名なところで林家正蔵さんが出演していました。
昼の部、夜の部の間に10分間の休憩をはさみ
夜9時までずっといられるんですよ!!!
それで一日2500円なんです(●^o^●)
私にはお得すぎて、大感激でした\(◎o◎)/!
私はこの日親友と会う約束をしていたので、
夕方6時まですっとゲラゲラ笑っていました(^○^)
ショッピング、ディズニーランドetc・・・
東京に行く目的はいろいろでしょうが、
寄席に行ってみるのもおもしろいものですよヽ(^o^)丿
~我が家の自慢~
東京に行く朝撮影しました!
毎年この時期春の香りを目一杯運んでくれます ♪
もうちょっとお手入れした方がいいんですけどね~^_^;

満腹女子会( ^)o(^ )
2013年02月14日
みなさんこんにちは!(^^)!
今朝はお天気良かったのに
午後から冷えますね…
バレンタインデーの事を今日まで
すっかり忘れていた残念な私・・・
チョコフォンデュでもしてごまかします(*_*;
先日の連休を使って母の70才のお祝いを兼ねて
女子会と称し兄嫁と3人母のリクエストで
別府温泉に行ってきましたヽ(^o^)丿
11日の早朝、大分向けて出発
朝食はいつものすき家へ・・・
昨夜遅く兄嫁と夕食を取ったので、
「朝はいいよね~!」と言いながら
しっかりたまごかけごはんをいただきました(-_-;)
宇目の道の駅で休憩・・・
ここには朝早くに行くとアツアツの
“ 太鼓饅頭 ” が出てるんです!
白あん、黒あん、クリームとありますが、
何といっても栗あんがうまい!
それから姉のリクエストで地獄めぐりをすることに…
姉は子供の頃家族旅行で行ったっきり
行ってないとの事。
私も20年前に以前勤めていた社員旅行で
行ったっきりだったので新鮮な気持ちで巡ってきました!
まずは坊主地獄・・・

ぼこぼこと音を立てている姿に
地球の凄さを実感(゜o゜)
続いて海地獄・・・

本当に海のようなキレイな色をしていました!
その後お約束の温泉たまご・・・

いい具合に半熟で美味し~んです ♪

それからこれまたお約束の温泉まんじゅう!

ここまででもお気付きかと思いますが、
この3人・・・底なしに食べるんです( ^)o(^ )
しかもだれも止める人がいない(@_@;)
地獄どころか極楽旅行。。。
次は血の池地獄

鬼もびっくり!

散々食べた後・・・違いました
地獄を巡った後、ホテルに・・・
温かい温泉につかって極楽気分!
腹ごなしをすることなくバイキングでカンパ~イ!

ここでも容赦なく食べるだけ食べて・・・
ちょっと部屋で休もう。。。がそのまま就寝(-_-)zzz
温泉行くはずだったのに・・・
サウナで痩せるはずだったのに・・・
体重は増すばかり(自業自得!)
翌日の朝もバイキングにてお腹いっぱい頂きました!

母のお祝いに・・・という理由をつけてやって来た別府温泉!
やっぱりお湯がいいですよね~☆ミ
朝風呂にも入りましたが、ホントに肌が違うんです(^^♪
兄からは
「お前たち!食う・寝る・遊ぶ!じゃね~か!!!」
と言われ、
「はい・・・そうですが・・・何か?」
何はともあれ女子会!楽しかったですよ(*^^)v
太りましたが、いい思い出になりました!(^^)!

~バレンタインプレゼント~
ASHの生徒さんから私にまで
バレンタインの手作りチョコ頂きました!
かわいく作ってくれてありがとうm(__)m
今朝はお天気良かったのに
午後から冷えますね…
バレンタインデーの事を今日まで
すっかり忘れていた残念な私・・・
チョコフォンデュでもしてごまかします(*_*;
先日の連休を使って母の70才のお祝いを兼ねて
女子会と称し兄嫁と3人母のリクエストで
別府温泉に行ってきましたヽ(^o^)丿
11日の早朝、大分向けて出発

朝食はいつものすき家へ・・・
昨夜遅く兄嫁と夕食を取ったので、
「朝はいいよね~!」と言いながら
しっかりたまごかけごはんをいただきました(-_-;)
宇目の道の駅で休憩・・・
ここには朝早くに行くとアツアツの
“ 太鼓饅頭 ” が出てるんです!
白あん、黒あん、クリームとありますが、
何といっても栗あんがうまい!
それから姉のリクエストで地獄めぐりをすることに…
姉は子供の頃家族旅行で行ったっきり
行ってないとの事。
私も20年前に以前勤めていた社員旅行で
行ったっきりだったので新鮮な気持ちで巡ってきました!
まずは坊主地獄・・・

ぼこぼこと音を立てている姿に
地球の凄さを実感(゜o゜)
続いて海地獄・・・

本当に海のようなキレイな色をしていました!
その後お約束の温泉たまご・・・

いい具合に半熟で美味し~んです ♪

それからこれまたお約束の温泉まんじゅう!

ここまででもお気付きかと思いますが、
この3人・・・底なしに食べるんです( ^)o(^ )
しかもだれも止める人がいない(@_@;)
地獄どころか極楽旅行。。。
次は血の池地獄

鬼もびっくり!

散々食べた後・・・違いました
地獄を巡った後、ホテルに・・・
温かい温泉につかって極楽気分!
腹ごなしをすることなくバイキングでカンパ~イ!

ここでも容赦なく食べるだけ食べて・・・
ちょっと部屋で休もう。。。がそのまま就寝(-_-)zzz
温泉行くはずだったのに・・・
サウナで痩せるはずだったのに・・・
体重は増すばかり(自業自得!)
翌日の朝もバイキングにてお腹いっぱい頂きました!

母のお祝いに・・・という理由をつけてやって来た別府温泉!
やっぱりお湯がいいですよね~☆ミ
朝風呂にも入りましたが、ホントに肌が違うんです(^^♪
兄からは
「お前たち!食う・寝る・遊ぶ!じゃね~か!!!」
と言われ、
「はい・・・そうですが・・・何か?」
何はともあれ女子会!楽しかったですよ(*^^)v
太りましたが、いい思い出になりました!(^^)!

~バレンタインプレゼント~
ASHの生徒さんから私にまで
バレンタインの手作りチョコ頂きました!
かわいく作ってくれてありがとうm(__)m

年末年始の日記(其の四)
2013年01月11日
みなさんこんばんは!
今日は仕事が終わって日向の温泉に行ってきました(^^♪
体の芯までぽっかぽかで、いい気持ちのひだまりです☆ミ
今日は年明けに行った鹿児島編をひとつ・・・
この日は朝からいいお天気で、寒さの中にも
気持ちの良さを感じられたスタートでした(●^o^●)
朝は7時半出発と、普通に人の動き出す時間で
お母さん達も一安心・・・
鹿児島へ向かう途中、兄からの電話で
えびの辺りは雪が残ってるかも!とアドバイスが・・・
予定を少し変更して、えびの高原へ
いつも雪と縁がないオーストラリアの皆さんは
寒くても喜んでいるようでした!(^^)!

その後、霧島温泉郷を抜けて
山を下りたところで、兄の家族と合流。。。
みなさんは出水市のツルをご覧になった事ありますか?
私は初めて出水まで出かけたのですが、遠いですね~!
山越え、谷越え・・・いいかげん疲れた頃に
ツルの飛来地に到着しましたヽ(^o^)丿
ここは立ち入り禁止区域が設けてあり
ツルが大事に保護されているので、
たくさんのツルが飛来してきていました

これでも少ない方らしく、群れを成してグルグルと
飛んでいるツルもたくさんいました!
来たるべき日の為に飛行訓練をしています。。。
私は知らなかったのですが、ツルは一夫一婦制なんだそうです。
一度相手を決めたら毎年同じカップルでやって来て
どちらかが亡くなるまで連れ添うという。。。
もし怪我をして飛び立てないと、
治るまで相手を待つんだそうです。
それでも飛べない時は、ぎりぎりまで待って
飛び立っていくそうですが、
翌年、また同じ相手の元へ帰ってくるんですって!
間違っても私みたいに
「先行って待っちょくかいね!気を付けて来ないよ~」
なんてことは言いません(@_@;)
ツルのほうが夫婦愛、強いじゃん!と反省(T_T)
この日はこの後そのままホテルに行き(それでも5時頃)
早めにゆっくりしました。。。
翌日・・・
この日のお天気もバッチリで清々しい朝でした!
元々みなさん “ 桜島 ” が見てみたいとの事(゜.゜)
隼人方面から市内へ向かう途中
桜島がとてもきれいに見えました!
おまけに小さな噴火まであり、
今でも元気な活火山に「Wow ! 」
鹿児島市内からフェリーで桜島へ

桜島には何度も訪れていますが、
いつ来ても違った景色を見せてくれる
とても大好きな場所です!
この日は遠く開聞岳まで見渡せました(^○^)
夕日のキレイさにお母さんも感動していました・・・

そんなこんなで・・・
大忙しの、予定がぎゅ~~ッと詰まった日程を終え
5日の土曜日、みなさんオーストラリアへ帰っていかれました。。。
長いようで短かった二週間。
今度またいつ日本に来れるか分からないので、
やってあげたいこと、見せたいものが沢山ありすぎて・・・
本当にいろんな所へ行き、よく食べて、
お母さんも私もクタクタになるまで遊びました。
嫁も姑もそろって乳がんだということがウソのようです。
日本の美しさ、宮崎の素晴らしさを
少しでも感じてもらえたならいいな・・・
今年は今まさに抗がん剤治療中で
お正月も何もなかった方がいらっしゃる事と思います。
本当に浮かれる気分にもなれず、
お辛いだろうと思います。。。
私も3年前のお正月はぐったりしていて
本当に寝正月でした(-_-;)
治療中の皆さん、今年は季節に例えると冬です。
でも一歩一歩前に前進していることを忘れないで下さい。
来年はきっと素敵なお正月が迎えられると信じています。
きっと暖かなやわらかい春が待っていてくれますよ!
年末年始の日記は今日で一段落・・・
お正月気分もやっと終わりです・・・(遅っ!)
今年もライトハウスはいっぱい灯りをともし
みなさんと笑って過ごせる一年になるよう精進します(●^o^●)
ちなみに・・・
宮崎でもいろいろ出没していましたよ~!
今日は仕事が終わって日向の温泉に行ってきました(^^♪
体の芯までぽっかぽかで、いい気持ちのひだまりです☆ミ
今日は年明けに行った鹿児島編をひとつ・・・
この日は朝からいいお天気で、寒さの中にも
気持ちの良さを感じられたスタートでした(●^o^●)
朝は7時半出発と、普通に人の動き出す時間で
お母さん達も一安心・・・
鹿児島へ向かう途中、兄からの電話で
えびの辺りは雪が残ってるかも!とアドバイスが・・・
予定を少し変更して、えびの高原へ

いつも雪と縁がないオーストラリアの皆さんは
寒くても喜んでいるようでした!(^^)!

その後、霧島温泉郷を抜けて
山を下りたところで、兄の家族と合流。。。
みなさんは出水市のツルをご覧になった事ありますか?
私は初めて出水まで出かけたのですが、遠いですね~!
山越え、谷越え・・・いいかげん疲れた頃に
ツルの飛来地に到着しましたヽ(^o^)丿
ここは立ち入り禁止区域が設けてあり
ツルが大事に保護されているので、
たくさんのツルが飛来してきていました


これでも少ない方らしく、群れを成してグルグルと
飛んでいるツルもたくさんいました!
来たるべき日の為に飛行訓練をしています。。。
私は知らなかったのですが、ツルは一夫一婦制なんだそうです。
一度相手を決めたら毎年同じカップルでやって来て
どちらかが亡くなるまで連れ添うという。。。
もし怪我をして飛び立てないと、
治るまで相手を待つんだそうです。
それでも飛べない時は、ぎりぎりまで待って
飛び立っていくそうですが、
翌年、また同じ相手の元へ帰ってくるんですって!
間違っても私みたいに
「先行って待っちょくかいね!気を付けて来ないよ~」
なんてことは言いません(@_@;)
ツルのほうが夫婦愛、強いじゃん!と反省(T_T)
この日はこの後そのままホテルに行き(それでも5時頃)
早めにゆっくりしました。。。
翌日・・・
この日のお天気もバッチリで清々しい朝でした!
元々みなさん “ 桜島 ” が見てみたいとの事(゜.゜)
隼人方面から市内へ向かう途中
桜島がとてもきれいに見えました!
おまけに小さな噴火まであり、
今でも元気な活火山に「Wow ! 」
鹿児島市内からフェリーで桜島へ


桜島には何度も訪れていますが、
いつ来ても違った景色を見せてくれる
とても大好きな場所です!
この日は遠く開聞岳まで見渡せました(^○^)
夕日のキレイさにお母さんも感動していました・・・

そんなこんなで・・・
大忙しの、予定がぎゅ~~ッと詰まった日程を終え
5日の土曜日、みなさんオーストラリアへ帰っていかれました。。。
長いようで短かった二週間。
今度またいつ日本に来れるか分からないので、
やってあげたいこと、見せたいものが沢山ありすぎて・・・
本当にいろんな所へ行き、よく食べて、
お母さんも私もクタクタになるまで遊びました。
嫁も姑もそろって乳がんだということがウソのようです。
日本の美しさ、宮崎の素晴らしさを
少しでも感じてもらえたならいいな・・・
今年は今まさに抗がん剤治療中で
お正月も何もなかった方がいらっしゃる事と思います。
本当に浮かれる気分にもなれず、
お辛いだろうと思います。。。
私も3年前のお正月はぐったりしていて
本当に寝正月でした(-_-;)
治療中の皆さん、今年は季節に例えると冬です。
でも一歩一歩前に前進していることを忘れないで下さい。
来年はきっと素敵なお正月が迎えられると信じています。
きっと暖かなやわらかい春が待っていてくれますよ!
年末年始の日記は今日で一段落・・・
お正月気分もやっと終わりです・・・(遅っ!)
今年もライトハウスはいっぱい灯りをともし
みなさんと笑って過ごせる一年になるよう精進します(●^o^●)
ちなみに・・・
宮崎でもいろいろ出没していましたよ~!

年末年始の日記(其の一)
2013年01月07日
みなさま明けましておめでとうございますm(__)m
今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^)v
長い事ご無沙汰しておりました!
土曜日に無事お母さん御一行はオーストラリアへ
帰国されました・・・
寂しい思いもありますが、ぶっちゃけ“ほ~っ・・・”と
しています。
何せこの二週間、お母さん方に全力投球していたもので。。。
何からご報告すれば良いのか分からない位
いろんな所に行き、楽しんで頂きましたヽ(^o^)丿
12月29日・30日
長崎へ行ってきました
熊本から雲仙までフェリーで渡り
で移動・・・

前日、お母さんに「明日は何時に出発?」と聞かれて、
「4時です!」と答えたら、驚いて咳き込んでいました・・・
確かに早いですけど~(*_*; 長崎遠いし~(*_*;
で・・・島原城や雲仙地獄、仁田峠のロープウェイを観光し・・・


長崎市内へ・・・
グラバー邸って思った以上に坂の上にあるんですね~!
お母さんには過酷そうだったので、
今、裏の入り口にエレベーターがあることを教えて頂き
乗り口まで人力車に乗って頂きました


大浦天主堂を通る頃は6時を過ぎ真っ暗でした・・・

長崎の中華街近くに泊まったので夜はいろんなお店が
あったのですが、どこもかしこも満席・・・
あの“居酒屋わたみ”まで満席と言う始末(-_-;)
結局、食べたのがCOCO壱のカレーって・・・(T_T)
でも、お母さん御一行には「美味し~!」と大評判(●^o^●)
私、始めはここまで来てごめんなさい!とがっかりでしたが、
喜んでくれたので良しとします!
(個人的にはちゃんぽん食べたかったんですが
)
ホテルには大浴場があり、入る気満々だったんですが、
疲れすぎて部屋に入るなり5分で寝てしまいました(-_-)zzz
すべらない話も見たかったんですけど・・・
翌日の長崎は歌にもあるように雨・・・
ぱらぱらだったので “ 出島 ” に行き歴史の勉強をしてきました!
街並み、建物が復元してあり、その中が資料館になっています。
ちょっとタイムスリップしたようで面白いところですよ。
当時の人々にとって大きな外国人って怖かったでしょうね・・・
ちなみに私、外国人は今でも苦手です

長崎ってやっぱり外国人にはいろんな文化がMixされていて
おもしろいようで、もっといろいろ見てみたいようでした!
異国情緒があって、昔のハイカラさんが
今でも似合いそうな街並みが素敵です☆ミ
さ~あとは平和公園に行って…
あれ??私何か忘れてる???・・・
じゃった!!!
今日は六時から中学校の同窓会じゃ~!!!
この後、川南に向けてぶっ飛ばして帰りました~>゜)~~~
ぎゃ~~~っ!
この続きはまた明日・・・
今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^)v
長い事ご無沙汰しておりました!
土曜日に無事お母さん御一行はオーストラリアへ
帰国されました・・・
寂しい思いもありますが、ぶっちゃけ“ほ~っ・・・”と
しています。
何せこの二週間、お母さん方に全力投球していたもので。。。
何からご報告すれば良いのか分からない位
いろんな所に行き、楽しんで頂きましたヽ(^o^)丿
12月29日・30日
長崎へ行ってきました

熊本から雲仙までフェリーで渡り


前日、お母さんに「明日は何時に出発?」と聞かれて、
「4時です!」と答えたら、驚いて咳き込んでいました・・・
確かに早いですけど~(*_*; 長崎遠いし~(*_*;
で・・・島原城や雲仙地獄、仁田峠のロープウェイを観光し・・・


長崎市内へ・・・
グラバー邸って思った以上に坂の上にあるんですね~!
お母さんには過酷そうだったので、
今、裏の入り口にエレベーターがあることを教えて頂き
乗り口まで人力車に乗って頂きました



大浦天主堂を通る頃は6時を過ぎ真っ暗でした・・・

長崎の中華街近くに泊まったので夜はいろんなお店が
あったのですが、どこもかしこも満席・・・
あの“居酒屋わたみ”まで満席と言う始末(-_-;)
結局、食べたのがCOCO壱のカレーって・・・(T_T)
でも、お母さん御一行には「美味し~!」と大評判(●^o^●)
私、始めはここまで来てごめんなさい!とがっかりでしたが、
喜んでくれたので良しとします!
(個人的にはちゃんぽん食べたかったんですが

ホテルには大浴場があり、入る気満々だったんですが、
疲れすぎて部屋に入るなり5分で寝てしまいました(-_-)zzz
すべらない話も見たかったんですけど・・・
翌日の長崎は歌にもあるように雨・・・
ぱらぱらだったので “ 出島 ” に行き歴史の勉強をしてきました!
街並み、建物が復元してあり、その中が資料館になっています。
ちょっとタイムスリップしたようで面白いところですよ。
当時の人々にとって大きな外国人って怖かったでしょうね・・・
ちなみに私、外国人は今でも苦手です


長崎ってやっぱり外国人にはいろんな文化がMixされていて
おもしろいようで、もっといろいろ見てみたいようでした!
異国情緒があって、昔のハイカラさんが
今でも似合いそうな街並みが素敵です☆ミ
さ~あとは平和公園に行って…
あれ??私何か忘れてる???・・・
じゃった!!!
今日は六時から中学校の同窓会じゃ~!!!
この後、川南に向けてぶっ飛ばして帰りました~>゜)~~~
ぎゃ~~~っ!
この続きはまた明日・・・
大人の遠足(^^♪
2012年12月07日
みなさんこんばんは!(^^)!
今日も寒かったですが、いいお天気で気持ちがよかったですね
またまた久しぶりに見つけた “ ジャネットケイ ” を聴きながら
お店の模様替えに悪戦苦闘しておりました。。。
昨日は勤務先がお休みだったので、
以前から行きたかった
~大人の遠足~
へ出かけてきました
ASHの英会話スクールに通っている生徒のお母さん方と
仲良くさせて頂いているのですが、時々
“ チームまり ” と銘打って遊んでいます
今回は遠足という事で、高千穂へ行ってきました(*^^)v
集合は我が家に朝7時!
緊張で早起きしたんですが、ソファーで2度寝してしまい
お母様の「おはようございますぅ~」で飛び起きました
みなさん優しいので「ゆっくりでいいですよ~!」と言ってくれるのですが、
それに甘えて「そうですか~?」と言っている場合ではありません!
もう見た目なんか気にしていられません~>゜)~~~
ソッコーで着替えてとりあえず準備しました
バカ!バカ!バカ!私のバカ!!!
こんな時に限って・・・
そんなこんなで、無事(?)高千穂へ到着
とりあえず高千穂の観光案内所で見どころを調査・・・
まずはお決まりの高千穂神社へ。
その後、天岩戸神社へ・・・
一人のお母さんがガイドさん並にとても詳しく説明して下さり
「へ~っ!」とか「ほ~っ!」とかしか言えず、
一番年上なのに、お恥ずかしい限りで(-_-;)
コノハナサクヤヒメとパチリ!
こんな姿で写真に納まるなんて・・・
だから早起きしなきゃいけなかったのに~(T_T)

そこからパワースポットと言われている天安河原へ・・・
遊歩道にあるお土産屋さんの看板に
うっかり八兵衛かと思われるような
“ おだんごありますね~(食べません?) ”
と発言してしまい、神秘的な空気を濁してしまいました。。。
黄門様がいたら、「これ!八兵衛!」とたしなめられているところです(*_*;

ここはパワースポットというだけあって、
自然の中の異空間と言う感じでした。
そこから国見ケ丘へ登ってみました(もちろん車で!)
雲海で有名な場所ですが、本当に素晴らしい景色でした!

遠くに見える阿蘇山の方には山頂に雪が積もっているようでした
平日の昼間私たち3人だけで大はしゃぎヽ(^o^)丿
清々しい、気持ちの良い寒さでした。
次は高千穂峡へ・・・

日々の忙しさで、秋と言う季節を味わことなく
過ごしてしまう所でしたが、ここに少しだけ残っていてくれました
やっぱり日本人で、宮崎に生まれて良かったと思いました(*^_^*)
花より団子・・・お腹すいた・・・という事になり
日本一に輝いた宮崎牛を堪能しました!(やっぱり宮崎サイコ~!)
しかもお母さまから “ 開店のお祝いをしていなかったので・・・ ”
とご馳走になり、恐縮しきり。ごちそうさまでしたm(__)m
同じ宮崎県でも、県北、特に高千穂は空気が違う感じがしました。
寒さとかではなく、神秘的と言いましょうか、
本当に天孫降臨の地なんですね~
遠足も終盤。。。
どこ行く?と迷いつつ高千穂を後にして、延岡の “ 愛宕山 ” へ

ここもまた素晴らしい景色でした(●^o^●)
ここは出会いの聖地らしく、錠前がいっぱい・・・
夜景はもっとキレイらしいのですが、
空と、海の青さで心を癒してもらい十分感動しました☆ミ
お家に帰るまでが遠足です!
車の中で、 “ あ~でもない、こ~でもない ” と
取止めの無い話をしながら一日過ごしました。
体は疲れましたが、久しぶりにいろんな事を忘れて
心の充電ができました
5年後、10年後もこうやって遊びに行きましょう!と確認しあい
あらふぉ~3人組の遠足は解散しました!
その後すぐ子供さんを連れてレッスンにお見えになり、
また “ あ~でもない、こ~でもない・・・ ” と
おしゃべりに花が咲いたのでした(^^♪
~昨日のジョー~
お腹の毛が気持ちよくてたまりません!
今日も寒かったですが、いいお天気で気持ちがよかったですね

またまた久しぶりに見つけた “ ジャネットケイ ” を聴きながら
お店の模様替えに悪戦苦闘しておりました。。。
昨日は勤務先がお休みだったので、
以前から行きたかった
~大人の遠足~
へ出かけてきました

ASHの英会話スクールに通っている生徒のお母さん方と
仲良くさせて頂いているのですが、時々
“ チームまり ” と銘打って遊んでいます

今回は遠足という事で、高千穂へ行ってきました(*^^)v
集合は我が家に朝7時!
緊張で早起きしたんですが、ソファーで2度寝してしまい
お母様の「おはようございますぅ~」で飛び起きました

みなさん優しいので「ゆっくりでいいですよ~!」と言ってくれるのですが、
それに甘えて「そうですか~?」と言っている場合ではありません!
もう見た目なんか気にしていられません~>゜)~~~
ソッコーで着替えてとりあえず準備しました

バカ!バカ!バカ!私のバカ!!!
こんな時に限って・・・
そんなこんなで、無事(?)高千穂へ到着

とりあえず高千穂の観光案内所で見どころを調査・・・
まずはお決まりの高千穂神社へ。
その後、天岩戸神社へ・・・
一人のお母さんがガイドさん並にとても詳しく説明して下さり
「へ~っ!」とか「ほ~っ!」とかしか言えず、
一番年上なのに、お恥ずかしい限りで(-_-;)
コノハナサクヤヒメとパチリ!
こんな姿で写真に納まるなんて・・・
だから早起きしなきゃいけなかったのに~(T_T)

そこからパワースポットと言われている天安河原へ・・・
遊歩道にあるお土産屋さんの看板に
うっかり八兵衛かと思われるような
“ おだんごありますね~(食べません?) ”
と発言してしまい、神秘的な空気を濁してしまいました。。。
黄門様がいたら、「これ!八兵衛!」とたしなめられているところです(*_*;

ここはパワースポットというだけあって、
自然の中の異空間と言う感じでした。
そこから国見ケ丘へ登ってみました(もちろん車で!)
雲海で有名な場所ですが、本当に素晴らしい景色でした!

遠くに見える阿蘇山の方には山頂に雪が積もっているようでした

平日の昼間私たち3人だけで大はしゃぎヽ(^o^)丿
清々しい、気持ちの良い寒さでした。
次は高千穂峡へ・・・

日々の忙しさで、秋と言う季節を味わことなく
過ごしてしまう所でしたが、ここに少しだけ残っていてくれました

やっぱり日本人で、宮崎に生まれて良かったと思いました(*^_^*)
花より団子・・・お腹すいた・・・という事になり
日本一に輝いた宮崎牛を堪能しました!(やっぱり宮崎サイコ~!)
しかもお母さまから “ 開店のお祝いをしていなかったので・・・ ”
とご馳走になり、恐縮しきり。ごちそうさまでしたm(__)m
同じ宮崎県でも、県北、特に高千穂は空気が違う感じがしました。
寒さとかではなく、神秘的と言いましょうか、
本当に天孫降臨の地なんですね~

遠足も終盤。。。
どこ行く?と迷いつつ高千穂を後にして、延岡の “ 愛宕山 ” へ

ここもまた素晴らしい景色でした(●^o^●)
ここは出会いの聖地らしく、錠前がいっぱい・・・
夜景はもっとキレイらしいのですが、
空と、海の青さで心を癒してもらい十分感動しました☆ミ
お家に帰るまでが遠足です!
車の中で、 “ あ~でもない、こ~でもない ” と
取止めの無い話をしながら一日過ごしました。
体は疲れましたが、久しぶりにいろんな事を忘れて
心の充電ができました

5年後、10年後もこうやって遊びに行きましょう!と確認しあい
あらふぉ~3人組の遠足は解散しました!
その後すぐ子供さんを連れてレッスンにお見えになり、
また “ あ~でもない、こ~でもない・・・ ” と
おしゃべりに花が咲いたのでした(^^♪
~昨日のジョー~
お腹の毛が気持ちよくてたまりません!

しらせ出港ツアー(@^^)/~~~
2012年11月12日
今朝やっと川南に帰って参りましたひだまりです!
都会はやっぱり向いていません・・・疲れました・・・
8日から始まった民族大移動・・・
節約しながらの旅なので、夜ご飯は高速道路に乗る前に
近くのスーパーで買ったお弁当をめかりSAで関門海峡を
眺めながら頂きました!(^^)!
寒さにも負けず子供は元気です!

その後ちょこちょこトイレ休憩のみ行い
ひたすら運転すること12時間・・・
早朝、富士見PAに到着しました。
本当にきれいな富士山を見ましたヽ(^o^)丿

その後そのまま夢と魔法の国 “ ネズミ-ランド ” へ。。。
大人はバテバテですが、車内でぐっすり休養十分の子供たちは
元気いっぱいで、車を停めてゲートについた時には
蜘蛛の子散らしたようにそこら辺にはいませんでした(-_-;)
大人はひたすらパレードの場所取りです
子供たちは時間になるとどこからともなくやってきます
ま~、私に何か乗ってくれば?と言われても
さすがにその元気は残っていませんでしたが


何だか周りの方々が食べているのをみると美味しそうで、
姉と二人「肉食べたい!」と兄におねだり・・・豪快にかぶり付き
「ワイルドだろ~」

夜のパレードも満喫し横浜の兄の自宅へ
ASHと母も無事に着き、羽田で甥っ子が確保!

甥っ子は兄の家から歩いて5分くらいの所に住んでおり、
二か所に分かれてお泊りです(-_-)zzz
ほぼ徹夜だったので早く寝るつもりが、
皆が集まると今更ながらのからあげ騒動の反省会が
始まったりしてなかなか寝ません・・・
二日目・・・
我が家ではおなじみの“すき家”で朝食(朝の定食200円は安い!)後
みんな揃ってお台場へ!
ジョイポリスで大人も子供も一日遊びました!

フジテレビにもちらっと行ってみたりして・・・

人数多すぎて誰が誰と居るか分からなくなり、気が付いた時には
3歳の姪っ子が迷子になっていてみんなで捜索・・・
見つかった時にはみんなドッと疲れていました。
当の本人は、「迷子の迷子の子猫ちゃん~・・・」
と迷子センターで呑気に歌っておりましたが(T_T)
そんなハプニングがありながらも二日目無事終了。。。
いよいよ日曜日。兄が旅立つ日です。
雨の予報でしたが、何とかお昼までは持ってくれました!
見送りに行けなかった姪っ子作の横断幕を掲げます!!
ちなみに3枚とも甥っ子、姪っ子の力作です(*^^)v

甲板での出発式典がありいよいよ出港準備へ



この後、蛍の光の演奏と、“ボ~ッ”と鳴る霧笛で
号泣していたため“帽振れ~”の写真がありませんが、
しらせは5か月間の任務に出航して行きました
兄にとっては今回が二度目の南極です。
もう一度南極に行きたいと言う夢をず~っと持っていました。
夢を形にした兄を私は尊敬しています。
なにはともあれ無事に帰ってくることを楽しみに待っています。
帰ってくるのは4月10日です。
その時にはまた一家総出でお迎えにいく予定です!
(できれば飛行機・・・せめて大阪まで船希望・・・でもきっと車・・・)
涙の乾く暇もなく宮崎へむけてGO!
ASH8割私2割の運転で帰ってきました(;一_一)



お互い早速仕事です。つくづくタフだな~と思います。。。
疲れてましたが、また楽しい思い出が増えました(^_^)/~
しかし、子供たちのメインイベントは叔父さんの見送りよりも
ネズミと戯れた事だったようですが(=^・^=)
都会はやっぱり向いていません・・・疲れました・・・
8日から始まった民族大移動・・・
節約しながらの旅なので、夜ご飯は高速道路に乗る前に
近くのスーパーで買ったお弁当をめかりSAで関門海峡を
眺めながら頂きました!(^^)!
寒さにも負けず子供は元気です!

その後ちょこちょこトイレ休憩のみ行い
ひたすら運転すること12時間・・・
早朝、富士見PAに到着しました。
本当にきれいな富士山を見ましたヽ(^o^)丿

その後そのまま夢と魔法の国 “ ネズミ-ランド ” へ。。。
大人はバテバテですが、車内でぐっすり休養十分の子供たちは
元気いっぱいで、車を停めてゲートについた時には
蜘蛛の子散らしたようにそこら辺にはいませんでした(-_-;)
大人はひたすらパレードの場所取りです
子供たちは時間になるとどこからともなくやってきます
ま~、私に何か乗ってくれば?と言われても
さすがにその元気は残っていませんでしたが



何だか周りの方々が食べているのをみると美味しそうで、
姉と二人「肉食べたい!」と兄におねだり・・・豪快にかぶり付き
「ワイルドだろ~」

夜のパレードも満喫し横浜の兄の自宅へ

ASHと母も無事に着き、羽田で甥っ子が確保!

甥っ子は兄の家から歩いて5分くらいの所に住んでおり、
二か所に分かれてお泊りです(-_-)zzz
ほぼ徹夜だったので早く寝るつもりが、
皆が集まると今更ながらのからあげ騒動の反省会が
始まったりしてなかなか寝ません・・・
二日目・・・
我が家ではおなじみの“すき家”で朝食(朝の定食200円は安い!)後
みんな揃ってお台場へ!
ジョイポリスで大人も子供も一日遊びました!

フジテレビにもちらっと行ってみたりして・・・

人数多すぎて誰が誰と居るか分からなくなり、気が付いた時には
3歳の姪っ子が迷子になっていてみんなで捜索・・・
見つかった時にはみんなドッと疲れていました。
当の本人は、「迷子の迷子の子猫ちゃん~・・・」
と迷子センターで呑気に歌っておりましたが(T_T)
そんなハプニングがありながらも二日目無事終了。。。
いよいよ日曜日。兄が旅立つ日です。
雨の予報でしたが、何とかお昼までは持ってくれました!
見送りに行けなかった姪っ子作の横断幕を掲げます!!
ちなみに3枚とも甥っ子、姪っ子の力作です(*^^)v

甲板での出発式典がありいよいよ出港準備へ



この後、蛍の光の演奏と、“ボ~ッ”と鳴る霧笛で
号泣していたため“帽振れ~”の写真がありませんが、
しらせは5か月間の任務に出航して行きました

兄にとっては今回が二度目の南極です。
もう一度南極に行きたいと言う夢をず~っと持っていました。
夢を形にした兄を私は尊敬しています。
なにはともあれ無事に帰ってくることを楽しみに待っています。
帰ってくるのは4月10日です。
その時にはまた一家総出でお迎えにいく予定です!
(できれば飛行機・・・せめて大阪まで船希望・・・でもきっと車・・・)
涙の乾く暇もなく宮崎へむけてGO!
ASH8割私2割の運転で帰ってきました(;一_一)



お互い早速仕事です。つくづくタフだな~と思います。。。
疲れてましたが、また楽しい思い出が増えました(^_^)/~
しかし、子供たちのメインイベントは叔父さんの見送りよりも
ネズミと戯れた事だったようですが(=^・^=)
南極観測へ!砕氷艦しらせ見学☆ミ
2012年09月24日
みなさんこんにちはヽ(^o^)丿
月曜日は何かといつもお疲れのひだまりです(*_*;
今日の疲れの原因は週末門司まで行ってきたことで・・・

私の3番目の兄は海上自衛隊に勤務しているのですが、
今、南極観測へ向かう “砕氷艦しらせ” に乗艦しています。
そのしらせが門司で一般公開をするという事で行ってきました!
ちょうど同じ日に甥っ子の乗艦している “ひゅうが” も日向市に
寄港していたのですが、私とASHはドライブがてら出かける事に・・・
朝の6時半に川南を出発!行は10号線をただひたすら北上。。。
大分を抜けて門司までいきました。
到着は午後1時半・・・約7時間のドライブでした
距離的にはこっちの方が近いのですが、やっぱり時間がかかります。
もっと早く到着できたんですが、私の 「あれ食べよう!これ食べよう!」の
うっかり八兵衛並みの寄り道が大きく影響して
こんな時間の到着でした。運転手さんごめんなさい・・・
到着すると大きな “しらせ” が、ど~んと待ち構えていました!

たくさんの人出でにぎわっており、屋台まで出ていました!
もうお祭り騒ぎですヽ(^o^)丿

艦内にはいろいろなパネルが展示してあり、
南極での活動を垣間見る事ができました。

“転がる太陽” 太陽が沈まない日もあるそうです。

氷圧約1.5mまでの氷は連続的に砕氷して前進するそうです。

長い出港なので、艦内には床屋さんもあります!

オーロラが見れるそうです…

観測隊のみなさんのサロンだそうです。

まだまだ大きな“しらせ”ですが、私のつたない文章では
お伝えするのが難しいようです(T_T)
ちなみに、“タロ、ジロはどこ?わんちゃんは?”
と聞くと“お前は・・・”と言われ、とりあえず文明的な乗り物があると
教えて頂きました…

皇帝ペンギンの大きさにもびっくりです!(実物大)
こんなのが大群でやってきたら多分泣きます。。。

土曜日は小倉に一泊泊り、3人で小倉で美味しい水炊きを
いただきました!(また食べてるしっ!)
日曜日はさすがに高速を使って帰ってきましたが、
サービスエリアに寄るのが忙しくこちらも5時間半位かかりました。
ちょっとは早いですけどね!
でも運転手のASHは、やっぱり疲れ方がちがう!と言っていました。
これから“しらせ”はいったん横須賀に戻り、11月10日に
南極へ向けて出港します。。。
日本とは全く違う経験をすることができる兄をすごいな!
と思いながら、無事に帰ってきてくれることを今から心配しているところです・・・
月曜日は何かといつもお疲れのひだまりです(*_*;
今日の疲れの原因は週末門司まで行ってきたことで・・・

私の3番目の兄は海上自衛隊に勤務しているのですが、
今、南極観測へ向かう “砕氷艦しらせ” に乗艦しています。
そのしらせが門司で一般公開をするという事で行ってきました!
ちょうど同じ日に甥っ子の乗艦している “ひゅうが” も日向市に
寄港していたのですが、私とASHはドライブがてら出かける事に・・・
朝の6時半に川南を出発!行は10号線をただひたすら北上。。。
大分を抜けて門司までいきました。
到着は午後1時半・・・約7時間のドライブでした

距離的にはこっちの方が近いのですが、やっぱり時間がかかります。
もっと早く到着できたんですが、私の 「あれ食べよう!これ食べよう!」の
うっかり八兵衛並みの寄り道が大きく影響して
こんな時間の到着でした。運転手さんごめんなさい・・・
到着すると大きな “しらせ” が、ど~んと待ち構えていました!

たくさんの人出でにぎわっており、屋台まで出ていました!
もうお祭り騒ぎですヽ(^o^)丿

艦内にはいろいろなパネルが展示してあり、
南極での活動を垣間見る事ができました。

“転がる太陽” 太陽が沈まない日もあるそうです。

氷圧約1.5mまでの氷は連続的に砕氷して前進するそうです。

長い出港なので、艦内には床屋さんもあります!

オーロラが見れるそうです…

観測隊のみなさんのサロンだそうです。

まだまだ大きな“しらせ”ですが、私のつたない文章では
お伝えするのが難しいようです(T_T)
ちなみに、“タロ、ジロはどこ?わんちゃんは?”
と聞くと“お前は・・・”と言われ、とりあえず文明的な乗り物があると
教えて頂きました…

皇帝ペンギンの大きさにもびっくりです!(実物大)
こんなのが大群でやってきたら多分泣きます。。。

土曜日は小倉に一泊泊り、3人で小倉で美味しい水炊きを
いただきました!(また食べてるしっ!)
日曜日はさすがに高速を使って帰ってきましたが、
サービスエリアに寄るのが忙しくこちらも5時間半位かかりました。
ちょっとは早いですけどね!
でも運転手のASHは、やっぱり疲れ方がちがう!と言っていました。
これから“しらせ”はいったん横須賀に戻り、11月10日に
南極へ向けて出港します。。。
日本とは全く違う経験をすることができる兄をすごいな!
と思いながら、無事に帰ってきてくれることを今から心配しているところです・・・